Site hosted by Angelfire.com: Build your free website today!

表紙画像HTML化っす CoversHTML ver.1.0.7 by まるどん

選択した複数のフォルダ/書庫内にある表紙画像ファイルをサムネイル化して情報を付加したHTMLファイルを出力します。
ん〜半日ほどで作った代物なのでなんとも言えないですけど、テキトーにあぷ♪
今更ね、だからどうしたって気もしますけど…( ̄▽ ̄;

インストール及びアンインストール

ダウンロードしたファイルを展開してください(GCA圧縮)
CoversHTML.exeをダブルクリックなどすれば起動します。
このソフトはC++Builder5で作成されているため、ランタイムライブラリが必要になります。
レジストリなどは一切使用してないので、アンインストール時は展開したフォルダごと削除してください。

基本画面

起動するとこのようなアプリケーションが立ち上がります。

追加ボタンでフォルダを追加するとリストに並んで表示されていきます。
ここに追加されたフォルダにある全画像から表紙と思われる画像をサムネイル化します。

表紙画像の判断

フォルダ内に〜fc.jpg、〜omote.jpgファイルがあればそれを選びます。
なければフォルダ内の全ファイルを昇順(通常のソート方法・小さい方から大きいほう)にソートして、その一番先頭のファイルを表紙に選びます。

拡張画面

詳細ボタンを押すと画面がこのように変わります。

フォルダ選択ダイアログについて

追加ボタン・参照ボタンを押すとフォルダ選択ダイアログが表示されます。

フォルダを選択する時はクリック(反転)させるだけでなく、ダブルクリックでちゃんと開いてください(下図参照)

作成されるHTMLについて

作成するHTMLはアプリケーションフォルダ内にある以下のファイルをテンプレートとして利用します。

HTMLボタンを押すとこれらテンプレートを編集するためのダイアログが起動します。
フォルダ内のファイルを直接いじってもいいですけど、その場合アプリケーションを起動させたまま行わないでください。
但し、HTMLが理解できない場合はこの機能を利用しないでください。

出力HTMLは単純に以下の様に構成されます。
1.HEADER
2.<TR>TD1をサムネイル横配置数分繰り返す</TR>
3.あれば<TR>TD2をサムネイル配置数分繰り返す</TR>
4.あれば<TR>TD3をサムネイル配置数分繰り返す</TR>
5.2〜4をサムネイル縦配置数分繰り返す
6.FOOTER

HTML文内に以下のマクロを埋め込む事ができます。
埋め込まれたマクロは展開時に各サムネイル用に置き換えられます。

制作環境

OS(日本語Windows98/日本語WindowsXP HomeEdition)
CPU(PentiumV 1.0GHz/PentiumW 2.40GHz)
Memory(384/512MB)
HDD(80G+40G/80+120G)
Borland C++Builder5にてコンパイル
鉄壁2001にてウィルスチェック
動作チェックは我がPC及びWindows 2000でも確認済み

ツッコミサンクス♪

junkさん m(_ _)m

履歴

03.05.07 1.06
junkさんの要望で機能追加
・CoversHTML本体のフォルダにAMLZH.SPIがあればLZH書庫、AXZIP.SPIがあればZIP書庫内の表紙JPEG画像をサムネイルできるようにする

03.04.29 1.05
機能追加
・HTMLを作成するときに使用した情報を保存して、あとで復元できるようにする

03.03.01 1.04
機能追加
・フォルダ名分解機能を実装する
・表紙画像の幅x高さ、バイト数をマクロ化する

02.09.06 1.03
バグ修正
・上書き確認のフォルダがおかしかったのを修正
・テンプレートを必要最小限のものに修正

02.09.05 1.02
追加修正
・ディレクトリ選択ダイアログの幅を多少大きくする
・リストクリアボタンを追加する
・存在しない出力ディレクトリを指定した場合、新規作成もできるようにする
・出力ディレクトリに既に出力ファイルがあると思われる場合、上書きの確認を行う
・サムネイル作成ルーチンを改良し、高速化する

02.09.04 1.01
さっそくのツッコミで以下の点を修正しますた(^^;
・〜omote.jpgも表紙として判断する
・作成完了時にメッセージを出し、リストをクリアする
・サムネイル作成中に中断できるように中断用プログレスバーダイアログを追加する
・デフォルトのHTMLテンプレートを変更する
・画像がなくサブフォルダを持つフォルダを指定するとその下位の全サブフォルダ内を登録できるように変更する
・サムネイルのファイル名をフォルダ名とシリアル番号のいずれかを選択できるようにする
・サムネイルファイル名の変更に伴いサムネイルファイル名を示すマクロ$IMG$を追加
・サムネイルファイル名にフォルダを選択した場合重複しないようファイル名に変更を行う
・詳細/簡略ボタンを押した時に操作しやすいようにメインフォームの位置を変更する
・INIファイルに終了時のオプションを記録して次回起動時に反映する

02.09.03 1.00
取りあえず完成。開発完了のはず…

使用条件

1 本ソフトウェアを使用することによって発生したいかなる損害に関しても、作者(まるどん)は一切責任を負わないものとします。
2 本ソフトウェアはフリーソフトです。ソフトの使用に関してはご自由に使ってあげて下さい。
3 再配布は認めません。また、このHPのを人に教えたりしないでください m(_ _)m
   っていうか、私個人使用を前提にしたソフトウェアで現状では一般には公開するつもりないんで…( ̄▽ ̄;
4 バグ・その他機能追加などの要望・感想などがあれば、まるどんまでどぞ〜♪
   機能追加に関してはあまりに個人的で無茶な機能でない限り即対応したいと思いますので〜。

ダウンロード

ダウンロードの前に使用条件は必ず読んでくださいね。

本体 ver1.0.3 CHTML103.GCA(78.4KB)
本体 ver1.0.6 CHTML106.ZIP(133KB)
本体 ver1.0.6 Tracer VersionCHTMLTRC.ZIP(133KB)
本体 ver1.0.7 CHTML107.ZIP(134KB)

C++Builder5ランタイム ベクター