Site hosted by Angelfire.com: Build your free website today!

飯塚次郎: 北島三郎 銚子工業野球部の大先輩で、現在はバンクーバーの寿司屋「寿司銚」で板前をしている。ライスカレー屋を開業するから手伝えとケンたちをカナダに誘った張本人だが、自身は店のオーナーの妻と駆け落ちしてしまい、行方不明になってしまった。後に宝くじで高額賞金を獲得したことが新聞記事になったことにより、ケベックに在住していることが判明。ケンはケベックまで会いに行くが、獲得した大金に目が眩んだ次郎は最早ケンの知っている次郎ではなかった。銚子工高時代はファーストで、隠し球が得意だった。 川床利子(リス): 藤谷美和子 ブンタの妹でケンの恋人。地元の信用金庫でOLをしている。ケンがカナダに行ってしまってから、母親の薦めで飯塚尚文の次男(次郎の甥)ログハウスと見合い、婚約するが、ケンのことが忘れられず、単身カナダに渡り、ラストシーンでラック?ル?ジューンでケンと再会する。 加納朋子: 風吹ジュン ケンの姉。地元で居酒屋「朋子」を営んでいる。陰で「お涙観音」と呼ばれ、複数人との関係を噂されている。信吉は元亭主。 加納三吉: 三木のり平 ケンと朋子の父。港にあがった魚を盗む癖がある。 
川床金次: 室田日出男 ブンタとリスの兄。共栄丸が漁船。信吉とは漁師仲間で、飲み仲間。酒癖が悪く、酔うと首を振り出し(シナリオ本によると、ビートたけしの如く)、さらに酔いが回ると暴れ出す。特に飯塚の家についてはあまりおもしろく思っていないため、何度も争いのきっかけになった。妹思いで、カナダに向かうリスを手助けする。 坂本キヨ:村瀬幸子 アキラの母。若い頃は美人で有名。三吉やその仲間達の憧れの人だった。アキラがカナダ滞在中に倒れ、そのまま亡くなった。 向坂信吉:田中邦衛 朋子の元亭主。別れた後も縁が切れないため、三吉の怒りを買っている。ケン達のカナダ行きを後押しした。 大門太郎: 佐藤慶 銚子工業高校の元英語教諭で、ケン、アキラ、ブンタの恩師。現在は塾を開いている。物語の2年前に初訪米の際、自身の英語が全く通じなかった経験があり、外国人に対して劣等感を抱いている。朋子との噂の一人。 片山美子: 檀ふみ BJの姉。BJの死後、遺骨を引き取りにラック?ル?ジューンを訪れる。 水沢妙子:林選 ケンとアキラがカナダ渡航前にCPの受付で出会った女性。ダンスを勉強するために、3ヶ月の予定でバンフに留学していたが、世界のレベルを目の当たりにして、帰国する。帰国前にラック?ル?ジューンのケンを訪れ、完成したログハウスを見学していった。洋子とは小中学校の同級生。 井村洋子:明石温子 CP Air(カナダ太平洋航空)の社員で、バンクーバーの空港で出会った。ジョージの通訳として呼ばれ、ケンとアキラと再会する。バンクーバーでは何かと2人を世話するが、アキラの強引なアプローチには閉口する。 
磯部安吉: ガッツ石松 バンクーバーの「亀寿司」の板前。バンクーバーで路頭に迷ったケンとアキラを何かと世話してくれる。賭け事好きで、次郎とは博打仲間。実家は「寿司政」という古くからある寿司屋。 正次:笹野高史 安吉と同じく、「亀寿司」の板前。 浅野:鹿内孝 バンクーバーの「亀寿司」のマネージャー。 三上: 地井武男 東京に戻ったアキラが銀座でゆきずりに出会った男。カナダで新しく建設されるホテルの関係者で、アキラたちに職を与えるという話をした。が、実は単なる詐欺師で、泥酔したアキラの鞄から香典を全て盗んだ。 田中:新井康弘 アキラの元職場の同僚コック。 藤田啓一: 寺田農 「バンフ?スプリングス?ホテル」副支配人。ジェーンとミシェルの母親の頼みもあり、バンフで仕事探しをしていたアキラに手助けをする。 斉木監督: 大木実 銚子工業野球部の監督。 
佐々:多田幸雄 飯塚尚文の手下の一人。 平田:上田忠好 飯塚尚文の手下の一人。 音吉:石丸謙二郎 アボット?ローレンス 金次の手下。共栄丸の乗組員。「朋子」の常連客の一人でもある。 湊:津村隆 「朋子」の常連客の一人。ケンとアキラの帰国日を賭けての馬券の胴元。 寿司職人の男角野卓造 安吉の義弟(嫁が安吉の妹)。入谷二丁目「寿司政」の板前を継いでいる。 伸子:円浄順子 カナダに向かう機内で出会った女性。錦糸町のデパート勤務のOL。観光旅行でカナダを訪れた。 中沢:オリバー佐藤 銚子工業野球部OBの一人。3人を送る会では司会を務める。 上田:小野武彦 ケン達のカナダ渡航を手配した業者。 ミシェル:Linda Marr BJと共にログハウス建設を手掛けていたスタッフの一人。BJとは恋仲だったが、幼馴染みの婚約者がいたため、母に説得され、ログハウス完成後は地元のバンフに戻った。ジェーンは妹、クリスは母。 ジェーン:Robyn Stevan BJと共にログハウス建設を手掛けていたスタッフの一人。ミシェルの妹。姉に比べて奔放。ログハウス完成後は姉と共にバンフに戻る。 
?カレーライス?と?ライスカレー?の違いが、このドラマの初回の冒頭部分で語られている。本作における「ライスカレー」の定義は、 ご飯の上に粘度の高いカレーソースが乗っている。輸入ハウス口直しとして福神漬とラッキョウが添えられている。 スプーンは水の入ったコップに刺さった形で供される。 具のジャガイモや人参は大き目のものが入っており、飾りとしてグリーンピースが3つ上に乗っている。 冷めてくると、カレーソースの上に膜が張る。 とされている。ただし、この定義はこのドラマの中だけのもので、実際は「カレーライス」と「ライスカレー」の違いについては諸説あり、明確な定義は存在しない。 ドラマでは「銚子工業」となっているが、これは実在の千葉県立銚子商業高等学校をモデルにしている。野球部の監督は斉木監督(大木実)といい、これは銚子商業の往年の名監督、斉藤一之をイメージしている。また、銚子工業野球部の部室でケンと斉木監督が話すシーンでは、銚子商業が、第55回(1975年)夏の甲子園大会で当時江川卓投手のいた作新学院と対戦し、延長12回押し出し四球でサヨナラ勝ちしたときのパネル写真が飾られているのが一瞬映し出される。 大規模なカナダロケが実施され、およそ80日[1]にもわたってバンクーバーやバンフ、レイク?ルイーズ、ケベックなどでロケが行われた。 ケン、アキラ、ブンタの名前は、それぞれ高倉健、小林旭、菅原文太から拝借している。[2] 当時、無名の若手俳優だった陣内孝則の出世作である。 
パナガはブライト地区の行政庁所在地クアラ?ブライトとセリアの中間に位置する。このカンポンには次の地域がある。 ジャラン?ウタラ(Jalan Utara)- ブルネイシェル石油の社宅や施設が集中し、外国籍の人が多い。ブルネイシェル石油本社やパナガ?クラブやブルネイシェル?レクリエーションクラブなどのクラブ(後述)が有名である。 テンガー通りのカナダ風住宅地区 - ブルネイシェルのカナダ風ログハウスが並ぶ。ログハウスの木材はカナダから輸入されたものである。 パナガ警察署とセコラー?レンダー?パナガ(パナガの小学校)界隈 - マレー人が多数派を占める地域で、パナガ中心街をなす。 イギリス軍直轄地 - パナガの西部に位置する。 セリア西北部 - セリア町とパナガ中心街の間にあり、イギリス陸軍隊員とブルネイシェル石油の従業員の双方の住宅がある。 カンポン?バルはセリアの東にあり、サンゲイ?ベラの左岸に位置する。主として中国人居住区である。日本人が整備した古い木製鉄道の廃線跡が残る。 カンポン?ローロング?ティガ?セルタン(Kampong Lorong Tiga Selatan)は、不足する住宅を補うためにブルネイ政府が開発した新しい村である。セリアの南にあり、セリアバイパスに面している。カンポン?パーピンダハン?バル (Kampong Perpindahan Baru)はセリアの西にある同様の村である。 サンゲイ?ベラはカンポン?バルの北、セリアの北西にある工業地域である。ブルネイ唯一の石油精製工場がある。 http://crawfordcontemporary.com/yunyuu/ アンドゥキはセリアとルムト(Lumut)の間 にあり、まばらに人が住んでいる。アンドゥキ飛行場とレクリエーション地区がある。 カンポン?ペラコン(Kampong Perakong) カンポン?ジャバン(Kampong Jabang、別名:Kampong Setinggan) - セリアの南。