Site hosted by Angelfire.com: Build your free website today!

盗撮しようとした疑いで巡査長逮捕 2014年12月2日


1日午後、富山市の商業施設で女子高校生のスカートの中を盗撮しようとした疑いで県警の25歳の巡査長が、逮捕された。

県の迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、富山市八尾町上新町に住む、

富山西警察署・地域課の巡査長、
高木竜太郎容疑者(25)。


高木容疑者は、1日午後2時50分頃、富山駅近くの商業施設で、

動画撮影機能のついたスマートフォンで女子高生のスカートの中を盗撮しようとした疑いが持たれている。

高木容疑者は、容疑について認めていて、供述などから警察では、余罪があると見て、捜査してる。




落書きで逮捕の男 合成麻薬所持の疑いで再逮捕へ 2014年10月27日

富山市の中心商店街で、建物の壁などに落書きしたとして、建造物損壊などの疑いで逮捕された飲食店経営の男が、

合成麻薬のLSD(エルエスディー)を所持していた疑いで、27日、再逮捕されました。

麻薬及び向精神薬(こうせいしんやく)取締法違反の疑いで再逮捕されたのは、

富山市内幸町(うちさいわいちょう)の飲食店経営


棚元竜太(たなもと・りょうた)容疑者(42)です。

警察によりますと、棚元(たなもと)容疑者は先月上旬、

合成麻薬のLSD(エルエスディー)をしみこませた紙きれ1枚を、自宅で、所持していた疑いが持たれています。

棚元(たなもと)容疑者は、富山市の総曲輪通り(そうがわどおり)など30か所以上で落書きが見つかり、

富山市が刑事告発した事件で、今月7日に建造物損壊などの疑いで逮捕されていました。

捜査関係者によりますと、棚元(たなもと)容疑者が経営する飲食店と自宅を家宅捜索したところ、

LSD(エルエスディー)が見つかったということで、警察は、入手経路などを調べています。

 

富山市職員が暴行容疑で逮捕 2014年10月27日

25日夜、横浜市の路上で通行人とトラブルとなり、暴行を加えたとして富山市職員が逮捕された。

暴行の疑いで逮捕されたのは、富山市婦中町上轡田の

富山市職員、土橋貴一容疑者(25)。

 

横浜水上警察署によると土橋容疑者は25日午後8時15分頃、横浜市中区の路上で千葉市の男性会社員の腹部にひじ打ちした疑いが持たれている。

調べに対し土橋容疑者は「やっていない」と容疑を否認している。

土橋容疑者は職場の同僚と観光で横浜を訪れていたが、事件当時は一人で、酒に酔った状態で男性の妻とすれ違いざまに体がぶつかり、トラブルになったということ。

富山市は「事実確認して対処したい」としている。

スカート内をのぞき見 富山大職員が現行犯逮捕 2014年10月24日

23日夜、富山大学の職員が、大学の図書館で手鏡を使って女子高校生のスカートの中をのぞき見した疑いで、現行犯逮捕されました。

県迷惑防止条例違反の疑いで現行犯逮捕されたのは、

富山大学学生支援課の課長補佐で

滑川市上小泉の

朝野真(あさの・しん)容疑者(57)です。

朝野容疑者は23日午後7時40分ごろ、富山大学五福キャンパスにある図書館で、

向かいの席に座っていた女子高校生(18)のスカートの中を手鏡を使ってのぞき見した疑いが持たれています。

警察の調べに対し、朝野容疑者は容疑を認めているということです。

職員の逮捕を受けて、富山大学は「事実関係を確認し厳正に処分する」とコメントしています。

 

生活保護費を不正受給 44歳女逮捕 2014年10月15日

東京で働きながらも無職を装い、富山市から生活保護費をだまし取ったとして、15日富山市の44歳の女が逮捕されました。

詐欺の疑いで逮捕されたのは、富山市婦中町速星の

無職、子浦明美(しお・あけみ)容疑者(44)です。

子浦容疑者は2011年9月からおよそ1年間、都内で接客業に就き、収入を得ていたにもかかわらず、

無職を装った収入申告書を富山市に提出。2011年12月から1年間で、生活保護費およそ133万円を不正に受け取った疑いが持たれています。

富山市社会福祉課によりますと、子浦容疑者は都内で働いていた期間も、住民票は富山市のままでした。

また、子浦容疑者が無職として生活保護費を受け取っていたのは2010年1月から3年3か月間で、このうち、およそ1年間働いて収入を得ていました。

警察の調べに対し、子浦容疑者は黙秘を続けていて、富山市は不正受給した生活保護費の全額返還を求めることにしています。

 

知人男性を包丁で切りつけ 29歳男逮捕 2014年10月7日

富山市の知り合いの自宅に侵入し、持っていた包丁などで男性を切りつけたとして、29歳の男が住居侵入と傷害の疑いで逮捕されました。

住居侵入と傷害の疑いで逮捕されたのは、自称・富山市呉羽町の会社員、

酒井政伸(さかい・まさのぶ)容疑者(29)です。

富山中央警察署によりますと、酒井容疑者は7日午前4時ごろ、富山市の知人の男性(36)の自宅に侵入し、

持っていた包丁とナイフで男性を切りつけ、両手の手のひらと右ひざにけがをさせせた疑いが持たれています。

警察によりますと、酒井容疑者はカギがかかっていなかった勝手口から侵入し、2階で寝ていた男性を襲ったということです。

また、一緒に寝ていた妻も両手の手のひらを切る軽いけがをしました。

酒井容疑者は容疑を認めていて、警察が動機を調べています。

 

富山市中心商店街の落書き 42歳男逮捕 2014年10月08日

先月上旬、富山市の中心部で落書きが30か所以上で見つかり、富山市が刑事告発した事件で、

警察は7日夜、富山市に住む42歳の男を建造物損壊などの疑いで逮捕しました。

建造物損壊と器物損壊の疑いで逮捕されたのは、富山市内幸町の飲食店経営、

棚元竜太(たなもと・りょうた)(42)容疑者です。

富山中央警察署によりますと、棚元容疑者は先月9日の午前4時ごろ、

富山市総曲輪で建物の壁や工事用のバリケードにペイント剤の入ったスプレーを使って落書きをした疑いが持たれています。

英語で「TOY(トイ)」と書かれた同様の落書きは、中心商店街の総曲輪通りや中央通りのほか、

JR富山駅の周辺などでも見つかっていて、被害は30か所以上にのぼるとみられます。

警察は、防犯カメラの映像や現場周辺での聞き込みなどをもとに棚元容疑者の身元を割り出し、

7日任意で事情を聞き、容疑が固まったため逮捕しました。

調べに対し、棚元容疑者は「少なくとも20か所以上で落書きをした」と容疑を認めているほか、

動機については「戦争反対を意味するTOY(トイ)という文字を書いて、自分の主張を訴えたかった」と話しているということです。

富山市は中心部で被害が相次いだため、先月16日警察に告発状を提出していました。

容疑者の逮捕を受けて富山市は、「防犯カメラの設置が、犯人の検挙につながってよかった。

これを機に、類似の犯罪が起きないことを期待する」とコメントしています。

 

白のセーラー服で女装、高校侵入した長髪男逮捕 2014年9月30日

富山県警高岡署は28日、女装して高岡市内の高校に侵入したとして、同市福岡町下蓑新、

無職菊地純也容疑者(27)を建造物侵入の疑いで現行犯逮捕した。

発表によると、菊地容疑者は同日午後11時40分頃、正当な理由なく、高校の体育館内に侵入した疑い。

菊地容疑者は逮捕時、白のセーラー服に青のスカート、女性向けの革靴を履き、長髪だったという。

この高校では8月下旬に女子生徒の運動靴や革靴が盗まれる被害が相次ぎ、関係者が9月に同署へ被害届を提出。

同署員が高校で張り込んでいたところ、侵入した菊地容疑者を見つけて取り押さえた。

 

「だまされたふり」で女逮捕 2014年9月19日

9月12日、富山市に住むひとり暮らしの80代の男性が、市役所の職員を装った会社員の女から金を振り込むよう求める不審な電話を受けましたが、

警察の求 めでだまされたふりを続けた結果、女の逮捕につながりました。

現金200万円をだまし取ろうとした女は詐欺未遂の疑いで逮捕され、警察は余罪などを捜査し ています。

逮捕されたのは富山市上赤江町の会社員、檜垣亜耶乃容疑者(28)です。

富山中央警察署によりますと檜垣容疑者は9月12日、富山市役所の職員を名乗って1人暮らしの80代の男性に

電話をかけ「あなたの奥さんの知り合いが、奥 さんに土地を譲りたいと言っているが手続きで200万円かかる。

それを払えば160坪の土地が手に入る」などと話し、男性が「数日待ってほしい」と話す と、女は、「もう1度電話をする」と答え電話を切ったということです。

不審に思った男性は、その日のうちに警察に相談し、警察の求めでだまされたふりを続けたところ、おとといになって女が男性の家を訪れ、

偽物の紙幣を受け取ったのを確認して警察が詐欺未遂の疑いで逮捕したということです。

檜垣容疑者は容疑を認めているということで、警察はほかにも犯行に関わった人物がいないかや余罪について捜査することにしています。


盗撮で逮捕の教職員が懲戒免職処分 2014年7月25日

県教育委員会は25日、女子高校生のスカート内を盗撮した疑いで逮捕、起訴された教諭が懲戒免職処分となったと発表した。

懲戒免職処分となったのは魚津高校教諭の木村和彦被告

木村被告は今年5月に魚津市内のドラッグストアなどで撮影機能付のスマートホンで、

女子高校生のスカート内を撮影したとして県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕、起訴され現在、公判中。

この他去年9月、砺波市内の小学校に勤務する40代の男性教諭が、ビールや日本酒、ウイスキーを飲んだ後に運転し、

酒気帯び運転で電柱への衝突事故を起こし、停職4か月の懲戒処分となった。

県教育委員会は県民の信頼を損なったことは誠に残念であり再発防止に取り組んでいきたいとしている。 

パチンコ店員のスカートねらい盗撮未遂 会社員の男逮捕 金沢 2014年7月20日

石川県警金沢東署は19日、パチンコ店の20代女性店員の下着を盗撮しようとしたとして、

県迷惑行為等防止条例違反の疑いで、富山県高岡市柴野内島、会社員竹守秀憲容疑者(37)を逮捕した。

逮捕容疑は19日午後2時15分ごろ、金沢市のパチンコ店で、女性店員のスカート下に、

つま先に小型カメラのレンズ部分を隠して穴を開けた靴を差し入れ、下着を盗撮しようとした疑い。容疑を認めている。

同署によると、竹守容疑者はカメラ本体をズボンのポケットに隠し、

レンズ部分をコードでつないで操作していた。男性店員が店の付近にいた警察官に届けた。

盗撮の疑いで富山の男逮捕 2014年6月22日

富山中央署は21日、県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで富山市金山新、会社員、松村繁久容疑者(50)を現行犯逮捕した。

逮捕容疑は同日午後6時45分ごろ、同市掛尾町のディスカウントショップで、

買い物をしていた県内の20代女性のスカートの下に小型カメラを差し入れ、盗撮した疑い。同容疑者は容疑を認め、「仕事などで悩んでいてやってしまった」と話しているという。

同署によると、同容疑者は、履いていたスニーカーにカメラを取り付け撮影した。警備員が気付き取り押さえた。

魚津高教諭を逮捕 県迷惑防止条例違反容疑 2014年5月30日

魚津署は29日、魚津市吉島、

県立魚津高校の英語科教諭、木村和彦容疑者(43)

を県迷惑防止条例違反(卑わいな言動)の疑いで現行犯逮捕した。

発表によると、木村容疑者は同日午後8時頃、同市内のドラッグストアで、県東部在住の高1の女子生徒(15)の背後から近づき、

靴に固定したスマートフォンをスカートの下に差し入れた疑い。木村容疑者は容疑を認めているが、盗撮は否認しているという。

同署には、木村容疑者が不審な行動をしているという情報が以前から寄せられており、警戒していた捜査員が取り押さえた。

同署はほかの女性を盗撮していた可能性もあるとみて調べている。

 

鉄パイプで暴行の疑い 男を逮捕 2014年5月26日

鉄パイプで頭などを殴り男性にけがをさせたとして男が逮捕された。

傷害の疑いで逮捕されたのは富山市安野屋町のキックボクシングジム経営、小西礼訓容疑者(43)

警察の調べによると小西容疑者は、去年10月16日午後10時半ごろ、富山市桜木町のテナントビルの敷地内で、

県東部に住む男性会社員(26)の頭や顔を鉄パイプで殴り、全治8日間のけがをさせた疑い。

男性会社員は警察に相談したあと被害届を出し、警察は、容疑が固まったとして26日、小西容疑者を逮捕した。

調べに対し小西容疑者は、男性会社員を知らないと供述、容疑を否認している。


 

公然わいせつで糸魚川市職員逮捕  2014年5月22日

21日夕方、富山市のショッピングセンターで新潟県糸魚川市の市職員の男が、

女性に下半身を露出したなどとして公然わいせつの疑いで逮捕された。

公然わいせつの疑いで逮捕されたのは、

新潟県糸魚川市の市職員、松澤翔太容疑者(31)

富山西署によると、松澤容疑者は21日午後4時頃、富山市のショッピングセンターの駐車場で、

車を停めていた20代の女性に下半身を露出するなどわいせつな行為をした疑い。

女性が松澤容疑者の車のナンバーを目撃していて、22日午前2時頃、警察が松澤容疑者を逮捕した。

松澤容疑者は「性的欲求を満たすためにやった」などと容疑を認めているという。

松澤容疑者は21日仕事が休みだった。

糸魚川市役所は「誠に遺憾。事実関係を調査した上で厳正に対応する」としている。

警察は動機や余罪について詳しく調べている。

 

デリヘル女性に自作の偽札3枚渡した県職員逮捕  2014年5月03日

埼玉県警川口署は2日、越谷市蒲生、

県南部教育事務所職員石井信之容疑者(43)

を偽造通貨行使の疑いで逮捕したと発表した。

発表によると、石井容疑者は1月5日午前2時5分頃、川口市西川口の路上にとめた車内で、

デリヘルを通じて知り合った30歳代の女性に計1万6000円の偽札3枚を渡した疑い。女性が偽札であることに気付き、同署に相談していた。

調べに対し、石井容疑者は「女性には本物のお金を渡したつもりだった。偽札は自宅のプリンターを使って作った」などと供述しているという。

県南部教育事務所によると、石井容疑者は4月に草加市教委から同事務所に異動してきた。小野田正範所長は「職員が逮捕されたのは非常に遺憾」とコメントした。

 

広野元議員に連座制適用 2014年3月27日

去年7月に行われた参議院選挙での選挙違反で当時の公設秘書の有罪が確定したことをうけて、

広野允士・元参議院議員への連座制を適用するよう検察が求めた裁判で東京高等裁判所は27日連座制の適用を認め、

広野元議員に対し参議院選挙の比例代表で5年間、立候補を禁止する判決を言い渡しました。

この裁判は、去年7月の参議院選挙比例代表に生活の党から立候補して落選した広野元議員の公設第一秘書が、

運動員に法定額を超える報酬を渡していたとして有罪判決が確定したのを受けて、

東京高等検察庁が東京高等裁判所に広野元議員に対し、公職選挙法の連座制を適用するよう求めていたものです。

これまでの口頭弁論で、広野元議員の代理人弁護士は争う姿勢を示し「秘書とは選挙活動で意思を通じていない」と主張していました。

27日の判決で貝阿彌 誠裁判長は、検察側の主張を認め参議院選挙の比例代表で5年間、立候補を禁止する判決を言い渡しました。

判決を受けて広野元議員は「判決は非常に残念だが判決を受け入れる方向となろう」とした上で、

「政治的社会的責任については党本部などと相談の上、しかるべき時期にけじめをつけたい」とするコメントを出しました。

 

北日本放送社員、書店で女性の太もも盗撮し逮捕 2014年3月22日

富山県警富山中央署は21日、高岡市内免、

北日本放送社員 有沢義之容疑者(47)を、

県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで現行犯逮捕した。

発表によると、有沢容疑者は同日午後5時15分頃、富山市桜町のショッピングセンター内の書店で、

女性客の背後に回り、下から小型カメラ(縦横5センチ程度)を差し込んで太ももを盗撮した疑い。

直前に、自分の背後でしゃがみ込んでいる有沢容疑者を不審に思った別の20歳代の女性が警備員に通報。

警備員が様子を見に行ったところ、有沢容疑者が女性客を盗撮しているのを発見し、現行犯逮捕した。

有沢容疑者のカメラには、これらの女性客2人の下半身を映した動画のほか、

数十人の女性の下半身の画像が残っており、同署で余罪があるとみて調べている。

 同社によると、有沢容疑者は同社の元アナウンサーで、現在は高岡支社で営業を担当している。

有沢容疑者はこの日、休みだった。島谷浩司・同社社長室長は「報道人としてあるまじき行為で大変遺憾。厳正に処分したい」としている。

 

「上履きのにおい嗅ぎたかった」21歳、小学校侵入 2014年3月16日

 
金沢西署は15日までに、女子児童の上履きを盗む目的で小学校に侵入したとして建造物侵入の疑いで、

富山県高岡市の私立大学4年・南谷京佑容疑者(21)を逮捕した。

逮捕容疑は14日午後4時ごろ、金沢市の小学校の建物に侵入した疑い。

学校職員がげた箱付近にいた南谷容疑者を発見して取り押さえ、駆け付けた署員に引き渡した。

同署によると、南谷容疑者は「上履きのにおいをかぎたかった。性的な興奮を覚えた」などと供述し、容疑を認めている。
石川、富山両県内の小学校では、女子の靴が盗まれる被害が約30件発生している。

金沢市内が多く、昨年12月中旬から今月上旬にかけて、小学校11校から24足が盗まれた。

靴ひもがない低学年の児童のものが多いという。金沢市教育委員会から相談を受けた同署は、

不審者の目撃証言や車のナンバーなどから、南谷容疑者をマークしていた。

南谷容疑者は「他の小学校にも侵入した」と供述しており、同署が関連を調べている。
               

同じ女子児童にわいせつ行為 一連の事件で3人目の逮捕者 2014年2月27日

インターネットの出会い系サイトで知り合った女子児童にわいせつな行為をしたとして、

富山市の27歳の男が児童ポルノ禁止法違反などの疑いで逮捕されました。捜査関係者によりますと、

被害にあった女子児童をめぐっては、去年12月以降、強姦や児童買春などの疑いで、

会社員と中学教諭が相次いで逮捕、起訴されており、一連の事件による逮捕者はこれで3人目となりました。

児童ポルノ禁止法違反などの疑いで逮捕されたのは、射水市新片町(しんかたまち)の

無職甲亮太(かぶと・りょうた)容疑者(27)です。

警察の調べによりますと、甲(かぶと)容疑者は去年8月、富山市内のホテルで、

出会い系サイトで知り合った女子児童が18歳未満だと知りながら、

わいせつな行為をするとともにその様子を携帯電話のカメラで撮影し、収録した疑いが持たれています。

甲(かぶと)容疑者は、「性的欲求を抑えることができなかった」と、容疑を認めているということです。

捜査関係者によりますと、この女子児童は、去年12月に、富山市の会社員の男(当時29)が、強姦の疑いで逮捕、起訴された事件と、

先月、八尾中学校の男性教諭(29)が、児童買春などの疑いで逮捕、その後、罰金40万円の略式命令を受けた事件の被害者でもあるということです。

同じ13歳未満の女子児童が、相次いで性犯罪の被害に遭うという一連の事件で、逮捕者は、これで3人にのぼりました。

 

猛スピードで車の間抜け、4台に衝突…5人死傷 2014年2月24日

23日午後3時15分頃、富山県高岡市戸出市野瀬の国道交差点で、

車の間をすり抜けようと猛スピードで走ってきた乗用車が、信号待ち中の車4台に次々に衝突した。

軽乗用車に乗っていた小矢部市岡、内装業守田明美さん(40)が死亡したほか、男女4人が軽傷を負った。

高岡署は事故後に同署員に暴行したとして、衝突した乗用車の運転手で、南砺市院瀬見、

無職篠原正和容疑者(37)を公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕した。

発表によると、現場は片側2車線で、各車線に軽乗用車と乗用車が1台ずつ停車。

篠原容疑者の車は、乗用車2台の間を接触しながらすり抜け、その先に停車していた軽乗用車2台に相次いで衝突。

2台は衝撃で大破し、うち1台は交差点の先まで飛ばされた。篠原容疑者の車にブレーキ痕はなかったという。

衝突された軽乗用車を運転していた守田さんは首を強く打つなどして死亡。

同乗していた小学6年の男児(12)と母親(41)のほか、別の軽乗用車に乗っていた高岡市の自営業女性(66)と孫の女児(2)が軽傷を負った。


篠原容疑者は事故後、現場を立ち去ろうとしたため、同署員が事情を聞こうとしたところ、

「嫌だ」と言って同署員の胸ぐらをつかんだという。篠原容疑者は「事故のことは覚えているが、

その後のことは覚えていない」と話しているといい、同署は自動車運転過失致死傷容疑でも調べる。

軽傷を負った自営業女性は「孫を(衝突された左側の)助手席に乗せていたので、停車位置が少しずれていたらと考えるとぞっとする」と震えながら話していた。

 

自宅に放火 51歳の女を逮捕 2014年2月24日

22日に起きた富山市の住宅が全焼した火事で、警察は23日夜、この住宅に火をつけたとして、

この住宅に住む51歳の女を放火の疑いで逮捕しました。逮捕されたのは、

富山市五艘の非常勤講師、島田優子容疑者(51)です。

島田容疑者は、22日午後0時40分ごろ、自宅に火をつけた放火の疑いが持たれています。

この火事では、木造2階建ての住宅が全焼し、当時、家にいた島田容疑者など2人が軽いけがをしました。

警察は、自宅の階段付近が最も激しく焼けていたため、放火の可能性もあるとみて捜査していました。

23日夜、島田容疑者から事情を聞いたところ「階段にあったゴミ箱に火を付けたタオルを投げ入れた」と話したことから、

放火の疑いで逮捕しました。警察は、動機などを詳しく調べることにしています。

 

酒気帯び運転で追突容疑 射水の女逮捕 2014年2月17日

射水署は16日、道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで射水市三ケ(小杉)、

無職、荒瀬寛子容疑者(42)を現行犯逮捕した。

逮捕容疑は同日午後8時ごろ、射水市太閤山(小杉)の市道で酒気帯び状態で軽乗用車を運転した疑い。 

同署によると、同容疑者の車が交差点で信号待ちをしていた立山町の女性(37)の乗用車に追突した。 

署員が飲酒検知をしたところ、呼気1リットル中0・15ミリグラム以上のアルコール分が検出された。 

 

児童買春の教諭 罰金40万 2014年2月1日

小学生の女子児童に現金を渡してわいせつ行為をしたとして、富山区検は31日、

富山市立八尾中学の寺尾真人教諭(29)(富山市八尾町福島)

を児 童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)の罪で略式起訴した。

富山簡裁は同日付けで罰金40万円の略式命令を出しており、県は今後、寺尾教諭の懲戒処分 を検討する。

寺尾教諭は、同市のホテルで昨年8月、インターネットの出会い系サイトで知り合った女子児童に現金3万円を渡し、

わいせつ行為をした疑いで、今年1月に富山中央署に逮捕されていた。

捜査関係者によると、13歳未満の小学生だったことから、同署は当初、強姦容疑を視野に捜査していたが、

女子児童は寺尾教諭に正確な年齢を伝えておらず、寺尾教諭も「中学1年生だと言われた」とし、小学生だとは知らなかったという。

県教職員課の石黒雄一課長は本紙の取材に、「本人に事実関係の聞き取りをした上で厳正に対処したい」とコメント。

関係者によると、略式命令が出ていることから、免職か停職の懲戒処分となる可能性が高い。

 

小学校のタンバリン・机…10年以上盗んだ男 2014年1月23日

ランドセルを盗んだとして、窃盗と建造物侵入罪で昨年12月に起訴された富山県高岡市角、

無職真田正彦被告(53)が、

11年前から県西部の4小学校などに繰り返し侵入し、このほかに学習机や、子供用の自転車、タンバリン、

授業用の音楽CDなど計約140点を盗んでいたことが22日、県警高岡署への取材でわかった。

同署は同日、押収した盗品の一部を報道陣に公開した。

同署によると、真田被告は10年以上にわたり犯行を繰り返していた。また、捜査が及ぶのを恐れ、

用水の高架橋の下にランドセルや教室のカーテンなど約50点を隠していた。

事件を受け、高岡市教委は昨年12月、市立の小、中、特別支援学校計40校に施錠の確認や巡回を文書で求めた。

 

中学校教諭を児童買春で逮捕 2014年1月11日


富山市の中学校の教諭が、インターネットの出会い系サイトを通じて知り合った小学生の女の子に現金を渡してわいせつな行為をしたとして、児童買春の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは富山市の中学校の教諭で、

富山市八尾町福島の寺尾真人容疑者(29)です。

寺尾教諭は去年8月、富山市内のホテルで、小学生の女の子に現金3万円を渡してわいせつな行為をしたとして児童買春の疑いが持たれています。

警察によりますと寺尾教諭はインターネットの出会い系サイトにあった書き込みを見て、

女の子と知り合ったということで、女の子の通う学校の関係者から「学校に来ていない」と相談を受けた警察が捜査を進めていました。

調べに対し寺尾教諭は容疑を認め、「中学1年生と言われ、小学生とは思わなかった」などと話しているいうことで、警察が詳しいいきさつを調べています。

勤務先の中学校によりますと寺尾教諭は数学を教えていて、2年生のクラスを担任していたということです。

中学校の校長は「授業も部活動の指導も熱心で勤務態度もまじめだったのでびっくりしている。

生徒や保護者、それに地域に大きな動揺を与えてしまい、大変申し訳なく思っています」と話していました。

富山市教育委員会の麻畠裕之教育長は「生徒はもとより保護者や市民の信頼を著しく損なう結果となり、心よりおわび申し上げます。

今後、すべての教職員に綱紀粛正の徹底を図りたい」とコメントしています。

 

コンビニの入り口割って入り、アイス食べる 2013年12月7日

富山県警魚津署は6日、いずれも自称で立山町福田、

農業小池武志容疑者(26)を建造物侵入の疑いで現行犯逮捕した。

発表によると、小池容疑者は同日午前2時頃、閉店後の魚津市青柳のコンビニ店に、正面出入り口のガラスをコンクリートブロックで割って侵入した疑い。

警報機の作動で駆け付けた署員に逮捕された。当時、店内に人はいなかった。

小池容疑者は店内でアイスクリームやヨーグルトを食べており、「腹が減っていた」などと話しているという。同署は食べていたものが店の商品かどうか調べている。


「女性の部屋見たかった」男がカギ盗んだ手口 2013年11月25日


富山県警富山中央署は24日、富山市常盤台、

会社員須河真人容疑者(30)を盗みの疑いで緊急逮捕した。

発表によると、須河容疑者は23日午後9時20分頃、同市町村のコンビニ店の駐車場で、

同市の会社員女性(30歳代)が止めていた乗用車の中から女性の家の鍵を盗んだ疑い。

女性は車のエンジンを掛けたまま店に入り、須河容疑者はエンジンキーと同じキーホルダーから家の鍵だけ盗んだという。

須河容疑者は「女性の部屋を見てみたかった」と供述しており、同署はストーカー目的の可能性もあるとみて調べている。


ひき逃げの会社員の男 逮捕 2013年11月25日

今月22日に富山市で道路を歩いて横断中の大学生を車ではね、そのまま逃走した会社員の男が24日警察に出頭し、逮捕された。

逮捕されたのは、富山市神通本町の会社員、三宅快彦容疑者(41)

警察の調べによると三宅容疑者は、今月22日の午後11時前乗用車を運転していて

富山市五福の県道で横断歩道を歩いて渡っていた富山大学二年生の木學知也さん(20)をはね、そのまま逃走した。

木學さんは頭の骨を折るなど意識不明の重体となっている。

警察はひき逃げ事件として捜査していたが、24日午後三宅容疑者が富山駅前交番に出頭し、緊急逮捕された。

調べに対し、三宅容疑者は「怖くなって逃げた」と供述しているという。

 

元滑川市教育委員長がバス回数券を偽造 2013年11月20日

滑川市の元教育委員長が、高速バスの偽造回数券を使った疑いで警察に逮捕されました。

自ら偽造したことを認めていて、警察はさらに追及しています。逮捕されたのは、

滑川市清水町の会社役員、渡辺祐一容疑者 67歳
です。

富山中央警察署によりますと、渡辺容疑者は、今月12日に富山地方鉄道が運行する富山発金沢行きの高速バスから降りる際に、

偽造された回数券750円相当を使った疑いです。

警察は先月、富山地鉄から「富山・金沢間の高速バスで偽造回数券が使われている」と被害届を受けました

そして今月12日に渡辺容疑者を特定したうえで、19日、任意で話を聞いたところ、使用を認めたため逮捕しました。

また自宅の捜索では偽造回数券およそ570枚が見つかりました。

調べに対し渡辺容疑者は「数え切れないくらい使った。浮いた金を小遣いにしたかった」と話しているということで、

警察はカラーコピーによる偽造と見てさらに調べています。

渡辺容疑者は平成16年から8年間、滑川市の教育委員を務め、平成19年から2年間は教育委員長でした。

 

 

列車の中で全裸に、高岡の男が金沢で逮捕 2013 年 11 月 19 日

JRの列車の中で全裸になっていた疑いで高岡市の男が石川県警に逮捕されました。

男は写真をツイッターに掲載していました。 公然わいせつの疑いで逮捕されたのは、高岡市本丸町の

自称・飲食店経営、駒井将俊容疑者(22)です。

金沢東警察署の調べによりますと駒井容疑者は、JR金沢駅のホームに停車中の普通列車のなかで服を脱いで全裸になっていた疑いです。

駒井容疑者はこの様子を今年6月から9月にかけ撮影して自らのツイッターに9月上旬から中旬にかけて掲載していました。

これを見た人がJRに連絡し、JRが警察に相談したということで、警察は公然わいせつの疑いで19日逮捕しました。

調べに対して駒井容疑者は「脱いだことは間違いない。当時のことははっきり覚えていない。」と話しているということです。

 

富山市で酒気帯び運転追突事故 2013年11月15日


15日朝、富山市で追突事故を起こした立山町の29歳の男が酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕されました。

酒気帯び運転の疑いで逮捕されたのは立山町上鉾木の農業、

谷口幸大容疑者(29)
です。

富山北警察署によりますと15日午前6時15分ごろ、谷口容疑者の運転する普通乗用車が富山市水橋の県道を走行中、

国道8号線に差し掛かる交差点で赤信号で停止していた車2台に追突しました。

通報を受けた警察が谷口容疑者から酒のにおいがしたため検査したところ、

基準を超える呼気1リットルあたり0.15ミリグラム以上のアルコールが検出されたため現行犯逮捕しました。

谷口容疑者は警察の調べに対し自宅で酒を飲んでいたと話しているということです。

衝突を受けた車に乗っていた男性と女性にはそれぞれけがはありませんでした。


洗濯中の下着窃盗容疑、男の家にあったのは… 2013年11月13日

 

富山県警氷見署は12日、石川県七尾市栄町、

派遣社員古屋弘紀容疑者(56)
を盗みの疑いで逮捕した。

発表によると、古屋容疑者は10月27日昼、富山県氷見市内のコインランドリーで

同市、無職女性(57)が洗濯していた女性用下着1枚(500円相当)を盗んだ疑い。防犯カメラに古屋容疑者が映っていた。

同署が家宅捜索したところ、約100枚の女性用下着が見つかったため、同署が余罪を追及している。

 

特定商取引法違反の疑いで男、逮捕 2013年11月6日

学習教材の売買契約に際し、契約の書面を交付せず、うそを言って解約を妨げたとして、富山市の教材販売員の男が5日石川県警に逮捕されました。

特定商取引法違反の疑いで逮捕されたのは、

富山市金代の教材販売員、清水厚男容疑者(42)です。

金沢西警察署によりますと清水容疑者は4月に石川県の50代の男性と、また、7月には富山県の60代の男性といずれも高校生向けの学習教材の売買契約を結びましたが、

その際、解約についての説明や書面の交付をしなかったほか、解約を求められた際も、「今さら解約できない」と事実と異なることを告げるなどした疑いが持たれています。

扱っていた教材は、1セットおよそ34万円だったということです。

清水容疑者は「クーリングオフをされないためにやった」と容疑を認めているということです。

 

支援学校講師がひき逃げ事件 2013年10月25日

24日夕方、砺波市の県道で62歳の男性が車にひき逃げされて大けがをし、警察は27歳の特別支援学校の非常勤講師を自動車運転過失傷害の疑いで逮捕しました。

講師は「無免許運転で怖くなって逃げた」と話しているということです。

24日午後4時半ごろ、砺波市太郎丸の県道交差点で、近くに住む62歳の男性が車にひき逃げされ、顔や首の骨を折る大けがをしました。

命に別状はないということです。警察が逃げた車の行方を捜査したところ、事故から約2時間後、近くの駐車場に前の部分が壊れた乗用車がとまっているのが見つかりました。

車を運転していたのは、となみ総合支援学校と

高岡支援学校で非常勤講師をつとめる今井智英容疑者(27)で、

警察が事情を聴いたところ、男性をひいたことを認めたため、25日朝、自動車運転過失傷害の疑いで逮捕されました。

今井講師は、事故のあと携帯電話で救急車の出動を求めましたが、その後、車に乗って立ち去りました。

免許がなく、調べに「無免許運転で事故を起こし怖くなって、逃げた」と話しているということです。

職員の逮捕を受けて富山県教育委員会は、25日夕方、記者会見しました。

それによると今井講師はことし4月から2つの特別支援学校で保健体育を教えていました。

通勤には列車やバスを使い、車は運転していなかったということで、家族は「24日は、いったん帰宅したあと車に乗って外出した」と話しているということです。

県教職員課の石黒雄一課長は「本当に残念なことで教育に対する県民の信頼を大きく損ねた。遺憾に感じている」と述べました。

また、処分について「本人から事実関係を確認したうえで、厳正に対処したい」と述べました。

その上で県内すべての小中学校と高校、特別支援学校に対し、教職員の規律を引き締め、再発防止を徹底するよう通知する方針を明らかにしました。

 

コンビニ弁当など906円分万引きした高校教諭 2013年10月22日

コンビニで弁当などを万引きしたとして、長野県警上田署は21日、

上田市上田、県立高校教諭岡部邦彦容疑者(45)を窃盗容疑の現行犯で逮捕した。容疑を認めているという。

発表によると、岡部容疑者は、同日午後6時25分頃、

上田市のコンビニで弁当やおにぎりなどの食料品4点(販売価格906円)を万引きした疑い。男性店員が、代金を支払わずに店を出た岡部容疑者を取り押さえた。

県内では昨年度、教員不祥事が相次ぎ、懲戒処分者は50人近くに上った。

今年度に入っても松川町立松川北小学校の男性教諭(10月10日付で懲戒免職)が、違法薬物を輸入したとして薬事法違反で逮捕、起訴されるなど、教員による不祥事が依然後を絶たない。

こうした事態を受け、市町村教委の教育長や県教委幹部による緊急会議が9月2日に開かれ、再発防止策を議論したばかりだった。

 

知人女性宅に放火しようとした男逮捕 2013年9月30日

知人女性の自宅の床に灯油をまいて火をつけたとして、警察は、出頭してきた射水市二口の

職業不詳・佐々木勝英容疑者(50)を、現住建造物等放火未遂の疑いで逮捕しました。

佐々木容疑者は今月17日、高岡市に住む49歳の女性会社員とトラブルになり、女性の自宅の床に灯油をまいて火をつけました。

火は女性の家族がすぐに消しましたが、佐々木容疑者はその場から逃走し、警察が指名手配をして行方を追っていました。

取り調べに対し、佐々木容疑者は「覚えていない」と容疑を否認しています。

 

登校中の小学生 女児2人はねられ ひき逃げ容疑の男逮捕  2013年9月27日

秋の全国交通安全運動期間中に登校中の小学生2人が車にはねられました。

27日朝、富山市の県道交差点で登校中の小学生2人が車にはねられ、軽いケガをしました。

富山中央警察署は、車を運転し、その場を立ち去った無職の74歳の男を逮捕しました。

ひき逃げの疑いで逮捕されたのは、富山市小杉の無職、小山欣之助容疑者(74)です。

警察によりますと、小山容疑者は27日午前7時20分ごろ、富山市桜橋通りの県道交差点で、

登校中の11歳と10歳の小学生の女の子を普通乗用車ではねた上、救護措置をとらずその場を立ち去った疑いがもたれています。

女の子2人は、腰やヒザに軽いケガをしました。

事故当時、目撃者が、小山容疑者の車の車種や色などを覚えていて、警戒中のパトカーが現場から3キロほど離れた富山市大町で車を発見し、

小山容疑者に任意で事情を聞いたところ、容疑を認めたということです。

警察は小山容疑者から逃げた理由などを詳しく聞いています。

 

コンビニで女性につきまとい盗撮容疑、男を逮捕 2013年9月27日


富山県警上市署は25日、富山市婦中町長沢、会社員野村宏次郎容疑者(24)

を県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで現行犯逮捕した。

発表によると、野村容疑者は同日午前8時20分頃、上市町内のコンビニで客の女子高校生(17)のスカートの中にカメラ付き携帯電話を差し入れて盗撮した疑い。

コンビニ関係者から「店内で女性につきまとう不審者がいる」と相談を受け、警戒していた同署員が野村容疑者を取り押さえた。

 

広野元議員の元秘書ら2人を起訴 2013年9月25日

今年7月に行われた参議院選挙で、法律で定められた額を超える日当をやりとりしたとして買収の疑いで逮捕された

生活の党の広野允士元参議院議員の元公設第一秘書と運動員が25日、起訴されました。

公職選挙法違反の罪で起訴されたのは、選挙当時、

広野允士元参議院議員の公設第一秘書だった大畑清美被告(58)

と、選挙運動員だった中瀬恵津子被告(65)です。

起訴状などによりますと、大畑被告は参議院選挙の運動期間中に中瀬被告に対し、法律で定められている運動員の日当、

1日あたり1万5千円を超える1日3万円、あわせて33万円を支払ったとされています。

中瀬被告は街宣車に乗り、いわゆるウグイス嬢を務めていました。

2人はともに限度を超える日当だという認識はあったということです。

警察や検察は、ほかの運動員にも限度を超える報酬が支払われていなかったかや、広野元議員本人が、

秘書だった大畑被告と意思を通じて違反を行っていなかったかを調べ、連座制の対象になるかどうか、今後慎重に捜査を進めるとしています。

7月の選挙で比例代表で落選した広野元議員は、「誠に遺憾です。今後、裁判のあることでもあり、コメントを控えさせていただきます。」としています。

 

女性の下着など370点盗む 2013年9月15日

富山市のコインランドリーで女性の下着を盗んだとして先週逮捕された男について、その後の警察の調べで男が衣類や下着など370点を盗んでいたことが明らかになった。

窃盗の疑いで逮捕されたのは射水市海老江七軒の会社員、林至容疑者(61)

林容疑者は今月11日、富山市内のコインランドリーで女性用下着など14点を盗み、現行犯逮捕されたが、

その後の調べで林容疑者の車の中から衣類や下着およそ370点が入ったバッグなどが見つかった。

富山中央警察署によると林容疑者は容疑を認めており、警察では余罪も含め、詳しく調べを進めている。

林容疑者は去年12月から先週まで富山市内4か所のコインランドリーで合わせて25回にわたり盗みを繰り返していたという。


 

富山市粟島町の不審火 放火の疑いで21歳男を逮捕  2013年9月12日

今年5月、富山市粟島町の木造の倉庫が全焼した火事で、富山中央警察署は11日夜、放火の疑いで

富山市のラーメン店店員、

橋本裕太(はしもと・ゆうた)容疑者(21)を逮捕しました。

警察によりますと、橋本容疑者は容疑を認め、動機については「家庭内や仕事でのストレス」などと話しているということです。

また、「数え切れないほど火をつけた」とも供述し、余罪についてもほのめかしているということです。

2009年9月以降、富山市粟島町周辺では倉庫が全焼したほかに公民館の壁や物置が燃えるといった不審火が相次ぎ、これまでの発生件数は13件にも上ります。

また、不審火は半径1キロ以内でおき、ほとんどが人気の少ない深夜から早朝にかけて発生。

中には新聞紙の燃えかすが残っていたこともありました。

そのため、粟島町連合町内会では今年4月、防犯カメラ3台を設置し自主的にパトロールを実施。

そして、倉庫が全焼した5月。

犯行時間帯前後の防犯カメラの映像に橋本容疑者が映っており、逮捕のきっかけとなったのです。

放火の疑いで逮捕された橋本容疑者は4年ほど前から富山市内のラーメン店で働いていました。

店主によりますと勤務態度は真面目で最近では、常連客から名前で呼ばれるようになり、悩みは無かったように見えたと話しています。

また、橋本容疑者は火事の現場から400メートルほどしか離れていない富山市豊田町1丁目のアパートで1人で暮らしていました。

11日行われた家宅捜索では衣服や携帯電話など10数点が押収され、その中には犯行時に着ていたとみられる服もあったということです。

警察では、粟島町周辺で起きた一連の不審火に関与している可能性があるとみて裏付けを進めるとともに先月末から

富山市大泉本町で神社のしめ縄などが焦げるなど相次いでおきた不審火との関連についても慎重に調べています。

 

昏睡強盗の疑いで34歳女を逮捕 2013年9月5日

去年12月、高岡市内のホテルで50歳代の男性に対し睡眠導入剤の入ったコーヒーを飲ませて現金などを盗んだ疑いで34歳の女が逮捕されました。

昏睡強盗の疑いで逮捕されたのは、

高岡市戸出町の無職、高田尚代容疑者(34)です。

高岡警察署によりますと、高田容疑者は去年12月27日の午後4時ごろから午後10時半ごろまでの間、

高岡市内のホテルで富山市の50歳代の男性会社員に睡眠導入剤を入れたコーヒーを飲ませ、男性から現金や商品券などあわせて10万150円相当を盗んだ疑いです。

被害者の男性は翌日、警察に被害を訴え、警察は携帯電話の記録などから高田容疑者を特定したということです。

高田容疑者は容疑を認めているということです。

高田容疑者と被害者の男性は出会い系サイトで出会い初対面でした。

被害者の男性は「コーヒーを飲んだ後、突然眠気が襲ってきた、気が付くと女がいなくなっていた」と話しているということです。

高岡市内では、同様の被害が複数件報告されていて警察は余罪があるとみて調べています。

 

広野事務所の2人、買収の疑いで逮捕 2013 年9 月4 日

今年7月に行われた参議院選挙の比例代表に立候補し

落選した生活の党の広野允士元参議院議員の元公設第一秘書と運動員が、

法律で定められた額を超える日当をやりとりしたとして4日、買収の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、広野允士元参議院議員の元公設第一秘書で、富山市上滝の大畑清美容疑者(58)

と、選挙運動員だった富山市八町の派遣社員、中瀬恵津子容疑者(65)です。

県警察本部によりますと、大畑容疑者は参議院選挙の運動期間中に中瀬容疑者に対し、法律で定められている運動員の日当、

1日あたり1万5千円を超える1日3万円、あわせておよそ30万円を支払った疑いです。

中瀬容疑者は選挙運動期間中におよそ10日間、街宣車に乗り、いわゆるウグイス嬢を務めていました。

県警は、ほかの運動員にも法律の限度を超える報酬が支払われていなかったかなどを調べています。

また、広野元議員本人が、秘書だった大畑容疑者と意思を通じて違反を行っていたかを調べ、連座制の対象になるかどうか、今後慎重に捜査を進めるとしています。

 

県警非常勤職員 飲酒あて逃げで逮捕 2013 年 8 月 18 日

県警察本部で交通安全を指導している65歳の非常勤嘱託職員が16日夜、富山市の道路で飲酒運転し、車を電柱に衝突させて逃げたとして、18日午前、逮捕されました。

酒気帯び運転や安全運転義務違反などの疑いで逮捕されたのは、富山市中大久保の

県警察本部の非常勤嘱託職員、松浦健生容疑者(65歳)です。

富山南警察署によりますと、松浦容疑者は16日午後8時頃から自宅近くのスナックで焼酎3、4杯を飲み、

およそ3時間半後の午後11時40分頃に普通乗用車を運転して帰宅する途中、自宅近くの市道で電柱と衝突しましたが、そのまま逃げていました。

警察は、事故現場に落ちていた車のナンバープレートから松浦容疑者を割り出し、容疑を認めたため18日午前、逮捕しました。

松浦容疑者は、今年3月から県警察本部の非常勤嘱託職員としてお年寄りの自宅を訪問して交通安全を呼びかけていて、

現場から逃げた理由については、「職場の上司や仲間に迷惑がかかると思った」と話しているということです。

県警察本部は「交通安全の普及啓発に携わる人間が、このような事故を起こし非常に遺憾だ。今後は非常勤職員に対しても、

公務員としての自覚を促し、業務指導を徹底したい」と話しています。

 

高岡市 非常勤職員を再逮捕 2013年7月31日

高岡市民病院の看護用務員の女が、以前、勤めていた内科医院に盗みの目的で立ち入ったとして建造物侵入の疑いで逮捕・起訴された事件で、

女が去年2月にも近所に住む女性の財布をとっていた疑いが強まり、警察は盗みの疑いで再逮捕しました。再逮捕されたのは、

高岡市民病院の非常勤の看護用務員で高岡市大坪町に住む麻生幸子容疑者(60)です。

麻生職員は去年2月、近所に住む53歳の女性を訪ねた際、部屋の中にあったかばんの中から現金4万円と商品券などが入った財布をとったとして盗みの疑いが持たれています。

警察によりますと、麻生職員は、「お金がほしくて盗んだ」と容疑を認めているということです。

麻生職員は7月10日、以前、勤めていた高岡市内の内科医院に薬や現金を盗む目的で立ち入ったとして逮捕され、31日建造物侵入の罪で起訴されました。

麻生職員はほかにも複数の盗みを自供しているということで、警察は裏付け捜査を進めるとともに借金がなかったかなど、詳しい動機についても調べています。

高岡市は麻生職員を31日付けで懲戒免職にしたことを明らかにしました。高岡市の事情聴取に対し、麻生職員は「ご迷惑をかけて申し訳ありません」と述べたということです。

高岡市では29日も「高岡市民文化振興事業団」の非常勤職員がスーパーで女性の体を触ったとして県の迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されるなど、

今年になって市の関連団体を含め、すでに4人が逮捕されています。

 

高岡市の非常勤職員を逮捕 2013年7月30日

高岡市の外郭団体に非常勤職員として勤める35歳の男が29日、氷見市内のスーパーで客の女性の体を触ったとして県の迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは高岡市の外郭団体、「高岡市民文化振興事業団」の非常勤職員で、高岡市立博物館で、古文書の解読を担当している

池田慎玄容疑者(35)です。

警察によりますと、池田職員は、29日午後6時前、自宅のある氷見市内のスーパーで、レジの順番を待っていた客の女性の体をさわったとして

県の迷惑防止条例違反の疑いでその場で逮捕されました。池田職員は容疑を認めているということです。

高岡市ではことしになって飲酒運転や盗み目的での侵入事件で嘱託や関係する団体の職員を含む3人がすでに逮捕されています。

高岡市立博物館の晒谷和子館長は、「ご迷惑をかけ大変、申し訳ありません。事実関係を確認し、厳正に対処したい」とコメントしています。


大麻所持で31歳の男 逮捕 2013年7月18日


大麻を所持していたとして富山市の31歳の男が逮捕されました。

大麻取締法違反の疑いで逮捕されたのは、富山市町村の会社員、沢田健次容疑者(31)です。

富山北警察署によりますと、沢田容疑者は今月9日、乾燥した大麻およそ70グラムを自宅に持っているのを、

関連の情報を得て家宅捜索した警察官に見つかり、現行犯逮捕されました。

警察の調べに対して沢田容疑者は、9年前から大麻を吸引していたと供述していて、

今回見つかった大麻は「自分で吸引するため、国内の旅行先で20万円で購入した」と話しているということです。

警察は購入ルートなど詳しく調べています。

 

投票所の秩序乱したとして逮捕 2013年07月 14日


参議院選挙の期日前投票が行われている南砺市役所福光庁舎で13日夜、男が受付の机を倒すなど投票所の秩序を乱したとして、

公職選挙法違反の疑いで現行犯逮捕されました。

逮捕されたのは、南砺市吉江中の無職、村沢正法容疑者67歳です。

県警察本部捜査二課の調べによりますと、村沢容疑者は13日午後7時25分ごろ、南砺市役所福光庁舎1階に設けられている参議院選挙の期日前投票所で、

受付に設置されていた机を倒すなど、投票所の秩序を乱し選挙事務の平穏な進行を困難にさせた疑いが持たれています。

けがをした人はいなかったということで、警察が犯行の動機などを調べています。

南砺市役所福光庁舎では、14日は通常通り期日前投票が行われているということです。

 

高岡市民病院看護助手、侵入で現行犯逮捕 2013 年 7 月 11日

高岡市民病院の非常勤職員の女が10日、高岡市内の別の医院に侵入したとして逮捕されました。警察が動機などを調べています。

「この3カ月に、高岡市では、市民の模範であるべき立場の人が、3人も逮捕されました」

建造物侵入の疑いで現行犯逮捕されたのは、高岡市民病院看護科に勤務する非常勤の看護用務員、麻生幸子容疑者(60)です。

高岡警察署の調べによりますと、麻生容疑者は10日午後6時50分ごろ、高岡市東下関の内科医院に侵入した疑いです。

この医院は、10日午後は休診でしたが、正面玄関の鍵はかけられておらず、麻生容疑者は玄関から中に入り、

待合室奥のトイレにある検尿を差し出す小窓をくぐって、検査室に入り込んだとみられます。

麻生容疑者は、この医院に患者として通っていて、調べに対し侵入したことは認めていますが動機については話していないということです。

一方、この医院では、今年に入って金品の盗難が相次いでいたということです。

職員の逮捕を受けて高岡市は、11日午後記者会見を開きました。

高岡市は、今年4月に都市整備部建築指導課の52歳の副主幹が、今月2日には福田地区連絡センターの61歳の所長が、それぞれ飲酒運転で逮捕され、11日までに懲戒免職になりました。

さらに職員の逮捕が発生したことで、市は再発防止に努めるとしています。

 

酒気帯び運転で男逮捕 2013 年 7 月 4 日

4日朝早く、富山市で、酒気帯びの状態で乗用車を運転していたとして、会社役員の37歳の男が警察に逮捕されました。

逮捕されたのは、立山町五百石の会社役員、押田規宏容疑者37歳です。

富山中央警察署の調べによりますと、押田容疑者は4日午前4時ごろ、普通乗用車を運転していて、富山市東流杉の信号機がある県道と市道の交差点で、軽自動車と衝突しました。

軽自動車を運転していた男性が軽いケガをし、警察は、押田容疑者から、基準値を超えるアルコール分を検出したため、道路交通法違反の疑いでその場で逮捕しました。


 

高岡市の嘱託職員が酒気帯び運転 2013年7月3日

2日夜、高岡市の嘱託職員が高岡市内の国道8号線で酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕されました。

酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕されたのは、高岡市福岡町大滝の

高岡市市民協働課の嘱託職員、杉野正朗容疑者(61)です。

高岡警察署によりますと、杉野容疑者は普通乗用車を運転していた2日午後9時半ごろ、高岡市内島の国道8号線、

東五位小学校前の交差点で、赤信号で停止していた高岡市内の33歳の女性の普通乗用車に衝突しました。

女性が警察に通報し、警察が杉野容疑者の呼気から、基準値を超えるアルコールを検出したため現行犯逮捕しました。

高岡市人事課によりますと、杉野容疑者は、おととし市職員を定年退職し、嘱託職員となって2年目で、市民協働課が所管する福田地区連絡センターで勤務していました。

杉野容疑者は酒を飲んで運転したことを認めているということです。

高岡市の職員をめぐっては、ことし4月、52歳の市職員が、石川県七尾市で酒気帯び運転で事故を起こし、5月に懲戒免職処分となっています。

相次ぐ不祥事に高橋市長は3日夕方、幹部職員を集め綱紀粛正を求めました。

市は本人から事実関係を確認し、厳正に対処する方針です。

 

覚醒剤取締法違反の罪 NHKの元スタッフの女 起訴内容認める 2013年7月2日

今年5月、交際相手と覚せい剤を使ったとして、覚醒剤取締法違反の罪に問われている、NHK富山放送局の元契約スタッフの女の初公判が、

2日、金沢地方裁判所で開かれ、女は「間違いありません」と起訴内容を認めました。

起訴状によりますと、富山市の

NHK富山放送局の元契約スタッフ増山絵里被告(31)

は、今年5月10日ごろ、出会い系サイトで知り合い当時、交際していた金沢市の男の自宅で、

覚醒剤を使った罪に問われています。

2日の初公判で、増山被告は、「間違いありません」と起訴内容を認め、弁護側は、「交際相手の男から覚醒剤を勧められた際に、拒絶の意思をを示したものの、

男からの暴力や恐怖感から断ることができなかった」として、執行猶予付きの判決を求めました。

一方、検察側は、被告は「5月3日から逮捕されるまでの1週間の間に14〜5回ほど覚醒剤を摂取していて、薬物との親和性が認められる」とした上で、

動機も「男に嫌われたくないから」と短絡的であるとして、懲役1年6か月を求刑しました。

裁判は、2日で結審し、判決は、今月9日に言い渡されます。

 

「態度悪い」交際相手の女子学生の太もも蹴る 2013年6月30日

富山県警射水署は29日、岐阜県高山市、専門学校生青木奨容疑者(21)を傷害の疑いで逮捕した。

発表によると、青木容疑者は今月中旬、同市内の自宅アパートで、交際中の射水市の女子学生(18)に「態度が悪い」などと因縁をつけ、

太ももを蹴るなどの暴行を加え、女子学生に打撲などの軽傷を負わせた疑い。調べに対し、容疑を否認しているという。

 

酒気帯び運転で事故 高岡市の元職員を書類送検 2013年6月20日

今年4月、石川県七尾市の国道で飲酒運転をして、事故を起こし、逮捕された高岡市の元職員が20日、酒気帯び運転の疑いで書類送検されました。

書類送検されたのは、事故当時、

高岡市建築指導課の副主幹だった

大庭修(おおば・おさむ)容疑者(53)です。

警察によりますと、大庭容疑者は、今年4月12日、石川県七尾市の国道160号線で、酒に酔った状態で車を運転し、道路脇の電柱や住宅のブロック塀に衝突したとして酒気帯び運転の疑いがもたれています。

警察の調べに対し、大庭容疑者は「ワンカップ焼酎1本を飲んだ」などと話し、容疑を認めているということです。

大庭容疑者は先月8日付けで高岡市から懲戒免職の処分を受けています。

 

酒酔い男、警官に頭突きして鼻を骨折させた容疑 2013年6月3日

富山県警富山西署は2日、富山市月岡町、職業不詳石伊信太郎容疑者(22)を公務執行妨害と傷害の疑いで現行犯逮捕した。

発表によると、石伊容疑者は同日午前0時頃、同市婦中町鵜坂のコンビニ店で店員と口論になり、

別の店員の110番で駆けつけた同署の男性巡査部長(40)の顔面を頭突きして職務を妨害し、鼻骨骨折の重傷を負わせた疑い。

石伊容疑者は「自分は悪くない。頭突きもしていない」と容疑を否認しているという。酒に酔っていたといい、同署は店員と口論になった経緯などを調べている。

 

勲章4個盗んだ疑い…ネットオークションで発覚 2013年5月31日

旧日本軍の軍人に授与された勲章を盗んだとして、富山県警富山北署は30日、富山市葛原、

アルバイト従業員斉木勝幸容疑者(25)を窃盗の疑いで逮捕した。

発表によると、斉木容疑者は5月10〜17日、同市内の貿易会社の倉庫に保管されていた勲章4個(時価計22万6077円)を盗んだ疑い。同署によると、

勲章はいずれも直径約3センチ。うち1個は旧満州国から旧日本軍人に授与されたもので、収集家の間で10万円ほどで取引されているという。ほかの3個は3〜6万円相当という。

貿易会社の男性経営者(37)が17日、倉庫から勲章がなくなっていることに気付いて同署に相談。その後、ネットオークションに出品されているのを見つけ、

被害届を提出するとともに勲章を競り落とした。同署が勲章などを調べたところ、今年この会社で働き始めた斉木容疑者が浮上したという。

同社ではロシア向けの骨董(こっとう)品などを取り扱っており、勲章も同国に輸出される予定だった。

 

車上狙いか 会社員の男を窃盗の疑いで逮捕 2013年5月28日

駐車場に止めてあった車から現金7000円などが入った財布を盗んだ車上狙いの疑いで、警察は27日夜、射水市の会社員の男を逮捕しました。

窃盗の疑いで逮捕されたのは、射水市若杉の会社員・焼田泰治容疑者(39)です。

焼田容疑者は27日午後8時25分ごろ、射水市島の駐車場で、市内の40歳の男性が止めていた乗用車から、現金およそ7000円とクレジットカードなどが入った財布を盗んだ疑いがもたれています。

犯行当時、車にはカギがかかっていませんでした。

財布を盗まれたことに気づいた男性が警察に通報し、警察官が、現場近くで焼田容疑者を見つけ、職務質問したところ、犯行を認めたため、逮捕しました。

県内では今年に入ってから、車内から財布などが盗まれる被害が相次いでいて、警察は余罪があるかどうかについても調べを進めています。

 

車上狙い犯で余罪も 窃盗の男逮捕 2013年5月24日

県内では今年に入ってから車上ねらいが相次いでいる。

車から盗んだキャッシュカードを使い、現金を引き出した疑いで逮捕された男。警察では、30件以上に上る車上ねらいの余罪があるとみて、捜査している。

窃盗の疑いで逮捕されたのは、射水市太閤山の

無職青木吉治容疑者(43)
警察の調べによると青木容疑者は今月9日午後8時過ぎ、富山市新根塚町のコンビニエンスストア内のATMから他人名義のキャッシュカードを使用し、現金20万円を引き出した疑いがもたれている。

使われたキャッシュカードは同じ日に近くの飲食店に止めてあった車から窓ガラスが割られて盗まれたものだった。

青木容疑者は取り調べに対し、「車上狙いもしていないし、ATMから金をひきだしたこともない」などと話し容疑を否認している。

青木容疑者の自宅や車から犯行に使ったとみられる工具が押収されているほか、今年に入ってからガラスを割る同様の手口の車上ねらいが少なくとも32件あり、

警察では青木容疑者が関わったものとみて捜査を進めている。

 

ストーカー行為で県立学校教諭逮捕 2013年5月23日

県立学校の33歳の男の教諭が、ストーカー規制法違反の疑いで逮捕された。

逮捕されたのは、魚津市にある

県立にいかわ総合支援学校教諭で、

魚津市印田の中谷晋輔容疑者(33)

高岡警察署によると、中谷容疑者は今年2月、県西部に住む元交際相手の30代の女性に、数回にわたり「不安をおぼえるような内容のメール」を送るストーカー行為を行った疑い。

中谷容疑者は、容疑を認めているという。

勤務するにいかわ総合支援学校によると、中谷容疑者は、この4月に県立高校から赴任して来たばかりで、現在、高等部3年の担任だという。

県立学校教諭がストーカー行為の疑いで逮捕されたことについて県教育委員会は、県民の信頼を損ない深くお詫びするとともに、事実確認を行った上で厳正に対処するとしている。


 

探偵を装い女性に近づき暴行の男逮捕 2013 年 5 月 8 日

 探偵を装って女性に近づき、弱みに付け込んで強姦した疑いで射水市の65歳の男が警察に逮捕されました。

強姦の疑いで逮捕されたのは射水市三ヶの無職、高野幸男容疑者(65)です。

富山西警察署の調べによりますと高野容疑者は探偵を装い、県東部に住む20歳代の女性に「あなたの調査を頼まれている」などと言って近づき、

今年3月初旬から下旬にかけて女性の自宅や富山市内のホテルで暴行を繰り返した疑いです。

高野容疑者は先月、富山市のショッピングセンター駐車場で、別の女性に対しても探偵を装い、脅迫した疑いで逮捕されていました。

警察は、他にも余罪があるのではないかと見て調べています。  

 

車上荒らし疑いで逮捕…無施錠の女性狙う 2013年4月25日

氷見署は24日、氷見市鞍川、菓子職人松木功太容疑者(29)

を盗みの疑いで現行犯逮捕した。同署は、女性の車を狙った車上荒らしの余罪が10件ほどあるとみて調べている。

発表によると、松木容疑者は同日午後6時半頃、同市窪の書店駐車場に止まっていた女性会社員(35)の軽乗用車の車内から現金約1500円入りの

財布など19点が入った手提げバッグ1個(時価計7000円相当)を盗んだ疑い。

捜査関係者によると、松木容疑者は昨年3月以降、氷見市を中心に、無施錠の女性の車ばかりを狙った車上荒らしを10件ほど繰り返していたといい、警戒していた捜査員が逮捕した。

松木容疑者は女性の出入りが多いスーパーや本屋の駐車場に自分の車を止め、鍵を掛けずに降りた女性の車を狙って侵入し、バッグなどを盗んでいたという。

捜査関係者は「女性の敵。少しの間でも車から離れる時は施錠してほしい」と注意を呼びかけている。

松木容疑者は女性の出入りが多いスーパーや本屋の駐車場に自分の車を止め、鍵を掛けずに降りた女性の車を狙って侵入し、バッグなどを盗んでいたという。捜査関係者は「女性の敵。少しの間でも車から離れる時は施錠してほしい」と注意を呼びかけている。
児童ポルノ法違反の疑いで24歳男逮捕  2013 年 4 月 23 日

県の青少年健全育成条例違反で今月逮捕・起訴された富山市の24歳の男が去年11月、県内の女子中学生に自宅でみだらな行為をしたうえ

携帯電話で裸のわいせつな写真を撮ったとして23日、警察に逮捕されました。

児童ポルノ法違反などの疑いで逮捕されたのは、

富山市水橋沖のクリーニング取次業、浦田諒(うらだ・りょう)容疑者(24)です。

魚津警察署によりますと、浦田容疑者は、去年11月下旬、富山市内の自宅で県内に住む13歳の女子中学生にみだらな行為をしたうえ、

その裸の写真を携帯電話のカメラ機能を使って撮影した疑いがもたれています。

2人は携帯電話の無料通信アプリ「LINE」で知り合ったということです。

浦田容疑者は、去年11月中旬、魚津市内のホテルで同じ女子中学生にみだらな行為をしたとして今月9日に県青少年健全育成条例違反で逮捕、

その後起訴されていて、押収された携帯電話に、わいせつな画像が保存されていたことから23日再逮捕されました。

 

高岡市職員がまた 酒気帯び運転現行犯逮捕 2013年4月12日

12日午前、石川県七尾市の国道で高岡市の職員が酒気帯び運転で事故を起こし、現行犯逮捕されていたことがわかりました。

高岡市は本人から事情を聞いた上で処分を検討するとしています。 七尾警察署に現行犯逮捕されたのは

 

高岡市・建築指導課・副主幹の大庭修(おおば・おさむ)容疑者(52)です。

大庭容疑者は12日午前10時45分ごろ、石川県七尾市内の国道160号線で、商店のブロック塀に車をぶつけ、呼気から1リットルにつき0・15ミリグラム以上のアルコールが検出された酒気帯び運転の疑いです。

本人は焼酎を飲んだと容疑を認めています。

高岡市は午後4時から会見を開き、大庭容疑者について「12日は休暇を取っていた」、「日ごろの勤務態度に特に問題はなかった」などとした上で、処分については本人から事情を聞き、検討したいとしました。

高岡市役所では、去年5月、市民病院の看護師が酒気帯び運転で事故をおこし、停職処分となっています。

 

パトに車ぶつけ逃走容疑で逮捕 2013年4月10日

県警は9日、通学路を対象にした取り締まりを県内18カ所で実施し、通行禁止違反など198件を摘発した。このうち、富山中央署は公務執行妨害と道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで富山市向新庄町、

 

派遣社員、金田力容疑者(22)を逮捕した。

逮捕容疑は乗用車を運転して9日午前7時40分ごろ、同市新庄銀座の国道交差点で停止中、職務質問しようとしたパトカーに車をぶつけ逃走した疑い。同50分ごろには同市向新庄の市道で、酒気帯び状態で乗用車を運転した疑い。

同署によると、同容疑者が車で午前7〜8時の進入が禁じられた同市新庄北町の通学路の市道に入ってきたため、取り締まろうとしたところ逃走。同署員が同市新庄銀座で発見した際、パトカーに車をぶつけられた。

同署が緊急配備して追跡、約10分後に車を停止させたところ、呼気1リットル当たり0・15ミリグラム以上のアルコール分が検出された。同署によると、容疑を認めているという。

通学路を対象にした同日の取り締まりは、昨年4月に京都などで登校途中の小学生が死傷する事故が相次いだことを受け、通学時間帯の午前7〜9時に全国一斉で初めて行われた。

県警によると県内の摘発の内訳は、通行禁止違反113件、速度違反40件、シートベルト20件、携帯電話違反10件など。全国では計1万4380件を摘発した。

 

黒部・高岡で強盗事件、いずれも容疑者逮捕  2013 年 3 月 22 日

21日黒部市と高岡市で相次いだ強盗事件はいずれも容疑者が逮捕されました。

21日午後3時半ごろ、黒部市宇奈月町浦山の耳つぼマッサージ店に侵入して財布を盗んだ男がちょうど戻ってきた女性店主と店員が車にしがみついたのを振り落としてそのまま逃げました。

店主と店員は軽いけがをしました。

2人が覚えていたナンバーを元に、警察は発生からおよそ3時間後に朝日町で車を発見し、運転していた富山市五福の無職、大石力容疑者(69)を緊急逮捕しました。 

また21日夕方、高岡市の店舗で万引きをした男が呼びとめた店員から車で逃げる際にけがをさせ、そのまま逃走する事件があり、南砺市の65歳の男が逮捕されました。

 

強盗の疑いで緊急逮捕されたのは南砺市北野の無職、小川久夫容疑者(65)です。

射水警察署によりますと小川容疑者は21日午後5時30分ごろ、高岡市姫野のホームセンター、「マルサムバラエティーセンター姫野店」で園芸作業用の噴霧器を万引きし、

店舗前の駐車場に止めていた車に乗り込んだところ、23歳の男性店員と店長に呼びとめられたため、そのまま車を発進させて店員を倒し腰に軽いけがをさせた疑いです。

小川容疑者は車で西方向へ逃走しましたが、店員が目撃していた車のナンバーを元に 警察が小川容疑者の自宅を割り出して署まで任意同行を求め、事件からおよそ5時間後に緊急逮捕しました。

小川容疑者は調べに対し店に行ったことは認めていますが、容疑については、黙秘しているということです。  

 

県課長が駅の壁を蹴って壊し逮捕された 2013 年 3 月 14 日

14日未明、富山市のJR水橋駅で壁を蹴って壊したとして県富山土木センターの男性課長が現行犯逮捕されました。

課長は酒を飲み酔っていたということです。

建造物損壊の疑いで現行犯逮捕されたのは魚津市川縁に住む県富山土木センター施設管理課長の浜本進容疑者、58歳です。

富山北警察署によりますと、浜本容疑者は14日午前0時40分ごろ、富山市のJR北陸線、水橋駅で、駅構内の壁を蹴りつけて壊した疑いです。

警報が鳴ったためかけつけた警備員が浜本容疑者をとりおさえ、警察に引き渡しました。

警察の調べに対し、浜本容疑者は、「酒を飲んでいて覚えていない」と話しているということで、警察は動機などについて調べをすすめています。

逮捕を受けて県の人事課は、「県民の信頼を損なってまことに遺憾です。本人に事実関係を確認したうえで処分などについて検討します。」とコメントしています。

 

車に追突して逃げていた男を逮捕 2013 年 3 月 1 日

2月に高岡市の国道で車3台が関係する追突事故を起こし、逃げていた男が1日、警察に逮捕されました。

 

自動車運転過失傷害と道路交通法違反の疑いで逮捕されたのは、砺波市三郎丸の契約社員、堀井一輝容疑者(35)です。

高岡警察署の調べによりますと、堀井容疑者は、2月27日の午後6時半ごろ、高岡市丸の内の国道156号線で、伏木方面に普通自動車を走らせていたところ、

渋滞で停まっていた高岡市内島の63歳の男性会社員が運転する車に追突しました。

この男性会社員の車は、はずみで高岡市あわら町に住む69歳の介護士の女性の車に追突しました。

男女3人が首などに軽いけがをし、警察がひき逃げ事件として捜査していました。

警察の調べに対し堀井容疑者は容疑を認め、「こわくなって逃げた」と話しているということです。

堀井容疑者は、仕事を終えて帰宅する途中に事故を起こしたとみられています。

 

知人の女性にケガ、強盗致傷の疑いで男逮捕  2013 年 2 月 15 日

15日午前、富山市で42歳の男が知人の女性にケガをさせ携帯電話を奪って車で逃走しました。

警察は男をおよそ1時間後に逮捕しました。

強盗致傷の疑いで逮捕されたのは、富山市長江東町の無職、立野万博容疑者(42)です。

富山中央警察署によりますと、立野容疑者は15日午前9時45分ごろ、富山市町村の歩道で知人の市内に住む22歳の女性を背後から突き倒し、

左手の甲にすり傷を負わせさらに抵抗する女性から携帯電話と車や家の鍵の束を奪った疑いがもたれています。

2人のトラブルを近くで見ていた人が110番通報しました。

立野容疑者はその後、車で逃走しましたが女性が車のナンバーを覚えていたため

およそ1時間後に現場から6キロほど離れた富山市上袋の駐車場で警察が立野容疑者を発見し逮捕しました。

立野容疑者は容疑を否認しているということです。

警察は目撃証言などをもとに立野容疑者を追及するとともに犯行の経緯や動機を調べています。

 

覚せい剤取締法違反の疑いで41歳男 逮捕  2013 年 2 月 14 日

今月上旬、自宅で覚せい剤を使用したとして富山中央警察署は14日までに富山市に住む41歳の会社員の男を覚せい剤取締法違反の疑いで逮捕しました。

 

逮捕されたのは、富山市秋吉の会社員、喜多野雅巳容疑者(41)です。

富山中央警察署によりますと喜多野容疑者は今月上旬、自宅で注射器を使って覚せい剤を使用した疑いがもたれています。

喜多野容疑者が体調を崩したとして入院していた病院の医師から「本人の様子がおかしい。覚せい剤を打ったと疑われる」という通報が警察にあり、

今月7日の退院を待って警察が任意で尿検査をした結果、覚せい剤の陽性反応が出ました。

調べに対し喜多野容疑者は、覚せい剤を使ったことを認めているということです。

警察は自宅を捜索しましたが、覚せい剤や注射器などは今のところ見つかっていません。

警察は、喜多野容疑者が覚せい剤を日ごろから使っていたのかや入手ルートなどを調べています。

 

元毎日記者、女性会社員宅に「死」のファクス 2013年2月6日

宮城県警は6日、東京都杉並区阿佐谷北、

元毎日新聞記者・平元英治容疑者(41)を脅迫の疑いで再逮捕した。

発表によると、平元容疑者は昨年7月中旬、仕事を通じて知り合った仙台市の20歳代の女性会社員の自宅に「死」と書かれたファクスを送信して脅したほか、

同年末、女性の上司である横浜市の男性会社役員宅に電話をかけ、「(女性の)代わりにあんたとあんたの家族に復讐(ふくしゅう)してやる」などと言って、男性役員とその妻を脅した疑い。

平元容疑者は「ファクスは送ったが、『死』は私の死も意味していた。電話をかけたことについては話したくない」と供述している。

平元容疑者は1月16日、同じ女性に対し、誹謗(ひぼう)する電話をかけたなどとして、ストーカー規制法違反容疑で逮捕された。仙台地検は6日、同容疑について処分保留とした。

 

事故装い保険金詐欺未遂 3人を逮捕 2013年1月21日

交通事故を装い、保険金をだまし取ろうとしたとして、富山市の男女3人が詐欺未遂の疑いで20日逮捕された。逮捕されたのは、

富山市荒川の防水工、宮本隆一容疑者(26)、

富山市上飯野新町の会社員、手崎亮平容疑者(25)、

富山市婦中町の飲食店店員、高瀬真加奈容疑者(21)の3人。
警察によると3人は、去年5月、富山市大塚南の国道8号線で、宮本容疑者が運転の車と、ほか2人の容疑者が乗っていたバイクで故意に事故を起こした上、

うその申告をして治療代や修理代などの保険金をだまし取ろうとした疑い。

調べに対し一部の容疑者は、「保険金をだまし取ろうとした」と容疑を認めているという。

警察は、3人に余罪の可能性があるとみて、調べを進めるとともに、この他に事件に関与した者がいるとみて、捜査している。


元毎日新聞記者、ストーカー容疑で逮捕 20代女性を誹謗中傷 2013年1月17日

宮城県警は16日、女性を誹謗(ひぼう)中傷する電話を女性の職場などに複数回かけるなどしたとして、ストーカー規制法違反の疑いで東京都杉並区阿佐谷北、

 

元毎日新聞記者、平元英治容疑者(41)を逮捕した。

逮捕容疑は昨年12月4〜6日の間、仕事を通じて知り合った仙台市内の20代女性会社員に対し、

東京都内の公衆電話から女性の職場や自宅に複数回意味不明なファクスや電話をして女性を誹謗中傷したとされる。

平元容疑者は「間違いありません」と容疑を認めている。

女性は昨年7月にも、自宅や仕事先に無言電話などがあったため、県警に相談。県警は平元容疑者に警告を出していた。

毎日新聞社社長室によると、平元容疑者は昨年4月末まで毎日新聞仙台支局に所属し、東京本社に移動、昨年9月に解雇された。

社長室は「社内調査の上で解雇した。元社員が逮捕されたことは極めて遺憾。被害者の方に深くおわびします。社員教育などの再発防止に努めます」としている。

 

女子大生さわった疑い メガバンクの行員逮捕 2013年1月16日

富山市の路面電車の中で女子大学生の体にさわったとして逮捕されたのは、メガバンクの富山支店に勤める銀行員でした。

県迷惑防止条例違反の痴漢の疑いで逮捕されたのは、

みずほ銀行・富山支店に勤務する草野正太郎容疑者(60)です。

草野容疑者は16日午前8時20分ごろ、地鉄・市内軌道線の路面電車の中で、通学途中だった19歳の女子大学生の体をさわった疑いがもたれています。

同じ電車に乗り合わせた別の女子大学生がその場で草野容疑者を取り押さえ、警察官に引き渡しました。

調べに対し、草野容疑者は「さわったことは間違いない」と容疑を認めていて、「会社を休んで病院に行く途中だった」と供述しているということです。

事件についてみずほ銀行・広報は、「事実関係を確認中」とコメントしています。
 

高岡市「アラピア」 ノロウィルスで33人食中毒 2012年12月21日

県厚生部は、高岡市の温浴施設・『北陸健康センターアラピア』で今月16日、飲食した2グループ102人のうち、

10歳未満から40代までの男女33人が、食中毒の症状を訴えたと発表しました。

全員、快方に向かっていますが、このうちの22人からノロウイルスが検出され、また、全員の共通の食事が施設で出されたものだけだったため、

高岡厚生センターは施設の飲食調理部門を21日から23日までの3日間、営業停止処分としました。

 

富山テレビ職員 盗撮で逮捕 2012年12月21日

富山市にあるテレビ局、富山テレビの23歳の職員が、市内のディスカウントショップで女子高校生のスカートの中を

盗撮したとして、富山県の迷惑防止条例違反の疑いで逮捕されました。


逮捕されたのは富山テレビの報道制作局制作部に勤める

石尾圭佑容疑者(23)です。
石尾職員は、21日午後2時ごろ、富山市掛尾町のディスカウントショップで、商品を見ていた女子高校生のスカートの中を持っていたデジタルカメラで

盗撮したとして、富山県の迷惑防止条例違反の疑いが持たれています。警察によると、店内にいた警備員が盗撮しているのに気づき、

石尾職員を取り押さえたということで、調べに対し、容疑を認めているということです。富山テレビによりますと石尾職員はことし入社し、

番組の制作に携わっていたということです。富山テレビの中西修総務局長は、「本人から話を聞いておらず詳しいことはわかりませんが深くおわび申し上げます。

報道機関に勤める者としてあるまじき行為で、厳正に処分したい」と話しています。

 

黒部の書店で万引き、男を強盗致傷で逮捕  2012年12月21日

20日夜、黒部市の書店でコミック本を万引きした男が呼び止めた店長を引っ張り倒して車で逃走する事件があり、警察は富山市の23歳の男を強盗致傷の疑いで逮捕しました。

 

逮捕されたのは富山市新屋の無職、三田勇輔容疑者(23)です。

黒部警察署によりますと、三田容疑者は20日午後8時すぎ、黒部市荻生の明文堂書店黒部店でコミック本6冊、あわせて3千円相当を万引きし、

店を出ようとしたところ、男性店長に呼び止められましたが、そのまま逃げました。

三田容疑者は駐車場で追いかけてきた店長を服をつかんで引き倒し、ひざに擦り傷などの軽いけがを負わせ、普通乗用車に乗って逃げたということです。

店長が車のナンバーを覚えていたことから、警察は緊急配備をかけ、発生からおよそ30分後の20日午後8時半ごろ、

魚津市の国道8号線に架かる延槻大橋東詰め付近で三田容疑者の乗った車が走っているのを見つけ、捕まえました。

その後の調べで、三田容疑者がコミック本を盗んだと認めたことなどから、20日午後11時半ごろ逮捕しました。

警察は詳しい動機などを調べています。

 

車で5歳児はねる 逃げた男を逮捕 2012 年 11 月 25 日

24日夕方、射水市で軽乗用車を運転していて5歳の男の子に接触し、頭にけがをさせたにもかかわらず、現場から逃げた男が自動車運転過失傷害の疑いで警察に逮捕されました。

逮捕されたのは、射水市足洗新町の

 

自称・アルバイト店員、関原明光容疑者(49)です。

射水警察署によりますと、関原容疑者は24日午後4時50分頃、射水市本江針山新で軽乗用車を運転していて、

道路左側の側溝の上を歩いていた保育園児の新宅恵介くん5歳を後ろからはねました。

恵介くんは頭を7針縫うけがをしたほか、頭蓋骨骨折の疑いもあり手当てを受けています。

関原容疑者は、救急隊が到着したあと、乗っていた車でその場から逃げ、24日夜に身柄を確保されました。

警察の調べに対し、関原容疑者は事故を起こしたことは認めているということです。

 

高岡簡易裁判所で職員が殴られる 2012 年 11 月 12 日

12日午前、高岡簡易裁判所で相談に訪れた男が裁判所の職員を殴り、警察に現行犯逮捕されました。

傷害の疑いで現行犯逮捕されたのは

住所不定の代行運転手、指物雄二容疑者(59)です。

高岡警察署によりますと指物容疑者は12日午前9時45分ごろ、高岡市中川本町の高岡簡易裁判所の1階相談室で、

相談にのっていた高岡簡易裁判所の金沢市の49歳の男性職員の顔を数回殴打し、鼻の骨を折る4週間のけがを負わせた疑いです。

裁判所の別の職員から通報を受けた警察がその場で指物容疑者を傷害の疑いで現行犯逮捕しました。

指物容疑者は過去のことについて相談に訪れていたということで、相談室では当時、男性職員2人が対応していました。

指物容疑者は容疑を認めていて、警察は動機などを詳しく調べることにしています。

簡易裁判所の相談室では、通常、民亊、刑事事案の法律上の手続きなどの相談に応じているということです。

 

ファイル共有ソフトに猥褻画流し逮捕 2012 年 11 月 9 日

 先月ファイル共有ソフト「パーフェクトダーク」を利用してインターネット上にわいせつな動画を流したとして8日、高岡市の55才の男が逮捕されました。

わいせつ電磁的記録媒体陳列の疑いで逮捕されたのは、高岡市大坪町の飲食店、店員池田文二容疑者(55)です。

県警察本部によりますと、池田容疑者は先月14日ごろ自宅でパソコンのハードディスク内に記録されたわいせつ動画データおよそ1時間を、

ファイル共有ソフト「パーフェクトダーク」に組み込み、インターネット上で不特定多数の人が見られるように陳列した疑いがもたれています。

ファイル共有ネットワーク上では、わいせつ動画や児童ポルノなど違法な情報が氾濫する一方で、「パーフェクトダーク」は、

ウィニーやシェアーといったほかのファイル共有ソフトと比べて、個人を特定することが難しいとされています。

このため、警視庁の調整のもと、富山、愛知、京都、兵庫の計5都府県警が7日と8日、一斉集中取り締まりを行い、ネットワークセキュリティを手がける、

東京のネットエージェントの協力を得て共同捜査しました。

池田容疑者は容疑を認めていて、動機について「ネット内で良い評価を得たかった」と話しているということです。

わいせつ動画は自分で撮影したものではないことから、警察は動画の入手先などを特定するほか、ほかにも複数回、わいせつ動画を流していたとみられることから池田容疑者を詳しく調べています。

共同捜査では、5都府県で8人逮捕され、いずれも容疑を認めているということです。

パーフェクトダークはウィニー、シェアーに続くファイル共有ソフトでネットエージェントによりますと、今年4月時点でおよそ6万人が利用しているということです。


 

情報漏えいで警部補を逮捕 2012 年 11 月 1日

高岡警察署の54歳の警部補が覚せい剤事件の捜査情報を知り合いの男に漏らしたとして、守秘義務違反の疑いで31日夜、県警察本部に逮捕されました。

県警察本部は1日、警部補の身柄を富山地方検察庁に送りました。

1日午後、富山地方検察庁に送検されたのは

 

高岡警察署の警部補、加野猛容疑者(54)です。

富山県警察本部によりますと、加野容疑者は高岡署の留置管理係長だった今年9月5日の午後、富山市の駐車場で、

高岡署に留置されていた男が関わったとされる覚せい剤事件の捜査情報を、知り合いの別の46歳の男に漏らした疑いで昨夜逮捕されました。

留置されていた男と知り合いの男は面識がありました。

この知り合いの男は当時、別の事件の捜査対象となっていて、加野容疑者がその後、検挙された、この男と会っているのを捜査員が目撃したことから発覚しました。

捜査関係者によりますと、この男は県西部の暴力団の関係者だということですが、県警監察官室は昨夜の記者会見で「暴力団の組員や準構成員とは把握していない」としています。

県警監察官室が容疑を把握したのは9月21日で、加野容疑者は9月25日付けで高岡署の警務課に異動となりました。

その後、裏付け捜査を行なったところ、容疑が固まったとして31日夜逮捕しました。

県警監察官室、木下勲首席監察官「県民の皆様に深くお詫びを申し上げたいと思います。申し訳ありません」

加野容疑者は、知り合いの46歳の男に情報提供を持ちかけ富山市内の駐車場に呼び出したとみられ、情報を漏らしたとされる9月5日に久しぶりに再会したということです。

この日は非番で、加野容疑者は男について「男が少年だったころに仕事の関係で知り合った。知り合いなので教えてやりたかった」と話しているということです。

加野容疑者は、今年7月に退職願を出していて、警察はこの扱いについて明らかにしていません。

 

富山県警では、去年、巡査が住居侵入の疑いで、

おととしには、警部補が女子高校生に

つきまとった疑いで逮捕されています。

 

パトカーに盗難車ぶつけ逃走、山中さまよった男 2012年10月17日

富山県警魚津署は16日、魚津市仏田、無職細川誠一容疑者(36)を、盗みの疑いで緊急逮捕した。

発表によると、細川容疑者は14日夕、同市中央通りの市道に止めてあった同市内の男性会社員(60)の乗用車(15万円相当)を盗んだ疑い。

細川容疑者は盗難車を緊急配備中のパトカーに衝突させてそのまま逃走。その後、車を同市鹿熊の田んぼで転覆させたため、徒歩で山に逃げたという。

16日午前7時半頃、車の転覆場所から約600メートル離れた県道を1人で歩いているのを巡回中の同署員が見つけて職務質問。容疑を認めたため逮捕した。

細川容疑者は「捜索から逃れるために飲まず食わずで山中をさまよい歩いていた」と話しているという。

 

鍋料理で高校生9人が食中毒 2012年10月12日

今月3日、高岡市の飲食店で食事をした高校生9人が下痢や嘔吐など食中毒とみられる症状を訴えていたことがわかりました。

県は、この店を12日から3日間の営業停止処分としました。

営業停止処分となったのは高岡市赤祖父の「なべ維新」高岡駅南店です。

県によりますと、今月3日、この店で鳥のつみれなどが入ったなべ料理を食べた高校生9人が下痢や嘔吐など食中毒とみられる症状を訴え病院で診察を受けました。

このうち、2人から鳥肉に付着する食中毒細菌「カンピロバクター」が検出されました。

全員、症状は、回復しているということです。

県は、12日からこの店を3日間の営業停止処分とし、客が調理する際も食品を十分加熱するといった注意喚起など衛生管理の徹底を指導しました。

 

酒気帯び運転の男、現行犯逮捕 2012年 9月17日

17日未明、富山市の市道で酒を飲んで車を運転していた男が酒気帯び運転の疑いで警察に現行犯逮捕されました。


酒気帯び運転の疑いで逮捕されたのは富山市中市の会社員、茶木泰宏容疑者(27)です。

富山中央警察署によりますと17日午前0時頃、富山市秋吉の市道で34歳の男性会社役員が運転する普通乗用車の運転席側の側面に横を走っていた茶木容疑者が運転する普通乗用車が接触しました。

この男性会社役員が茶木容疑者と話をしようとしたところ酒臭かったため110番通報しました。

駆けつけた警察官が茶木容疑者の呼気を調べたところ呼気1リットルにつき0.15ミリグラム以上のアルコールが検出されたためその場で茶木容疑者を現行犯逮捕しました。

警察の話では茶木容疑者は酒を飲んだことを認めていて現在警察でどこで酒を飲んだかなどを調べています。

 

窃盗未遂の男逮捕 余罪を捜査 2012年9月10日

今年6月、富山市内の飲食店に侵入し、金品を奪おうとしたとして34歳の無職の男が逮捕された。

警察は、同じ時期に富山市内で相次いだ窃盗事件への関与についても調べを進めている。窃盗未遂などの疑いで逮捕されたのは、富山市水橋辻ヶ堂の

無職、和田享之容疑者(34)で、今年6月下旬、金品を奪おうと、

富山市新庄町の飲食店の出入口ドアのガラスを割って侵入した疑いがもたれている。

警察では、店や付近の防犯カメラの映像などから和田容疑者を割り出した。調べに対し、和田容疑者は容疑を認めている。

市内では、同じ時期に幹線道路沿いの飲食店などを狙った窃盗事件が相次いで発生していて、ガラスを割って侵入する手口が似ていることから、

警察は、和田容疑者が関与した疑いがあるとみて、余罪についても追及している。

 

準強姦の疑いで逮捕  2012 年 9 月 4 日

今年1月上旬、県西部の飲食店で酒を飲んで酔いつぶれた知人の女性を暴行したとして、4日射水市の男が警察に逮捕されました。

準強姦の疑いで逮捕されたのは射水市大門の会社員、吉田久次容疑者(42)です。

射水警察署によりますと吉田容疑者は今年1月上旬の深夜、県西部の飲食店で酒を飲んで酔いつぶれた知人の40歳代の女性をタクシーでホテルに連れて行き、暴行した疑いです。

被害者の女性が数日後に被害届を出したことから警察が関係者から聞き取り捜査を行い、容疑が固まったとして4日逮捕しました。

吉田容疑者は容疑を大筋で認めているということです。 

 

警官体当たり男、路上でわいせつ行為…再逮捕 2012年9月3日

富山中央署は2日、富山市西長江本町、無職松本哲郎被告(43)(公務執行妨害罪で起訴)を強制わいせつの疑いで再逮捕した。

発表によると、松本被告は昨年8月8日午前2時頃、同市桜町の歩道で富山県東部の女性事務員(当時32歳)に背後から抱きついて体を路上に押さえつけ、わいせつな行為をした疑い。

松本被告は先月12日、交通トラブルで駆けつけた同署の男性巡査部長(30)のパトカーの側面を蹴り、巡査部長に体当たりしたとして公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕され、同31日に起訴されている。

女性から被害届を受けた同署の捜査で、現場周辺の防犯ビデオに映っていた松本被告が浮上。同署が強制わいせつの疑いについて松本被告に事情を聞いたところ、容疑を認めたという。

 

強制わいせつ男に懲役2年2か月  2012 年 8 月 31 日

今年5月、富山市で女子高校生を駅のホームで脅して胸などを触ったとして強制わいせつの罪に問われた男に対し、

富山地方裁判所は31日懲役2年2か月の実刑判決を言い渡しました。

判決を受けたのは富山市向新庄町の土木作業員、新庄孝康被告(36)です。

判決などによりますと新庄被告は今年5月7日の午後9時30分ごろ、富山地方鉄道東新庄駅のホームで県東部に住む当時17歳の

女子高校生の右わき腹にはさみを突きつけ殺害をほのめかすなど脅したうえで胸などを触りました。

31日の判決で富山地方裁判所の奥山雅哉裁判官は、「犯行は極めて危険で悪質であり被告は同様の犯行を繰り返していて常習性がある」としたうえで、

新庄被告は二度と犯行を繰り返さないと誓い、カウンセリングを受けると話しているとして、検察側の懲役2年6か月の求刑に対し、懲役2年2か月の実刑判決を言い渡しました。

 

射水市ひき逃げ40歳女逮捕 2012 年 8 月 26 日

25日夜、射水市の市道で道路を歩いていた男性を車ではねそのまま逃走したとして、26日射水市の40歳の女がひき逃げなどの疑いで逮捕されました。

女は酒を飲んでいたということです。

ひき逃げなどの疑いで逮捕されたのは射水市片口の会社員・分家幸歌紅容疑者(40)です。

警察の調べによりますと分家容疑者は25日午後8時過ぎ射水市七美の市道で軽四自動車を運転中、道路の左側を歩いていた近くの会社員竹多敏さん(59)を後ろからはねそのまま逃走した疑いが持たれています。

竹多さんは軽傷でした。

分家容疑者が射水市内の修理業者に車の修理を依頼したところ、業者が不審に思い警察に通報しました。

その後の調べで、分家容疑者が酒を飲んでいたことがわかり警察では酒気帯び運転でも調べています。

調べに対し分家容疑者は酒を飲んで運転したことは認めていますが、「事故の認識はない」とひき逃げの容疑を否認しているということです。

 

女性スカート内盗撮の男 逮捕  2012 年 8 月 21 日

20日高岡市で女性のスカートの中を携帯電話を使って盗撮した男が県の迷惑防止条例違反の疑いで警察に逮捕されました。

逮捕されたのは氷見市飯久保の会社員、古田学容疑者38歳です。

高岡警察署の調べによりますと古田容疑者は20日午後6時40分ごろ、高岡市内のスーパーマーケットで買い物をしていた

高岡市内の38歳の女性会社員のスカートの中を携帯電話の録画機能を使って盗撮した疑いが持たれています。

古田容疑者が不審な動きをしているのを店にいた人が見つけて店員に届け出て、この店からの通報を受け現場へ駆けつけた警察官が古田容疑者を県迷惑防止条例違反の疑いで現行犯逮捕しました。

古田容疑者が持っていた携帯電話に証拠となる動画が記録されており、本人も犯行を認めているということで、警察が動機や余罪について更に調べています。

 

酒気おび運転の疑いで57歳男性逮捕 2012 年 07 月 15 日

射水市の住宅街で電柱にぶつかりながら軽乗用車を蛇行運転していた男が酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕されました。

逮捕されたのは射水市作道の会社員、小沢八十寿容疑者(57)です。

射水警察署によりますと15日午後2時頃、市道の左側にある電柱に軽乗用車がぶつかり、

そのまま蛇行運転していったのを近くを走行していた別の車の男性が見つけ、警察に通報しました。

通報した男性が軽乗用車を追いかけたところ、住宅の車庫に入ったため再び110番通報し、駆けつけた警察官が軽乗用車の運転席にいた小沢容疑者を調べたところ、

呼気1リットルあたり0.15ミリグラムを超えるアルコールが検出されたため、現行犯逮捕しました。

小沢容疑者は自宅で酒を飲んだと話しているものの、「出かけてはいない」などと酒気帯び運転は認めていません。

軽乗用車には電柱にぶつかったとみられるあとが残っていて、警察が詳しく調べています。

 

18歳下の短大生妻の髪、つかみ引きちぎった男 2012年6月29日

富山県警富山北署は28日、富山市山室、会社役員川口俊樹容疑者(38)を傷害の疑いで現行犯逮捕した。

発表によると、川口容疑者は同日午前0時15分頃、別居中の短大生の妻(20)の実家で、妻の髪をつかんで引きちぎるなどし、軽傷を負わせた疑い。

妻の母親が110番した。「髪の毛には触ったが、暴力は振るっていない」と容疑を否認しているという。

川口容疑者と妻は約2週間前から別居し、離婚に向けて話し合いをしていたという。
 

靴にカメラを仕込み盗撮男 逮捕 2012 年 6 月 21 日

20日、射水市のスーパーで靴に小型のカメラを仕込んで女性のスカートの中を盗撮したとして48歳の男が逮捕されました。

逮捕されたのは射水市土合の会社員、内嶋一信容疑者(48)です。

射水警察署によりますと、内嶋容疑者は20日午後6時45分ごろ、射水市小島のスーパーで、靴のつま先に小型のカメラを仕込んで女性の後ろから差し込み、スカートの中を盗撮した疑いです。

内嶋容疑者の不審な様子を目撃した人が店側に伝え、店が110番通報しました。

内嶋容疑者は警察の任意同行に応じ、21日逮捕されました。

調べに対し容疑を認めているということです。警察は余罪などを調べています。

 

勤務先の保育園で女児の身体測定動画を撮った男 2012年6月6日

勤務先の保育園で身体測定をしていた女児の裸を撮影したとして、富山県警富山北署は5日、元保育士で同県滑川市大島、

無職岩田健容疑者(27)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで逮捕した。

発表によると、岩田容疑者は昨年12月中旬、保育士として勤務していた富山市内の保育園で、身体測定で上半身裸になっていた女児をデジタルカメラで動画撮影した疑い。

「幼児の裸に興味があり、撮影した」と容疑を認めているという。

今年4月8日、同園の保護者から「保育士が子どもの裸を撮っている」と同署に相談があった。同署は岩田容疑者のパソコン、カメラなどを押収、

削除されていたデジタルカメラのデータから上半身裸の女児を撮影した約30秒間の動画1本を復元した。同署はほかにも削除されたデータがあるとみて、余罪を追及する。

同園によると、岩田容疑者は昨年4月から勤務。まじめで、子どもたちに慕われていたという。同園は県警から連絡を受けた4月8日、岩田容疑者を自宅謹慎とし、

5月末、「利用者に不安と不信の念を起こさせてはならない」との就業規則違反で正式に懲戒解雇した。同園は「保育士の教育や管理が行き届いていなかった」としている。

 

強制わいせつの疑いで男再逮捕  2012 年 5 月 31 日

今月7日、富山市内の駅のホームで女子高校生の体に触ったとして、富山中央警察署は脅迫の疑いで逮捕していた富山市の土木作業員の男を再逮捕しました。

強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、富山市向新庄町の土木作業員、新庄孝康容疑者(36)です。

富山中央警察署によりますと、新庄容疑者は今月7日午後9時半ごろ、富山市の富山地方鉄道東新庄駅のホームで、

電車を待っていた県東部に住む当時17歳の女子高生の腹部にはさみを突きつけて、殺害をほのめかして脅し、体に触った疑いです。

当時、駅にはほかに誰もいませんでした。

新庄容疑者は、電車到着のアナウンスを聞いて逃げましたが、女子高生が顔を覚えていたため、警察がつくった似顔絵から新庄容疑者が浮上しました。

新庄容疑者はこの事件の30分前、別の女子高生に交際を迫り「殺すからね」などと言って脅迫した疑いで今月21日に逮捕されていました。

新庄容疑者はいずれも容疑を認めているということです。

 

ひき逃げ容疑39歳男を逮捕 2012 年 05 月 19 日

19日未明、射水市の県道交差点で車同士が衝突する事故を起こし、けがをさせたまま逃げたとして、39歳の男が警察に逮捕されました。

自動車運転過失傷害とひき逃げの疑いで逮捕されたのは、射水市串田の会社員、堺康一容疑者(39)です。

射水警察署によりますと、堺容疑者は19日午前3時15分ごろ、射水市八塚の県道の信号交差点で普通乗用車同士が衝突する事故を起こし、

高岡市の49歳の男性の首などに軽いけがをさせてそのまま逃げた疑いです。

事故当時、交差点の信号は堺容疑者の側が赤色の点滅信号でした。

警察は、事故を目撃していた人が逃げた車のナンバーを覚えていたことから堺容疑者を割り出し、19日正午すぎに自宅に戻ってきた堺容疑者を調べたところ、容疑を認めたということです。

また、車の損傷と現場に落ちていたライトの破片も一致したということです。

警察は、逃げた理由などについて詳しく調べています。

 

不法侵入し鶏肉を焼いていた男逮捕 2012 年 05 月 17 日

富山市で17日午前、男性が帰宅すると、自宅の台所に知らない男がいました。

富山北警察署によりますと17日午前11時ごろ、富山市北部に住む46歳の男性会社員が帰宅したところ、見知らぬ男が1階台所のガスコンロでフライパンを使っててのひらほどの鶏の一枚肉を焼いていました。

男性会社員が「何をしているんだ」と問いただすと男はすぐに観念し、抵抗などはしなかったということです。

鶏肉は近所の家から盗んだと話したことから男性会社員は男を連れてその家に行き、盗まれていたことを確認して富山北警察署に同行して引き渡しました。

住居侵入の疑いで逮捕されたのは、富山市水橋辻ヶ堂の無職、護摩堂勝二容疑者(46)です。

警察の調べに対し護摩堂容疑者は犯行を認めていて、盗みを働こうと鍵がかかっていなかった男性会社員の家の玄関から上がりこんだということです。

警察は、ほかに盗んでいたものがないか調べています。

 

車の放火容疑で22歳の男逮捕 2012年4月6日

先月、黒部市で、未明に住宅の敷地に止めてあった乗用車に火を付けたとして、22歳の無職の男が放火の疑いで逮捕されました。

現場近くでは、直前にも車1台が全焼しており、警察は関連を調べています。逮捕されたのは黒部市堀切新の

無職、笠井康平容疑者(22)

です。警察の調べによりますと、笠井容疑者は、先月17日の午前0時半ごろ、黒部市石田の住宅の敷地に止めてあった乗用車1台に火をつけ、燃やしたとして放火の疑いが持たれています。

笠井容疑者は、先月27日に黒部市内の橋の橋脚部分にペンキで落書きしたとして器物破損の疑いで逮捕され、

その後の調べで、放火についても「自分1人で火をつけた」と認めたことなどから、6日、再逮捕しました。

乗用車が焼けた、住宅の現場から500mほど離れた場所では、その10分ほど前にも別の車が全焼していることから、警察は関連を調べています。

 

元勤務先に侵入、次々とパンク・ワイパー曲げ… 2012年2月29日

富山県警黒部署は28日、富山県黒部市宇奈月町愛本新、清掃員清水元三(53)

魚津市東町、無職宝泉卓也(52)の両容疑者を建造物侵入と器物損壊の疑いで逮捕した。

発表によると、両容疑者は2010年12月2日深夜、黒部市内の事業所に門扉を乗り越えて侵入し、敷地内に駐車していた事業用車両8台をパンクさせたり、

ワイパーやナンバープレートを折り曲げたりして、計約22万円の損害を与えた疑い。2人は友人で、清水容疑者は以前、この事業所に勤務していた。同署が動機などを調べている。

 

ひき逃げ容疑で専門学校生を逮捕 2012 年 2 月 24 日

今月10日に富山市内で小学生の女の子が車にはねられけがをしたひき逃げ事件を捜査していた富山西警察署は、24日までに富山市の専門学校生をひき逃げの疑いで逮捕しました。

富山西警察署によりますと逮捕されたのは富山市八尾町新田の専門学校生、荒井達貴容疑者(20)です。

荒井容疑者は今月10日、富山市婦中町地角の県道交差点を普通乗用車で右折した際、歩いて横断歩道を渡っていた富山市婦中町の10歳の小学生の女の子をはね、肩などに軽いけがをさせたのに現場からそのまま逃げたひき逃げの疑いがもたれています。

警察では、車の特徴や色など目撃者の証言などから捜査を進め自宅に停めてあった荒井容疑者の車の前の部分に衝突してできた傷などがあったことから調べたところ容疑を認めたということです。

荒井容疑者は当時、親戚の家に向かう途中で、調べに対し「怖くなって逃げた」と話しています。

 

氷見市職員 酒気帯び運転で2人ケガさせ逮捕 2012年2月23日

23日午後、氷見市の国道で、酒気帯び運転をして事故を起こし、2人にケガを負わせた氷見市の男性職員が逮捕されました。

酒気帯び運転などの疑いで逮捕されたのは、氷見市役所の税務課に務める、

餘茂田充(よもた・みつる)容疑者(47)です。

餘茂田容疑者は23日午後4時25分ごろ、軽乗用車を運転し、氷見市窪の国道160号線の交差点を右折しようとしたところ、直進してきた軽トラックと衝突しました。

この事故で、軽トラックに乗っていた65歳の男性と60歳の女性が、頭などを打ち、軽いケガをしました。

餘茂田容疑者にケガはありませんでしたが、呼気から基準値を超えるアルコールが検出され、駆けつけた警察官にその場で現行犯逮捕されました。

餘茂田容疑者は現在、病気のため休職中で、当時は買い物に向かう途中だったということです。

氷見市の金谷総務部長はコメントを出し、「事実関係を詳細に調べ、厳正な処分を行う」としています。

 

「山に捨ててやる」26歳、民家に女性監禁容疑 2012年2月12日

富山中央署は10日、富山市桜町、自称自営業松本学容疑者(26)を監禁の疑いで緊急逮捕した。

発表によると、松本容疑者は9日午後7時半頃から10日午後4時頃まで、東京都の接客業女性(24)を無理やり風俗業に従事させようとして、

「山に捨ててやる」「海外に売り飛ばすぞ」などと言って脅し、富山市内の民家に監禁した疑い。女性は元同僚の女性に携帯メールで助けを求め、

元同僚が110番。松本容疑者の自宅近くに張り込んでいた署員が、路上を女性と歩いていた松本容疑者を見つけた。松本容疑者は容疑を否認している。

松本容疑者は、被害者の女性に風俗業の共同経営を持ちかけていた。女性は松本容疑者の言動におびえ、逃げられなかったという。

 

酒気帯びであて逃げ 奥田小の男性教諭を懲戒処分に 2012年02月10日

酒気帯び運転であて逃げ事故を起こしたとして、県教育委員会は、富山市の奥田小学校の男性教諭を懲戒免職処分にしたと発表しました。

「社会のルールを自ら破ることはあってはならないこと。学校の責任者として責任を感じています」(奥田小学校・舟木浩二校長)

懲戒免職処分を受けたのは、富山市立奥田小学校の小林大佑

(こばやし・だいすけ)元教諭35歳です。

県によりますと小林元教諭は去年12月10日午前1時ごろ、高岡市内の焼肉店などで、ビールと焼酎の水割りをあわせて12杯飲んで自分の乗用車を運転。

高岡市駅南の県道交差点で前に止まっていたタクシーに追突し、そのまま逃げたということです。

その後、警察の飲酒検知で小林元教諭の呼気からは基準値の1リットル当たり0・15ミリグラムを上回るアルコールが検出されました。

県教委は酒気帯び運転をしたことに加え、その場を逃げたことを重くみて、小林元教諭を10日付けで懲戒免職処分にしました。

 

下着を盗んだ男逮捕、下着436点を公開 2012 年 01 月 31 日

今月20日、高岡市のコインランドリーで、女性の下着を盗んだとして、

氷見市柳田の土木作業員、弓部秀二容疑者(65)が逮捕されました。

高岡警察署は余罪があるとして31日、弓部容疑者が盗んだとみられる下着436点を公開し、情報提供を呼び掛けました。

警察の調べに対し、弓部容疑者はおととしの夏ごろから高岡、氷見、射水、小矢部市と石川県内で、数十件下着泥棒を繰り返したと話しているということです。

下着泥棒は事件の性格上、届出が少ないということですが、警察は「該当する時期に被害に遭った人は申し出てほしい」と呼びかけています。

 

サウナで自販機けり従業員頭突き…町職員だった 2012年1月13日

石川県警金沢中署に暴行容疑で6日に現行犯逮捕された際に無職を名乗っていた容疑者が、宝達志水町職員であることが12日、分かった。

同町は「懲戒処分の対象になるか調査している」と話している。

逮捕されたのは、町から出向している同町土地開発公社主任、高木一夫容疑者(42)

高木容疑者は6日、金沢市片町のサウナのロッカールームで自動販売機に足げりしたことを注意した従業員に頭突きをし、暴行の疑いで現行犯逮捕された。

同署などによると、高木容疑者は逮捕当時、地方公務員であることを示す健康保険証を持っていたが、「仕事をクビになってむしゃくしゃしていた」と供述、無職を自称していた。

高木容疑者は8日に金沢地検に送検、釈放され、同署が任意で捜査を続けている。

 

公務執行妨害の疑いで男逮捕 2011 年 12 月 13 日

13日未明、富山市で交通事故の処理にあたっていた警察官2人を殴るなどした男が公務執行妨害の疑いで警察に現行犯逮捕されました。

富山南警察署によりますと逮捕されたのは富山市岩木の内装業、平野達也容疑者(29)です。

平野容疑者は13日午前0時ごろ、富山市西塩野で起きた交通事故現場で事故の処理に出向いた53歳の警部補と26歳の巡査に対し

顔を殴ったり腹をけったりしたとして公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕されました。

警察によりますと110番通報は事故をみつけた人から「富山市西塩野の道路で車がフェンスに衝突している」との内容で、警察官2人が現場に到着後数分

たって平野容疑者が現場に姿を見せ、事情などを聞いていたところ突然暴行を加えてきたということです。

事故を起こした普通乗用車は平野容疑者が所有しているもので、平野容疑者の呼気からはアルコール分が検出されており、

警察は平野容疑者が運転していて事故を起こしたのかどうかなどを引き続き調べることにしています。

住居侵入の疑いで逮捕 2011年12月5日

高岡署は4日、いずれも自称高岡市西海老坂、会社員大石憲生容疑者(37)を住居侵入の疑いで緊急逮捕した。

発表によると、大石容疑者は3日午後8時半頃、近くの30歳代女性方に侵入した疑い。容疑を認めているという。

大石容疑者は留守中の女性方に無施錠の玄関から侵入したが、家の中で所持品を落としていた。帰宅した女性が大石容疑者の落とし物を見つけて不審に思い、

110番。所持品から大石容疑者が浮上した。

 

他人のカードで液晶テレビ購入 2011年11月20日

石川、富山両県警の合同捜査班は19日、住所不定、無職山森武道容疑者(39)

を詐欺の疑いで逮捕したと発表した。逮捕は17日。

発表によると、山森容疑者は今年6月28日、新潟市のディスカウントストアで、不正に入手した新潟市の会社員男性のクレジットカードを使用して、

液晶テレビ、ゲーム機、ひげそり(時価計約6万5000円)をだまし取った疑い。山森容疑者は「今ははっきり思い出せない」と容疑を否認しているという。

カードの使用履歴などから山森容疑者が浮上し、合同捜査班が10月31日、詐欺容疑で指名手配。今月17日に金沢市福畠町の山中で、潜伏していた山森容疑者を捜査員が発見した。

使用されたカードは、会社員男性の車内から別のクレジットカードを盗み、使用したとされる、大阪府枚方市、

無職松岡一之(49)(窃盗罪などで起訴)、

同市、無職山本一生(38)(覚醒剤取締法違反などで起訴)両被告の捜査の中で見つかり、合同捜査班が、仲間の一人とみている。

 

魚津でひき逃げ、男逮捕 2011 年 11 月 11 日

10日午後、魚津市の県道で82歳の男性が車にひかれ、軽いけがをしたひき逃げ事件で、警察は11日、魚津市の28歳の男を逮捕しました。

ひき逃げの疑いで逮捕されたのは、魚津市釈迦堂の飲食店従業員横石昌洋容疑者(28)です。

魚津警察署によりますと、横石容疑者は10日午後3時すぎ、魚津市上村木で県道を右折してショッピングセンターの駐車場に入ろうとした際、

自転車に乗って歩道を走っていた82歳の男性をはねてけがを負わせた上、そのまま逃げた疑いです。男性は自転車ごと倒れ、頭に軽い切り傷を負いました。

警察がひき逃げ事件として車の行方を追っていた10日午後8時すぎ、横石容疑者が職場の上司に伴われて出頭しました。

横石容疑者は、「何かとぶつかった」と話しているということです。

 

強制わいせつの疑いで男逮捕 2011 年 11 月 11 日

射水市で10日夕方、帰宅途中の女子高校生を車の中に連れ込み、体を触るなどしたとして射水市の29歳の男が逮捕されました。

強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、射水市下若の派遣社員、宇野健二容疑者(29)です。

射水警察署によりますと、宇野容疑者は10日午後5時ごろ、射水市内の路上を自転車に乗って帰宅していた16歳の女子高校生を車内に連れ込み、体を触るなどした疑いです。

宇野容疑者は、道を尋ねるふりをして女子高校生に話しかけ、「手相を見ることができる」などと持ちかけて、言葉巧みに女子高校生を車の中に促したということです。

車内の様子を不審に思った通行人が通報し、駆け付けた警察が宇野容疑者を緊急逮捕しました。

児童ポルノ法違反の疑いで逮捕 2011 年 11 月 08 日

自宅のパソコンに女の子のわいせつな画像を保存し、ファイル共有ソフトで誰でも見られる状態にしたとして、富山県警は富山市の40歳の会社員の男を逮捕しました。

児童ポルノ法違反の疑いで逮捕されたのは、富山市高島の会社員、荒田育彦容疑者(40)です。

県警によりますと、荒田容疑者は7日午前、自宅で使っていたパソコンに保存した女の子のわいせつ画像1枚を、

ファイル共有ソフト「カボス」を使い、不特定多数の人が閲覧できる状態にした疑いが持たれています。

県警が全国17の都道府県警察と合同で実施したサイバーパトロールで発覚しました。

パソコンには他にも複数のわいせつ画像や動画が保存されているとみられ、県警は荒田容疑者のパソコンを押収して調べています。

ひき逃げで40歳の男逮捕 2011 年 11 月 03 日

3日朝に富山市の県道交差点で起きたひき逃げ事件で、警察は富山市の40歳の男を逮捕しました。

逮捕されたのは、富山市月見町の廃品回収業、中川真一容疑者(40)です。

富山北警察署によりますと、3日午前6時20分頃、富山市水橋開発の信号機のない県道交差点で、中川容疑者が運転する普通乗用車と富山市の27歳の男性が運転する普通乗用車が衝突しました。

この事故で、男性は首に軽いけがをしましたが、中川容疑者はそのまま逃げた疑いです。

事故の後、車が動かなくなったため、中川容疑者がレッカー車を呼んだところ、この業者が車体のへこみなどを不審に思って警察に通報したことで、容疑者が判明したということです。

警察の調べに対し、中川容疑者はぶつかって逃げたことは認めていますが、けが人はいないと思ったなどと容疑を一部否認しているということです。

 

高岡市職員が窃盗容疑で逮捕 2011 年 11 月 01 日

31日夜、高岡市職員の男が高岡市内のパチンコ店で財布を盗み、現金2万円を抜き取ったとして警察に逮捕されました。

窃盗の疑いで逮捕されたのは高岡市野村の高岡市産業企画課主事、小林弘幸容疑者(28)です。

高岡警察署によりますと、小林容疑者は31日午後8時ごろ、高岡市四屋のパチンコ店で、スロットマシンの上の棚から氷見市の25歳の男性会社員の財布を盗み、現金2万円を抜き取った疑いです。

小林容疑者に似た人物が棚から財布を取るようなしぐさが防犯カメラの映像に写っていて、警察の調べに対し小林容疑者は容疑を認めているということです。

「深くお詫び申し上げます」

職員の逮捕を受けて高岡市の沢谷総務部長は1日午前、記者会見し、「事実であれば厳正に対処したい」と述べました。

小林容疑者の勤務態度はまじめだったということです。

 

滑川の郵便局に強盗 男逮捕 2011年10月29日

28日午後、滑川市の郵便局に鎌を持って押し入り、局長に軽いけがを負わせ、何も奪わずに逃げたとして、

滑川市の44歳の無職の男が強盗傷害の疑いで逮捕されました。逮捕されたのは滑川市瀬羽町の

無職、高木紀文容疑者(44)

です。警察の調べによると、高木容疑者は、28日午後1時前、滑川市の滑川高月郵便局に鎌を持って押し入り、現金を要求し、

その後、もみあいとなった59歳の郵便局長の右手に軽いけがを負わせ、何も取らずに逃げた、強盗傷害の疑いがもたれています。

当時、郵便局に客はおらず、もう1人いた局員にけがはありませんでした。

警察は、強盗傷害事件として捜査していましたが、警察官が現場近くで自転車に乗っていた高木容疑者を見つけ事情を聞いたところ

「郵便局に強盗に入った」などと犯行を認めたため、逮捕しました。郵便局長は、逃げた男はサングラスやマスクをしていたと話しているということですが、

高木容疑者が乗っていた自転車のカゴからは、サングラスやマスクなどが見つかったということです。

警察は、高木容疑者を取り調べ、動機などについて詳しく調べることにしています。

 

女性を切りつけ 男性逮捕 2011年10月21日

21日午後、富山市で同居中の女性を殴った上、包丁で切り付けたとして59歳の男が逮捕された。

女性は顔面打撲のほか、太ももを切る大けがをした。男は容疑を否認している。


傷害の疑いで逮捕されたのは、富山市大泉の無職で

 

韓国籍の通称、威居寿伸こと洪明華(ホンミョンファ)容疑者59歳。

警察の調べによるとホン容疑者は21日午後2時半頃、自宅で、同居している57歳の女性に対し、顔面を殴った上、包丁で足を切りつけた疑いが持たれている。

女性は顔面を打撲し、太ももなどに大ケガをした。事件は女性が付近住民に助けを求めたことで発覚し、ホン容疑者は駆けつけた警察官に現行犯逮捕された。

調べに対し、ホン容疑者は「なにもやっていない」と容疑を否認しているという。

付近の住民は以前からホン容疑者の家で言い争う声が聞こえていたということで、警察は、動機などを調べている。

 

偽装結婚仲介か 民主党の横浜市議を逮捕 2011年 10月 13日

交際していた中国人の女に在留資格を与えるため、偽装結婚を仲介したとして横浜市議会議員の男が神奈川県警に逮捕されました。

電磁的公正証書原本不実記録などの疑いで逮捕されたのは、

 

民主党の横浜市議会議員 中尾智一容疑者

 

です。中尾容疑者はおととし10月、交際していた飲食店従業員の中国人の女に在留資格を取得させるため、女の勤務先の店長と結婚したように装う、

嘘の婚姻届を、区役所に提出させた疑いがもたれています。警察は、中尾容疑者が嘘の婚姻届に証人として署名をしていることから偽装結婚を主導したとみて詳しく調べる方針です。

中尾容疑者は、「今は何も話したくありません」と供述しています。

 

児童ポルノ製造の疑いで逮捕 2011年 10月 12日

女子中学生に裸の写真を電子メールで送らせたとして25歳の男が12日警察に逮捕されました。

児童ポルノ製造の疑いで逮捕されたのは住所不定、無職の佐伯圭介容疑者(25)です。

魚津警察署によりますと佐伯容疑者は、携帯電話の自己紹介サイトで知り合った東北地方の当時14歳の女子中学生が18歳未満だと知りながら、

今年1月下旬ごろ携帯電話のカメラで上半身の裸を撮影させて、メールで送信させ、その画像を自分の携帯電話に保存していた疑いを持たれています。

佐伯容疑者と女子中学生は実際に会ったことはなかったということです。

今年4月、魚津市内で深夜に18歳未満の少女を連れて歩いていた佐伯容疑者を職務質問し、その後、佐伯容疑者の携帯電話を調べたところ女子中学生の写真が見つかったということです。

警察は余罪があるとみて調べています。

 

動画投稿サイトにアニメ無断投稿 著作権法違反で男を逮捕  2011年 9月 29日

富山、奈良両県警は28日、動画投稿サイトにアニメを無断で投稿したとして、著作権法違反の疑いで、奈良県河合町星和台、会社員、

益田直哉容疑者(20)を逮捕した。

両県警によると、投稿されたアニメは、講談社の「みなみけ」と、メディアファクトリーなどの「緋弾のアリア」で、両社が告訴。

益田容疑者は「感謝のコメントが書き込まれるのが楽しくて、病みつきになった」と容疑を認めている。

逮捕容疑はことし4月26日ごろ、2本の動画ファイルをインターネット上に保存し、動画投稿サイト「ひまわり動画」に掲載。不特定多数が閲覧できる状態にし、

著作権を侵害した疑い。ことし5月、富山県警のサイバー犯罪対策室に情報が寄せられ、捜査していた。

 

夫婦で居酒屋無銭飲食容疑…カラオケも歌う  2011年 9月 29日

裁判所事務官をかたり、夫婦で無銭飲食をしたとして、富山県警高岡署は同県砺波市表町、

自称飲食店アルバイト村尾圭司(54)、

妻の富山市綾田町、介護士邦枝(52)

両容疑者を詐欺の疑いで逮捕した。発表によると、2人は6月1日、高岡市の居酒屋で生ビールや焼酎、つまみなど8点を飲み食いし、カラオケも利用しながら、

代金計1万400円を支払わなかった疑い。いずれも容疑を認めているという。

邦枝容疑者が先に店を出た後、圭司容疑者が「ちょっとトイレに行ってくる」と店主に話し、そのまま代金を支払わずに逃げた。

圭司容疑者は「自分は裁判所の事務官をしている」などと言って信用させていたという。防犯カメラの映像などから、同署が夫婦の行方を追っていた。

同市の飲食店で5〜6月、夫婦連れの無銭飲食が相次いでおり、同署で余罪を調べている。

 

高齢者を狙ったリフォーム詐欺 2人を逮捕  2011年 9月 28日

お年寄りの家を訪問し、金を騙し取ったとして高岡警察署は27日住宅リフォーム業の男2人を詐欺などの疑いで逮捕しました。

特定商取引法違反および詐欺の疑いで逮捕されたのは、

高岡市野村の住宅リフォーム業・

中川悦夫(なかがわ・えつお)容疑者(32)

そのリフォーム会社の元従業員・

西川博信(にしかわ・ひろのぶ)容疑者(34)です。

高岡警察署によりますと、2人は去年11月中旬、高岡市内に住む83歳の男性の自宅を数回訪問し、「床下が湿っている」などと嘘を言って工事の契約を結ばせました。

しかし実際には工事の必要はなく、また十分な作業をしていないのにも関わらず、代金77万円を騙し取った疑いが持たれています。

調べに対し2人は容疑を否認しています。

男性の被害は600万円に上ると見られていて、警察では2人にはほかにも多くの余罪があるとみて調べを進めています。

 

 

元富大院生に懲役9年の実刑判決  2011年 9月 28日

去年12月から今年2月にかけて、富山市内で3件の強姦や強姦未遂事件を起こした元富山大学大学院生の男に対し、富山地方裁判所は27日懲役9年の実刑判決を言い渡しました。

判決を受けたのは、富山市寺町の元富山大学大学院生、楠祐樹被告(23)です。

判決などによりますと、楠被告は今年2月、富山市内の女性に対して車の中で「静かにしないと殺すぞ」などと脅し、性的暴行を加えたほか、

去年12月には富山市内の女性に車の中で、今年1月には富山市内のアパートに侵入して寝ていた女性に性的暴行を加えようとしました。

裁判で検察側は懲役12年を求刑していました。

27日の判決で、富山地方裁判所の田中聖浩裁判官は、「レンタルDVD店などで好みの女性を物色し、車で後をつけて深夜の暗がりで脅すなどの手口は悪質で、

被害を受けた女性がストレス障害を抱えるなど、刑事責任は相当重い」とし、楠被告に懲役9年の実刑判決を言い渡しました。

判決に対し楠被告の弁護士は「本人と接見してから対応を決めたい」と話しています。

 

「反原発」デモで12人を逮捕 警視庁  2011年 9月 11日

東京都内で行われた「反原発」を訴えるデモで、警備する警察官の指示に従わず、隊列を広げるなどしたとして、警視庁公安部は11日、公安条例違反などの現行犯で、

住所不定、自称二木信容疑者(30)

ら12人を逮捕した。公安部によると、二木容疑者は容疑を否認しているという。

二木容疑者の逮捕容疑は同日午後3時50分ごろ、新宿区西新宿の路上で抗議デモ中、許可条件や警察官の再三にわたる警告に反して、歩道上まで隊列を広げるなど違法な先導をしたとしている。

また、二木容疑者のほかにも、11人が警備中の機動隊員を殴るなどしたとして、公務執行妨害の現行犯で逮捕された。

 

住居侵入の疑いで現職警官逮捕  2011年 8月 10日

今年6月富山市の警察官舎に正当な理由なく侵入したとして富山中央警察署の33歳の現職警察官が9日、逮捕されました。

住居侵入の疑いで逮捕されたのは射水市三ヶに住む富山中央警察署刑事2課組織犯罪対策係の巡査、中田健二容疑者(33)です。

県警によりますと中田容疑者は今年6月3日の午後10時ごろ、当時住んでいた富山市内の警察官舎で、同じ官舎に住む28歳の男性警察官の家に正当な理由がないのに侵入した疑いです。

中田容疑者は鍵がかかっていなかった玄関から侵入し、ベランダにいるところを警察官の妻に見つかり、玄関から出て行ったということです。

警察の調べに対し、中田容疑者は「下着を見るために侵入した」と容疑を認めているということです。

また、中田容疑者は「これまでにも被害者宅に無断で侵入したことがある」、「中央警察署の女子更衣室にも入ったことがある」と話しているということです。

現職警察官の逮捕を受けて県警の西田隆首席監察官が9日午後、会見を開き、「事態を重く受け止め、関係者と県民の皆様に深くお詫び申し上げます」と謝罪しました。

県警は今後詳しく捜査を行い、中田容疑者の処分を決めることにしています。

 

神社のさい銭狙った男逮捕  2011年 7月 16日

15日早朝、高岡市の神社でさい銭箱から金を盗もうとした男が、窃盗未遂の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、射水市に住む無職、村山正人容疑者(30)です。

警察の調べでは、村山容疑者は、15日午前3時40分ころ、射水市小島の神社のさい銭箱から現金を盗もうとした窃盗未遂の疑いがもたれています。

警察の調べに、村山容疑者は、容疑を否認しているということです。警察によれば高岡市と射水市では、今年、さい銭をねらった盗みが起きており、

警察では手口などから村山容疑者の犯行の可能性もあるとみて捜査していました。

15日朝、村山容疑者がさい銭箱をこじ開けようとしているところを捜査員が発見しその場で逮捕しました。

 

筑紫哲也遺族、5000万円所得隠し 海外口座資産除外 東京国税局指摘   2011年 7月 9日

平成20年11月に亡くなったニュースキャスターでジャーナリストの筑紫哲也=享年(73)=の遺族が、相続遺産をめぐって東京国税局の税務調査を受け、

約5千万円の所得隠しを指摘されていたことが7日、分かった。遺族側は修正申告を済ませたという。

遺族や関係者によると、筑紫の死後、妻ら遺族は筑紫の相続遺産を申告したが、税務調査の結果、海外口座の資産約5千万円を除外していたという。

口座には不動産の売却益が入金されていたとされ、国税局はこうした行為が仮装・隠蔽にあたるとして所得隠しを指摘したとみられる。

筑紫は早稲田大学を卒業後、朝日新聞社に入社。政治部記者や本土返還前の沖縄特派員、ワシントン特派員などを歴任。「朝日ジャーナル」編集長などを経て、

平成元年にTBS系の報道番組「筑紫哲也NEWS23」のメーンキャスターに就任した。8年にはTBSのスタッフがオウム真理教幹部に坂本堤弁護士のインタビュー映像を見せた問題で、

「TBSは死んだに等しい」と発言し、反響を呼んだ。19年5月、肺がんであることを番組内で告白。20年8月11日放送の梅原猛氏との対談が最後の出演となった。

筑紫の妻は産経新聞の取材に「国税局に指摘され、

昨年冬に修正申告して、もう終わった話」としている。

 

女子高生わいせつ画像をネット上に送信した男を逮捕、大分県警  2011年 7月 5日

大分中央署は16日、児童買春・ポルノ禁止法違反(提供)の疑いで、

富山県高岡市博労町のアルバイト店員、川除一浩容疑者(29)

を逮捕した。逮捕容疑は平成22年9月11日ごろ、大分県内の女子高校生を撮影したわいせつな動画数本と写真数枚を、

インターネット上のサーバーに送信して保存。データの場所を示すURLを他人のホームページの掲示板に書き込んだ疑い。

 

中学校の男性教諭、窃盗の疑いで逮捕  2011年 7月 3日

去年11月、他人名義のキャッシュカードを使いコンビニ店のATMから現金およそ38万円を引き出し、盗んだとして、富山市の奥田中学校の教諭が2日、窃盗の疑いで警察に逮捕されました。

窃盗の疑いで逮捕されたのは、富山市下堀に住む奥田中学校の教諭、深川宏尊容疑者26歳

です。富山中央警察署によりますと、深川容疑者は去年11月、他人名義のキャッシュカードを使ってコンビニエンスストアのATMから現金37万7000円を

不正に引き出して盗んだ疑いがもたれています。深川容疑者は容疑を認めているということです。

深川容疑者の車の中からは被害者の免許証や財布が見つかっていて、富山中央警察署は、深川容疑者が富山市内の遊技場で財布を盗み、

中に入っていたキャッシュカードを使って現金を引き出したものとみて、動機などを詳しく調べています。

 

記事で医師の名誉毀損、毎日新聞に【祝】賠償命令 東京地裁  2011年 6月 30日

脳外科の権威とされる米在住の医師、福島孝徳米デューク大教授(68)が、税務申告に関する虚偽の記事で名誉を傷つけられたとして、

毎日新聞社側に2千万円の賠償を求めた訴訟の判決が29日、東京地裁であった。松並重雄裁判長は同社と記者に計60万円の支払いを命じた。

問題となったのは2009年9月8日の毎日新聞夕刊記事。「『神の手』医師申告漏れ」の見出しで、福島氏に所得税など

1億数千万円の支払い義務があると国税局が判断したもようだなどと報じた。同社は翌月10日、一部を訂正するおわび記事を掲載した。

毎日新聞側は「複数の国税当局者から1億数千万円の支払いを求める方針と聞いた」などと主張。記事掲載時には真実と信じる相当な理由があったとしたが、

松並裁判長は判決理由で「裏付けに足る証拠がない」と指摘した。そのうえで記者について「記事を執筆し新聞とサイトに掲載させて名誉を傷つけた」、毎日新聞社については「使用者であり連帯責任を負う」と判断した。

福島氏側は「必要な税金は納付済み」と説明している。毎日新聞社の話 判決文をよく読んで今後の対応を検討する。

 

「えびす」に侵入の疑い 金沢の男を現行犯逮捕「何が何だか分からない」  2011年 6月 20日

集団食中毒事件で営業自粛中の「焼肉酒家えびす」金沢増泉店(金沢市)に侵入したとして、金沢中署は19日、建造物侵入の疑いで、同市寺町の

無職、清水照明容疑者(48)

を現行犯逮捕した。「何が何だか分からない」と話しており、同署が動機などを調べている。

逮捕容疑は19日午後5時ごろ、同店に侵入したとしている。同署によると、警備会社から警報装置が反応していると通報があり、

駆けつけた署員が約1時間後、天井裏に隠れていた清水容疑者を見つけた。

えびすをめぐっては、死者が出た砺波店(富山県砺波市)など4店舗が無期限の営業禁止処分となっており、他の店舗も営業自粛中。

運営会社「フーズ・フォーラス」(金沢市)は今月、取締役以外の全従業員に解雇通告していた。

 

AKB48などCD海賊版所持の容疑  2011年 6月 14日

AKB48などの海賊版音楽CDを販売目的で所持したとして高岡署は13日、石川県七尾市、

無職杉本慎也被告(59)(わいせつ図画販売目的所持罪などで起訴済み)を著作権法違反の疑いで地検高岡支部に書類送検した。

発表によると、杉本被告は4月23日、高岡市下黒田の青果市場の軒下の路上で、人気歌手・グループの曲計244曲を無断複製したCD―R52枚を販売目的で所持していた疑い。

高岡署はわいせつ図画販売目的所持の疑いで杉本被告を逮捕した際、車から海賊版音楽CDなど計1138枚、自宅から無断複製に使用した複製機などと、海賊版のマスターCDなど1110枚を押収した。

逮捕時には埼玉県越谷市に住んでおり、海賊版のCDや人気アニメ「ワンピース」などのDVDを関東や東北、北陸の各地方で1枚1000円、3枚2000円などで路上販売していた。

 

元高岡市職員を再逮捕  2011年 6月 11日

執行猶予中に女子高生に痴漢をしたとして、県迷惑防止条例違反(痴漢行為)の疑いで逮捕された元高岡市職員で同市福岡町上蓑、

田畑正幸容疑者(39)に対し、高岡署は10日、別の女子高生に痴漢をした同条例違反(同)の疑いで再逮捕した。

地検高岡支部は同日、同条例違反で地裁高岡支部に起訴した。

発表によると、田畑容疑者は先月19日午後、県西部のJR北陸線の電車内で、下校中の県西部、女子高生(17)の足を触った疑い。容疑を認めているという。

高岡駅で金沢行きの電車に乗車した後、車内で女子高生の右隣に座り、上着を自身と女子高生の間にかけて、外から見えないようにして足を触っていた。

田畑容疑者は同日、JR高岡駅に停車中の電車内で女子高生(15)の体を触ったとして、同22日に逮捕された。逮捕後、別の女子高生へ痴漢をしたことを供述していた。

19日はのどの炎症で入院中だった高岡市内の病院を外出し、痴漢行為に及んでいた。

田畑容疑者は同署の調べに、「うっぷんがたまって痴漢をした」と話しているという。捜査関係者によると、

田畑容疑者は19日の数日前から同様の痴漢を行っていたとみられ、同署が余罪などを調べている。

田畑容疑者は2009年2月に女子高生のスカートの中を盗撮したとして逮捕、略式起訴され、昨年10月には女子高生の体を触るなどして強制わいせつの疑いで逮捕、起訴された。

今年3月に地裁高岡支部で強制わいせつ罪などで懲役2年6月、保護観察付き執行猶予5年の有罪判決を受けた。

 

O157集団感染 原因は牛角高岡店  2011年 6月 2日

県西部の18歳から19歳の学生が腸管出血性大腸菌O―157に集団感染した問題で、県は、高岡市内の焼き肉店の食事が原因と断定し、

この店を2日から3日間の営業停止処分とした。営業停止処分を受けたのは高岡市あわら町の「牛角高岡店」

県によると、先月6日、県西部の高等教育機関の18歳と19歳の学生グループが、カルビやタンなどを食べ、20人が腹痛や下痢などの症状を訴え、うち4人が病院で診察を受けた。

いずれも入院はしておらず、全員が回復している。その後の検査で患者からOー157が検出され、県は、共通する食事はこの店の焼き肉以外なく、原因食と断定した。

県は、肉を焼く際、専用のトングを使わず、学生が自分の箸を使ったためではないかと見て調べている。この店に対し、県は過去2年間、立ち入り検査をしていなかった。

 

女子高生の胸を触った容疑で44歳男逮捕 余罪数件? 野田署  2011年 5月 26日

自転車で登校中の女子高校生の胸を触るなどしたとして、千葉県警野田署は26日、強制わいせつ容疑で、同県野田市木間ケ瀬、会社員、

鈴木宇宙太(うちゅうた)容疑者(44)=暴行容疑で逮捕=を再逮捕した。容疑を認めているという。

同署によると、現場周辺では昨年にも、自転車に乗った女子中高生が同様の被害にあった事件が数件発生していたことから、同署は関連を調べている。

再逮捕容疑は2月20日午前8時20分ごろ、野田市内の路上で、登校途中だった県立高校3年の女子生徒(17)に近づき、すれ違いざまに自転車の前かごをつかんで転倒させ、胸を触るなどしたとしている。

同署によると、鈴木容疑者は今月15日に市内の路上で、自転車に乗っていた市立中学2年の女子生徒(13)の胸をすれ違いざまに触ったとして、暴行容疑で逮捕されていた。

 

執行猶予中の元高岡市職員 また痴漢で逮捕  2011年 5月 24日

高岡警察署は22日、停車中の列車の中で女子高校生の体をさわったなどとして、

元高岡市職員の田畑正幸容疑者(39)

を県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕しました。田畑容疑者は女子高校生4人に対する強制わいせつなどで今年3月、有罪判決を受け、執行猶予中です。

高岡警察署によりますと、田畑容疑者は今月19日、JR高岡駅に停車中の列車の中で県西部に住む女子高校生(15)の体にさわった疑いが持たれています。

田畑容疑者は容疑を否認しているということです。

田畑容疑者は元高岡市職員で、女子高校生4人に対する強制わいせつなどで逮捕・起訴され、今年3月、富山地裁で有罪判決を受け、

保護観察付きの執行猶予中でした。また、高岡市は田畑容疑者を去年11月に懲戒免職処分としていました。

 

飲酒運転で深井元市議を起訴  2011年 5月 20日

富山市で酒気帯び運転で車に追突し、逃走したとして逮捕された元富山市議会議員が20日、起訴された。起訴されたのは元富山市議の

深井清作被告
深井被告は今月11日、富山市の国道で酒を飲んで運転し、信号待ちの車に追突、男性に軽い怪我を負わせた上、現場から逃げた疑いが持たれている。

深井被告は、すでに議員を辞職し、これに伴い、富山市議会第2選挙区は、来月26日告示、7月3日投票で補欠選挙が行われる。

 

強制わいせつ容疑で“尺八奏者”の米国籍男を逮捕 「吹けるまで帰さない」  2011年 5月 18日

「尺八を教える」などと言って、新聞の夕刊を配達していた女子大生を自宅アパートに連れ込み、体を触ったとして、米国籍の無職男(72)が警視庁に強制わいせつの疑いで逮捕された。

田無署によると、男は東京都東久留米市下里、荒木達也ことアラキ・タツヤ・コドー容疑者

同署によると、アラキ容疑者は「尺八を教えていただけだ。いろんな弟子を持っている。やっていない」と容疑を否認している。

逮捕容疑は、14日午後4時ごろ、新聞配達のアルバイト女子大生(19)に「尺八を教える。中に入れ」などと自宅アパート室内に連れ込み、

「吹けるようになるまで帰さない」と言って尺八を持たせた隙に胸を触ったとしている。

同署によると、アラキ容疑者は米国で離婚後、日本で1人暮らしをしていたという。

 

逮捕の市議、4軒はしご 基準値2倍のアルコール  2011年 5月 13日

酒に酔って車を運転し、ひき逃げをしたとして11日に逮捕された

富山市八尾町深谷、同市議深井清作容疑者(60)

が焼き肉店で飲食後、スナックなど3軒をはしごしたとみられることが12日、捜査関係者への取材でわかった。深井容疑者からは逮捕前、

基準値の2倍となる呼気1リットルあたり0・3ミリ・グラムのアルコール分が検出されたことも判明。深井容疑者は同日、議員辞職願を五本幸正議長に提出して受理された。

選出先の「富山市第2選挙区」(定数10人)は欠員2人により補欠選挙となる。

捜査関係者によると、深井容疑者は10日夜、地元後援会の幹部2人と同市中心部の繁華街「桜木町」地区の焼き肉店に来店。

その後、同地区のスナックなどに移動し、11日午前0時頃、幹部らと別れた。

その後は、1人でさらに別のスナックに行き、午前2時頃まで飲酒した後、午前5時過ぎまで自分の車の中で仮眠。

この30分後に同市西中野町の国道41号交差点で乗用車を運転し、信号待ちの同市大町、中古車販売業男性(38)の車に追突。男性に軽傷を負わせ、

国道41号を南方向へ逃走した疑いが持たれている。深井容疑者は、この後、自宅まで運転し、帰宅後に110番。駆けつけた署員による呼気検査で飲酒が発覚した。

深井容疑者が訪れた焼き肉店によると、来店したのは10日午後6時過ぎで、午後8時頃までカルビやタンを食べ、生ビールも数杯飲んだという。

富山中央署は12日、深井容疑者を富山地検に送検し、今後、当日の行動の裏付けを進める。市選挙管理委員会などによると、

富山市第2選挙区の補欠選挙は同選管の許可から50日以内で行われ、6月26日告示、7月3日投開票で調整される。

 

民主党県連副幹事長がひき逃げで逮捕 2011年 5月 11日

富山市議会の深井清作議員が、11日朝早く、富山市で酒を飲んだ状態で車を運転し、追突事故を起こしたまま逃げた疑いで、警察に逮捕されました。

深井議員は10日夜、知人と酒を飲み、仮眠の後、家に帰る途中だったと話しているということです。

自動車運転過失傷害や酒気帯び運転などの疑いで逮捕されたのは、

富山市八尾町深谷の富山市議会議員、深井清作容疑者(60)です。

 

深井 清作


民主党富山県総支部連合会 副幹事長


富山市議会議員


連絡先 〒939-2136


婦負郡八尾町深谷217


電話番号 076-454-4294 FAX 076-454-6158


メールアドレス:fukapi@cty8.com


ホームページ:http://www.fukapi.com/index.html

 

富山中央警察署によりますと、深井容疑者は11日午前5時半ごろ、酒を飲んだ状態で車を運転し、

富山市西中野町の国道41号線の交差点で、信号待ちをしていた車に追突しましたが、そのまま逃げた疑いです。

追突された車を運転していた38歳の男性は、首や腰に全治1週間程度のけがをしました。

事故直後この男性が110番通報し、警察が捜査していたところ、深井容疑者本人が警察に「事故を起こした。今自宅にいる」と電話してきたということです。

深井容疑者の呼気からは1リットルあたり0.15ミリグラム以上のアルコールが検出されました。

警察の調べに対し、深井容疑者は、10日午後8時ごろから知人数人と市内の飲食店でビールなどを飲んだ後、

市内の駐車場に停めた車の中で仮眠をとってから自宅に帰る途中で事故を起こしたと話していて、逃げたことについては「酒を飲んでいたから」と話しているということです。

深井容疑者は八尾町議会議員を1期務めた後、合併後の富山市議会では2回当選し、現在、民主党系の会派である民政クラブに所属しています。

深井容疑者は現在民主党県連の副幹事長を務めていますが、

11日朝、県連幹部に対して党の役職を辞任するとともに市議会議員を辞職したいと連絡があったということです。

県連事務所には幹部が集まり、議員辞職の方向で協議しています。

民主党県連坂野裕一幹事長「このような事件・事故を起こし、大変遺憾でありますし、被害に遭われた相手の方には申し訳ない気持ちでいっぱいであります。

また民主党並びに応援していただいている皆さんに深くお詫びを申し上げたいと思っています」

 

速度違反、腹いせに取り締まりレーダー壊す 2011年 5月 9日

富山南署は8日、愛知県豊田市、運転手伊藤雄一容疑者(38)を公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕した。

発表によると、伊藤容疑者は同日午前10時20分頃、富山市庵谷の細入検問所で、同署の速度違反取り締まりを妨害しようと、路上のレーダー機材に、運転していた乗用車を接触させた疑い。

取り締まりを受けたことに腹を立て、違反処理後にUターンして機材に車を接触させたという。衝撃で機材は故障した。

 

焼肉店など家宅捜索、資料980点を押収  2011年 5月 7日

焼肉酒家えびすの店舗で生肉のユッケなどを食べた4人が死亡した集団食中毒事件で、富山・福井両県警の合同捜査本部はえびすの店舗などに家宅捜索を行いました。

合同捜査本部は6日午後3時ごろ、えびすを展開する石川県のフーズ・フォーラス本社や富山、福井の店舗、仕入れ先の都内の食肉卸業者など5か所を一斉に家宅捜索し、仕入れ伝票や衛生管理マニュアルなど約980点を押収しました。

この集団食中毒の患者数は、富山・福井・神奈川の3県あわせて98人に上り、6歳の男の子2人を含む4人が死亡、24人が重症となっています。

合同捜査本部では押収した資料の分析を進め、業務上過失致死傷での立件を視野に衛生管理の実態や被害がここまで拡大した原因など全容の解明を進める方針です。

 

1月の強盗致傷で男2人逮捕  2011年 5月 7日

今年1月、富山市の路上で帰宅途中の71歳の女性が何者かに殴られて小銭入れなどを奪われた強盗致傷事件で、警察は6日、富山市の21歳と26歳の男2人を逮捕しました。

強盗致傷の疑いで逮捕されたのは、富山市本郷町の

 

とび職、吉田光輝容疑者(21)と富山市高内の

 

とび職、岡崎竜治容疑者(26)の2人です。

富山中央警察署によりますと、2人は今年1月の深夜、富山市堀川町の路上で、富山市の71歳の女性の頭を後ろから木の棒で殴った上、倒れた女性の顔を足で蹴るなどして現金約1500円が入ったビニールの袋を奪った疑いです。

女性は顔の骨を折るなどの大けがをしました。

2人が車で逃げる姿が近くのコンビニエンスストアの防犯カメラに映っていたことから逮捕につながりました。

2人は容疑を認めていて、金が欲しかったと話しているということです。

強盗致傷の罪で起訴されれば裁判員裁判の対象となります。

 

えびす集団食中毒 別店舗でもO111確認 患者38人に 2011年 4月 30日

焼肉酒家えびす砺波店で発生した集団食中毒は、系列のえびす高岡駅南店でもユッケを食べた2人から30日までに腸管出血性大腸菌O111が検出されました。

駅南店ではさらに5人が食中毒の症状を訴えていて、これで集団食中毒の患者は38人になり、このうち15人が重症です。

この集団食中毒では、えびす砺波店でユッケを食べた高岡市の小学1年の男の子が腸管出血性大腸菌の毒素による溶血性尿毒症症候群の症状が出て、

29日死亡し、男の子からは腸管出血性大腸菌・O111が検出されました。

30日までに新たにO111の感染が確認されたのは、えびす高岡駅南店でユッケを食べたとみられる9歳から38歳までの男女、6グループ7人で4人が入院しています。

入院患者のうち3人が重症で、このうち10代の男性2人は男の子と同じ溶血性尿毒症症候群の症状が見られるということです。

県の高岡厚生センターは駅南店に30日から5月2日までの営業停止を命じましたが、焼肉酒家えびすはこの店を含む20店舗すべてが、すでに29日から営業を自粛しています。

30日午後5時現在の県のまとめでは、砺波店と高岡駅南店を利用してなんらかの食中毒症状を訴えている人は1歳から70歳までの25グループ・38人となり、このうち15人が重症です。

県では各厚生センターに相談窓口を設けているほか、30日夜からの医療機関への緊急受診については砺波医療圏で南砺市民病院、砺波医療圏急患センター、

高岡医療圏では済生会高岡病院、高岡市民病院、高岡市急患医療センターで対応することにしています。

 

えびす集団食中毒 県に問い合わせ相次ぐ 2011年 4月 30日

焼肉酒家(やきにくざかや)えびす砺波店で発生した腸管出血性大腸菌による集団食中毒で、29日、小学1年の男の子が死亡したことを受け、県には30日朝から問い合わせが相次いでいます。

県の砺波厚生センターなどには、同じ店舗を利用した人から「ユッケを食べたが大丈夫か」などの相談が相次いでいます。

この集団食中毒では、高岡市の小学1年の男の子がえびす砺波店でユッケを食べ、食中毒の症状を訴え入院し、その後、

腸管出血性大腸菌の毒素による溶血性尿毒症症候群の症状が出て30日死亡しました。男の子からは腸管出血性大腸菌・O111が検出されました。

このほか砺波店でユッケを食べた20人が入院し、このうち15人からO157、O111を検出、5人が重症です。高岡駅南店でユッケを食べた2人にも溶血性尿毒症症候群の症状が出ているということです。

この事態を受けて焼肉酒家えびすを経営するフーズ・フォーラス(本社:石川・金沢市)は29日夜、謝罪会見を開きました。北陸三県と神奈川県にある20店舗の営業を自粛しています。

また、えびすに肉をおろしていた食肉加工施設によりますと、えびすがユッケに使っていた肉は生食用ではなく、同じ肉をおろしているほかの納入先からトラブルの報告はないということです。

チューリップテレビの取材に対して、フーズ・フォーラスの勘坂康弘(かんざか・やすひろ)社長は

「各店舗の衛生管理についてチェックシートをつくるなどの体制をとっておらず、社内からも問題があるのではないかといった声があがっていた」と述べました。

 

焼肉店の食中毒で男の子死亡 2011年 4月 29日

砺波市の焼肉店「焼肉酒家えびす砺波店」で発生したO157とみられる食中毒で死者がでました。

重症となり入院していた10歳未満の男の子が29日死亡しました。

県厚生部によりますと、今月21日から26日にかけて砺波市の焼肉店「焼肉酒家えびす砺波店」で食事をした6歳から70歳の14人が下痢や発熱、

腹痛など食中毒の症状を訴えて、医療機関を受診し、28日までに13人が入院しました。

腸管出血性大腸菌のO157が検出されていて、20代の妊婦1人と未成年の男の子3人の合わせて4人が腎臓機能に障害をもたらす溶血性尿毒症などの症状で重症となっていました。

そして29日このうちの1人10歳未満の男の子が死亡しました。

県はこのあと記者会見をして発表する予定です。

また今月21日以降にこの店で食事をして腹痛や下痢などの症状のある人は近くの厚生センターに相談するよう呼びかけています。

腸管出血性大腸菌O157による食中毒の症状をまとめます。

感染後4日から8日の潜伏期間を経て激しい腹痛や下痢に襲われ、まもなく血便がでます。

大人は症状が軽いこともありますが、家族に感染が広がり易いのはこの時期です。

そして発熱もみられます。

そしてHUS・溶血性尿毒症症候群です。

O157の合併症であるHUSは、急性腎不全の1つで、下痢や腹痛のあと数日から2週間後に起こります。

貧血や血小板の減少、腎機能が低下し、尿が出にくいとか、むくみ、意識障害などが主な症状です。

これは0157が産み出すベロ毒素という毒素が腸管から吸収され、血液を通じて腎臓や脳などに運ばれて症状を引き起こします。

特に子どもやお年寄りがかかりやすいということです。

感染予防のポイントは、・肉の中心部まで十分に加熱する・肉を調理した際には、まな板や包丁を熱湯や漂白剤で消毒し、手もしっかり洗って清潔にする・肉は冷蔵庫から使う分だけ使用するなど正しく保管するこうした点を守ってください。

子供には肉を生で食べさせないでください。

抵抗力が弱いので感染すると症状が重くなるなど特に危険です。

 

震災募金盗んだ疑いで逮捕 富山中央署 2011年 4月 27日

東日本大震災の義援金が入った募金箱を盗んだとして、富山中央署は26日、窃盗の疑いで、富山市小中の無職保積美根容疑者(61)を逮捕した。

逮捕容疑は14日午前7時20分ごろ、富山市のリサイクル店で、約1万円が入ったレジ横の募金箱を盗んだ疑い。

同署によると、保積容疑者は1人暮らしで「お金に困っており、食費に使った」などと話している。

 

女性の車に乗り込みわいせつの男逮捕  2011年 4月 23日

22日未明、富山市で店舗の駐車場に止めた女性の車に乗り込み、体を触ったとして、30代の男が逮捕された。強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、

自称、富山市文京町の会社員、坂本登一容疑者(35)
富山中央署によると、坂本容疑者は、きょう午前1時すぎ、富山市本郷新の店舗の駐車場で、市内に住む18歳の女性が駐車していた車に乗り込み、胸などを触った疑いが持たれている。

調べに対し、坂本容疑者は、容疑を否認しているという。警察は犯行の状況を調べている。

 

富大大学院生 再逮捕 2011年 4月 8日

女性に性的暴行を加えた疑いで警察に逮捕された富山大学の大学院生の男が、別の女性にも暴行しようとした疑いで再逮捕されました。

強姦未遂の疑いで再逮捕されたのは富山市寺町に住む富山大学大学院理工学教育部の楠祐樹容疑者(23)です。

県警捜査一課によりますと、楠容疑者は去年12月、帰宅中の県東部の33歳の女性に背後から近づき、口を手でふさぎながら「騒いだら殺すぞ」などと脅し、

駐車場の車に女性を連れ込んで性的暴行を加えようとしましたが、女性に抵抗され未遂に終わった疑いです。

調べに対し、楠容疑者は容疑を認めているということです。楠容疑者は去年11月と今年2月にもそれぞれ別の女性に性的暴行を加えた疑いで逮捕されています。

 

氷見市でひき逃げ、男逮捕 2011年 3月 23日

21日夜、氷見市で信号待ちの車に追突して運転していた男性にけがをさせたまま車で走り去った疑いで、氷見市内の46歳の男が警察に逮捕されました。

ひき逃げなどの疑いで逮捕されたのは、氷見市余川の

調理師、松本成男(まつもと・しげお)容疑者(46)です。

氷見警察署の調べによりますと、松本容疑者は21日午後11時半ごろ、ワンボックスカーを運転していて

追突された車を運転していた氷見市内の60歳の男性は首に1週間程度のけがをしましたが、松本容疑者はそのまま走り去った疑いです。

警察は、被害者が覚えていた車のナンバーの一部などから松本容疑者をわりだし、話を聞いたところ容疑を認めたため22日未明に逮捕しました。

逮捕されたとき、松本容疑者の呼気からはアルコール分が検出されたということで、警察は飲酒運転の疑いも含めてさらに調べています。

 

被災者への募金を盗み逮捕 2011年 3月 21日

高岡市のコンビニエンスストアで東日本大地震の義援金を募った募金箱を盗んだとして20日、金沢市の46歳の男が逮捕されました。

窃盗の疑いで逮捕されたのは金沢市笠舞の自称解体工 長崎忠志容疑者(46)です。

高岡警察署によりますと長崎容疑者は18日午後11時45分ごろ高岡市福岡町のコンビニエンスストアでカウンターの上に置いてあった募金箱を盗んだ疑いです。

募金箱は東日本大地震の義援金のために設置されたもので募金箱の中には現金およそ3000円が入っていました。

当時、店の中には店員3人がいましたが気がつかず、防犯カメラなどから長崎容疑者を割り出し逮捕しました。

警察の調べに対し長崎容疑者は容疑を認めているということで、動機については「金がなかった」と話しているということです。

同様の被害は砺波市内など数ヶ所で起きているということで、余罪についても詳しく調べることにしてます。

 

あわや強盗事件 刃物男を逮捕 2011年 3月 9日

富山西警察署は8日、乗用車の中に刃渡り20センチの刃物を隠し持っていたとして、富山市の男を現行犯逮捕しました。

この男、「金融機関を襲うつもりだった」と話していて、あわや強盗事件に発展するところでした。

銃刀法違反の容疑で逮捕されたのは、富山市城村(じょうむら)の

山ア博文(やまざき・ひろふみ)容疑者(59)

です。山ア容疑者は8日、午前9時50分ごろ、富山市中市(なかいち)のグリーンモール山室の駐車場に乗用車を停めていて、警察官から職務質問を受けました。

その際、助手席の足元にあったバッグの中から刃渡り約20センチの包丁が見つかったため、銃刀法違反の容疑で現行犯逮捕されました。

富山西警察署によりますと、山ア容疑者は「チャンスがあれば強盗をするか、金融機関を襲うつもりだった」と話しているということで、さらに動機などを詳しく調べています。

 

センバツ出るから毎日新聞「取って」…静清高に静岡支局長フライング勧誘 2011年 3月 9日

センバツ高校野球大会(23日開幕)の出場校に選出された静岡・藤枝市の私立静清高校のホームページ(HP)に、

出場決定前の1月中旬、主催する毎日新聞の静岡支局長名で「出場は確実」とする“フライング”気味の文章が掲載されていたことが8日、分かった。

同時に、生徒の父母らに毎日新聞の購読を呼びかける内容。一度削除されたが、出場決定後にも同じ趣旨の文章が掲載され、長期購読者には記念ボールなどをプレゼントすることも明記されていた。

静清高校の酒澤政明校長(61)によると、1月8日ごろ、毎日新聞の静岡支局長が高校を訪れ、文書を手渡した。

文書は「静清高校の(センバツ甲子園)出場は確実な情勢」とした上で、今後は連日、野球部や他の部、同校の学業への取り組みなどを紙面で取り上げるとし、

「この機会に、購読していただければと思います」と呼びかけるものだった。

高校側は、この文書を生徒の父母に配布、メール配信し、同内容を「毎日新聞からのお願い」として同校のHPにも掲載した。だが1月18日ごろ、

支局側から「HPに掲載して高校関係者以外の人が見るのはよくない」と申し入れがあり、削除したという。また、1月28日に出場が決定した後にも同趣旨の文章がHPに掲載されたが、

こちらも支局側の「外部から指摘があり、まずいようなので削除してほしい」という要請により、数日で削除された。

主催社の支局長が、出場校選考会の前に「出場は確実」と高校側に伝えたことの問題性が浮上するが、毎日新聞東京本社の社長室広報担当は

「出場校の選出は外部の選考委員会が行い、毎日新聞はかかわっていない」と、情報漏えいを否定した。静清高は昨秋の東海大会で準優勝しており、確かに選出される可能性が極めて高い状況だった。

また、静清高のHPには、3か月購読を契約した人に対し「出場記念」の硬式ボールなどを特典として贈る旨も掲載されていた。

こうした“勧誘”について、毎日新聞の広報担当は「(高校を)営業に利用したということではない。活躍を多くの方に読んでほしかった」と説明。

高野連からの問い合わせや指摘は、毎日新聞側にはないという。広報担当は「決定前の掲載と、学校のHPに掲載をしたことは適切ではなかった」としている。

静清高校はセンバツ初出場。酒澤校長は「初めてのことで、主催社からのお話でもあったので、

他校も同じようにしていると思い、問題はないと判断してしまった。慎重に判断すべきだった」と、恐縮していた。

 

児童ポルノ法違反の疑いで逮捕 2011年 3月 8日

インターネットのオークションサイトを利用して、児童ポルノなどを記録したDVDを販売したとして、富山西警察署は7日、富山市の27歳の男を逮捕しました。

児童ポルノ法違反などの疑いで逮捕されたのは

富山市上本町の会社員、松本孝容疑者(27)です。

富山西警察署によりますと、松本容疑者は去年12月に埼玉県の男性に、今年1月には東京都の男性に対して、

インターネットのオークションサイトを利用して、児童ポルノなどを記録したDVDをそれぞれ8枚ずつおよそ6000円で販売した疑いが持たれています。

調べに対し松本容疑者は容疑を認めているということです。

警察では松本容疑者が去年11月ごろからこうしたDVDの販売を始めていたものとみて、調べています。

 

富大大学院生 再逮捕 2011年 3月 8日

女性に性的暴行を加えたとして先月、警察に逮捕された富山大学の大学院生の男が別の女性にも暴行していた疑いで7日、再逮捕されました。

再逮捕されたのは富山市寺町に住む

富山大学大学院理工学教育部の楠祐樹容疑者(23)です。

県警察本部によりますと楠容疑者は先月5日の未明、県東部のアパートに帰宅しようとした24歳の飲食店店員の女性に背後から近づいて口を手でふさぎながら

「静かにしないと殺すぞ」などと脅し、女性の車の中に連れ込んで暴行した疑いです。楠容疑者は容疑を認めているということです。

楠容疑者は、去年11月にも別の女性に暴行した疑いで先月、逮捕されましたが、この事件ではその後、被害者が告訴を取り下げたということです。

 

日医工の従業員、向精神薬譲渡で逮捕・起訴 2011年 3月 2日

医薬品メーカー「日医工」の従業員が、会社で製造していた向精神薬を知人に譲り渡していたとして、逮捕・起訴されました。

自宅からは大量の向精神薬が見つかっていて、警察では目的などをさらに調べています。

麻薬及び向精神薬取締法違反の罪で起訴されたのは、滑川市田中新町の河津敦士被告(25)です。

河津被告は日医工の滑川工場で薬品製造に携わっていた去年3月ごろ、

眠れなくて悩んでいると話していた知人に睡眠導入剤として用いられる「トリアゾラム」という向精神薬75錠を無償で譲り渡したとされています。

さらに、自宅からは200錠ほどの向精神薬が見つかっているということで、警察ではさらに調べています。

河津被告は先月9日に逮捕され、1日起訴されました。日医工は河津被告を1日付けで解雇しました。

日医工は、「取引先や地域の皆様に多大なご心配とご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げます」とコメントしています。

 

強姦の疑いで富大大学院生逮捕 2011年 2月 15日

去年11月、県東部で帰宅途中の当時24歳の女性に性的暴行を加えたとして、富山大学の大学院生の男が14日、警察に逮捕されました。

強姦の疑いで逮捕されたのは兵庫県出身で富山市寺町に住む

 

富山大学大学院理工学教育部地球科学専攻の楠祐樹容疑者(23)です。

県警察本部などによりますと楠容疑者は去年11月21日の深夜県東部のアパートの駐車場でこのアパートに帰宅中だった当時24歳の女性に対し

背後から近づいて両目を手でふさいだうえ「刺すぞ」などと言って脅し、性的暴行を加えた疑いです。

目撃情報や防犯カメラに楠容疑者の車が映っていたことなどから容疑が固まり、逮捕に至りました。

楠容疑者は容疑を否認しているということです。

楠容疑者が所属していた研究室の教授によりますと楠容疑者は明るく、まじめな学生だったということです。

 

プール女子更衣室に侵入 高校職員逮捕 2011年 2月 13日

12日、高岡市のプールの女子更衣室に侵入し、ロッカーを物色していたとして、県立高校の事務職員が建造物侵入と窃盗未遂の疑いで現行犯逮捕されました。逮捕されたのは、

県立富山工業高校の事務職員で、高岡市角の水元翔太郎容疑者(23)です。

高岡警察署の調べによりますと、水元容疑者は12日午後4時45分ごろ、高岡市八ヶの県高岡総合プールの女子更衣室に侵入し、

ロッカーの中を物色していたとして、建造物侵入と窃盗未遂の疑いが持たれています。

水元容疑者は、更衣室を利用しようとした女性客に見つかり、プールの男性職員3人に取り押さえられました。

警察の調べに対し、水元容疑者は窃盗未遂についてあいまいな供述をしており、容疑の一部を否認しているということです。警察では、動機などについて調べています。

 

電線盗んだ疑いで52歳男逮捕 2011年 2月 4日

2日、黒部市の会社から電線およそ100キログラムを盗んだ疑いで、黒部市内の52歳の男が逮捕されました。

窃盗の疑いで緊急逮捕されたのは黒部市宇奈月町下立の自称リサイクル業、佐々木光二容疑者(52)です。

黒部警察署によりますと佐々木容疑者は2日午後10時半ごろ黒部市内の76歳の男性が経営する会社敷地内から電線およそ100キログラム、金額にしておよそ5万円相当を盗んだ疑いです。

パトロール中の警察官が軽トラックの荷台に電線を乗せている佐々木容疑者を不審に思い職務質問するとともに会社側にも確認してもらった結果、盗んだ疑いが判明し逮捕しました。

佐々木容疑者は容疑を否認しているということですが、警察は動機などについて詳しく調べることにしています。

 

児童買春等容疑で男3人逮捕 2011年 1月 28日

県警察本部は27日までに県内の18歳未満の少女2人に対して児童買春などを行った疑いで男3人を逮捕しました。児童買春や児童福祉法違反の疑いで逮捕されたのは、
 
住所不定のアルバイト店員、山下裕治容疑者(25)、
 
小矢部市中央町の団体職員、王畑博臣容疑者(24)、
 
高岡市伏木古府の自称会社員、中沖栄治容疑者(31)の3人です。
 
富山中央警察署によりますと、山下容疑者は去年11月、他の2人とともに県東部の歓楽街で少女2人に声をかけ、

車で高岡市内の知人のアパートに連れて行き、援助交際をしないかなどと持ちかけて淫らな行為をした疑いです。

また、王畑容疑者と中沖容疑者は少女2人に現金を渡し、淫らな行為をした疑いです。

警察の調べに対し、山下容疑者と王畑容疑者は容疑を認めていて、中沖容疑者は否認しているということです。

 

県、氷見ブリの産地偽装を発表 2011年 1月 25日

氷見ブリの産地偽装を調査していた富山県は、25日氷見市の仲買業者「浅吉」がブリの産地を偽装していたと公表し、「浅吉」に対してJAS法に基づく改善の指示を行いました。

氷見ブリの産地偽装を行ったとしてJAS法違反の疑いがあるのは氷見市北大町の仲買業者「浅吉」です。

富山県の調査によりますと「浅吉」は去年12月13日から18日までの間、東京の築地市場などで県外の水産卸売業者に販売したブリ1172本のうち、

少なくとも900本については福井県産のブリを氷見産などと偽装し販売していました。

県の調べに対して「浅吉」側は去年12月11日に福井県の仲卸売業者からブリを仕入れ氷見市内の作業場で氷見産を示す青い箱に入れたなどと偽装行為を行ったことを認めているということです。

県は「浅吉」に対して販売している全ての食品について表示の点検を行うことなど、JAS法に基づく措置を取るとともにきちんと行ったかどうかを来月25日までに県に書面で提出することを指示しました。

 

中田カウスさん脅迫、週刊朝日の名誉毀損認定 2011年 1月 25日

漫才師の中田カウスさん(61)宅への脅迫文郵送事件を巡り、「週刊朝日」に犯人と疑われるような記事を掲載されたとして、漫才師の前田五郎さん(68)

が出版元の朝日新聞出版と執筆者のフリージャーナリストに計約8300万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁(村岡寛裁判長)は25日、

前田さんに対する名誉毀損(きそん)を認定、両者に550万円の支払いを命じた。

村岡裁判長は判決で、「前田さんが犯人だと裏付ける証拠はない」としたうえで、2009年6月5日号の同誌記事が、

「『犯人』は吉本芸人だった!」との見出しに重なるように前田さんの顔写真を掲載したことについて、「よほど精読しない限り、読者は前田さんが犯人との強い印象を持つ」と指摘した。

被告側は脅迫文の筆跡鑑定で前田さんの筆跡と類似性が強いとの結果が出たなどと主張したが、村岡裁判長は鑑定を主観的な判断と位置づけ、「鑑定結果だけで犯人と信じたのは軽信というほかない」と述べた。

 

軽乗用車を盗んだ男 逮捕 2011年 1月 21日

今月14日氷見市の会社駐車場から軽乗用車を盗んだとして20日61歳の男が警察に逮捕されました。
 
窃盗の疑いで逮捕されたのは氷見市窪の会社員、増田三男容疑者(61)です。
高岡警察署によりますと増田容疑者は今月14日氷見市柳田にある会社駐車場から軽乗用車、およそ60万円相当を盗んだ疑いです。
 
警察が20日未明に高岡駅の敷地内で寝ていた増田容疑者を見つけ職務質問したところ、車を盗んだことを自供したことから増田容疑者を緊急逮捕しました。
 
警察の調べによりますと増田容疑者は被害者の経営する会社で働いていて会社から軽乗用車の鍵を盗み、その後会社には出勤していなかったということです。
 
増田容疑者は容疑を認めていて警察で動機など詳しく調べることにしています。
 

強姦の疑いで男逮捕 2011年 1月 21日

先月、富山市内の駐車場で10代の少女に暴行を加えた疑いで、20日、射水市の39歳の男が逮捕されました。
 
強姦の疑いで逮捕されたのは、
 
射水市海老江七軒の会社員、佐野悟容疑者(39)です。
富山北警察署によりますと、佐野容疑者は先月2日の深夜、富山市内で県東部の10代の少女に声をかけて車に乗せ、富山市内の駐車場に移動した後、言葉で脅して車内で暴行を加えた疑いです。
 
少女は事件後すぐに警察に被害を届け出て、警察は、車の種類や聞き込み調査などから20日、佐野容疑者を逮捕しました。
 
佐野容疑者は容疑を認めているということです。警察では動機などを詳しく調べています。
 

自治労・傘下団体、パーティー券で「脱法献金」 2011年 1月 11日

地方公務員らの労働組合「自治労」出身の
 
民主党参院議員・江崎(えさき)孝
 
(比例選)が、2009年に資金管理団体主催の政治資金パーティーを開いた際、約300人収容の会場に対し、
 
約2000枚ものパーティー券(1枚1万円)を自治労やその傘下団体などが購入していたことがわかった。
 
枚数の割り当ては自治労本部が決めていた。政治資金規正法は、資金管理団体が労組などの団体から献金を受けることを禁じている。出席した300人分以外は、
 
パーティー券購入を装った献金と取られかねず、識者は「政治資金の透明性を害する脱法行為」と指摘する。
 
自治労や江崎氏によると、江崎氏の資金管理団体「えさきたかし後援会」は09年8月25日、自治労の定期大会が開かれた熊本県益城町の展示ホールで、
 
「後援会設立記念パーティー」を開催した。その際、自治労が各県本部や関連企業などにパーティー券を計約2000枚売却したという。
 
えさきたかし後援会の09年分の収支報告書にも、92の団体・個人がパーティー券を購入、計1978万円余りの収入を得たと記載されている。
 
読売新聞の取材で、団体・企業から少なくとも計約1800万円を得たことが確認され、個人が購入したケースはほとんどなかった。
 
しかし、会場となった展示ホールの2階会議室の収容人員は約300人。取材に対し、自治労本部も「来場者は延べ約300人だった」としている。
 
さらに、同本部はパーティー券購入を傘下団体に要請したことを認めたうえで、「こうした手法は『グレーゾーン』と指摘されれば、その通りだが法には触れていない。
 
まとまった政治資金を作るためにはパーティーに頼らざるを得ない」としている。
 

住居侵入容疑で男女逮捕 2010年 12月 15日

県警と富山西署は30日、住居侵入の疑いで
 
自称中国籍、住所・職業不詳、陳秀龍容疑者(21)と
 
中国籍、富山市五福、高岡法科大学1年、林小亭容疑者(24)
を逮捕したと発表した。2人の逮捕容疑は、共謀し29日午後5時25分ごろ、同市東田地方の住宅敷地内に侵入した疑い。

県警によると、陳容疑者は侵入したところを現行犯逮捕され、林容疑者は見張りをしていたとして逮捕された。

両容疑者の認否については「捜査上支障があるため答えられない」としている。

捜査関係者によると、県警は、両容疑者が住宅を狙った窃盗事件に関与した疑いがあるとして尾行していた。

被害は県内で数件といい、裏付けを進めている。

林容疑者が在学している高岡法科大学の千々岩力法学部長は30日、北日本新聞社の取材に対し「事実関係を確認できていないのでコメントできない」とした。
 
 

女性監禁で26歳の男を逮捕 2010年 12月 10日

元交際相手の20代の女性を富山市の自宅マンションに監禁したとして26歳の会社役員の男が監禁の疑いで現行犯逮捕されました。

男は「女性とよりを戻そうとした」と話しているということです。逮捕されたのは

 

富山市黒瀬北町の会社役員、古戸哲郎容疑者(26)

です。

富山中央警察署によりますと、古戸容疑者は元交際相手の25歳の女性を9日夜、女性の勤務先の飲食店から無理やり連れ出し、

自宅マンションに10日午前1時半頃から午後1時15分頃にかけて監禁した疑いです。

この女性から連絡を受けた関係者が「男から暴行を受けている女性を助けてほしい」と警察に連絡し、警察が容疑者のマンションで突入する機会をうかがっていたところ、

古戸容疑者が女性を連れて11階の部屋から出てきたため監禁の疑いで現行犯逮捕しました。

調べに対して古戸容疑者は、「女性とよりを戻すために一緒に話をしていた」と話しているということです。

被害者の女性は、古戸容疑者に暴行を受けたとして今年5月に、いったんは富山中央警察署に相談していましたが、翌日には「解決した」と話し、被害申告をしなかったということです。

警察では、日常的に暴行があったかなどをさらに調べています。

同じマンションの住民は、取材に対し「全く気がつかなかった」と話していました。

 

わいせつ動画をネットで公開容疑 富山県警、男を逮捕 2010年 11月 29日

富山県警高岡署などは29日までに、ファイル共有ソフト「シェア」を使ってわいせつな動画をインターネット上に公開したとして、わいせつ図画陳列の疑いで、同県
 
高岡市中島町の会社員、田開政利容疑者(51)
を逮捕した。
 
同署によると、警察庁が運用する「P2P観測システム」を活用、パソコンのIPアドレスなどから田開容疑者を特定したとしている。
 
逮捕容疑は10月中旬、自宅パソコンでシェアを使い、成人男女のわいせつ動画を公開した疑い。
 
 

恐喝未遂の疑いで男2人逮捕 2010年 11月 26日

今月11日、富山市の24歳の男性を恐喝しようとしたとして、富山市の44歳の男と射水市の35歳の男が恐喝未遂の疑いで逮捕されました。
 
富山中央警察署によりますと、逮捕されたのは
 
富山市寺町の人材派遣業、碓井巳佐男容疑者(44)と
 
射水市射水町の無職、四間丁努容疑者(35)
 
です。碓井容疑者らは今月11日の午前8時ごろ、少年1人、少女1人とともに富山市内のショッピングセンターの駐車場に市内に住む24歳の男性を呼び出し、
 
男性がこの少女をデリヘル嬢に勧誘したことなどに因縁をつけ、「警察にバラされたくなかったら誠意を見せろ」などと脅し、250万円を支払うことを書面に書かせるなどして恐喝しようとした疑いです。
 
調べに対し2人は容疑を否認していて、「恐喝するつもりはなかった」などと話しているということです。
 
警察では未成年の男女についても任意で調べを進めています。
 

保険金詐欺 男2人を再逮捕へ 2010年 11月 20日

おととし県内で、交通事故を装い保険金をだまし取った疑いで、富山市の69歳の男など3人が警察に逮捕された事件で、

石川県警察本部に先月逮捕された男2人も関わっている疑いが強まり、富山県警察本部は、近く県内に身柄を移し再逮捕する方針です。

この事件は、おととし5月、立山町の路上で交通事故を装って保険会社から保険金、数百万円をだまし取ったとして17日、

 

富山市高屋敷の豊田政雄容疑者(69)ら男3人

が、詐欺の疑いで逮捕されたものです。捜査関係者によりますと、この事件では、同じような手口で事故を装い保険金をだまし取った疑いで先月、

石川県警察本部に逮捕された富山市と加賀市の男2人も関わっていた疑いが強まっています。このため、富山県警察本部は、近くこの2人の身柄を移し、再逮捕する方針です。

警察は17日、男3人を逮捕した際に自宅から資料などを押収していて、ほかにも同じような手口で保険金をだまし取っていた疑いがあるとみて

今後、男らの役割分担などについてさらに調べを進めることにしています。

 

元秘書官・飯島氏発言記事、2審も毎日新聞敗訴 2010年 11月 17日

毎日新聞の記事で名誉を傷つけられたとして、元首相秘書官の飯島勲氏が同社に1000万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が16日、東京高裁であった。

稲田龍樹裁判長は「飯島氏の発言が正確性を欠いたまま要約され、掲載された」などと指摘し、100万円の支払いを命じた1審・東京地裁判決を支持し、同社の控訴を棄却した。

判決によると、同社は2008年9月26日の朝刊で、小泉純一郎元首相が引退を表明したことについて、飯島氏が「『次期衆院選で小泉氏が応援しても小泉チルドレンは負けるだろう』と語った」などと報じた。
毎日新聞社社長室広報担当は「主張が受け入れられなかったことは遺憾」とするコメントを発表した。
 

高岡市職員、強制わいせつ懲戒免職 2010年 11月 17日

女子高校生にわいせつな行為をしたとして強制わいせつの罪で起訴された高岡市職員の39歳の男を、高岡市は16日付けで懲戒免職としました。

懲戒免職となったのは高岡市福岡総合行政センター市民生活課に勤務していた

 

田畑正幸被告(39)

です。

田畑被告は先月18日の夜、富山地方鉄道本線の列車内で女子高校生の体を触るなどのわいせつな行為をした疑いで先月逮捕され、16日、富山地裁高岡支部に起訴されました。

田畑被告は去年2月にもJR高岡駅前で女子高校生のスカートの中を盗撮したとして略式処分を受けていて、このとき市は田畑被告を停職1年の懲戒処分としました。

田畑被告はこの春職場に復帰しましたが、再び性犯罪で逮捕されたことから市は「深く反省したとは言いがたい」として懲戒免職としました。

しかし、田畑被告の上司の監督責任については、勤務時間外の事件ということで処分を見送りました。

 

黒部市でひき逃げ 看護師の男逮捕 2010年 11月 1日

31日早朝、黒部市の県道交差点で車同士が衝突する事故があり、一台が現場から逃走。警察はひき逃げの疑いで33歳の看護師の男を逮捕した。

31日午前5時20分頃、黒部市三日市の県道交差点で車同士が衝突し、一台が現場から逃走した。この事故で車に乗っていた男性2人が腹部を打つなどして軽傷を負った。

警察はひき逃げ事件として調べを進め、その後、事故車両を入善町の用水に転落させ110番通報してきた

 

入善町青島の看護師、大角友和容疑者を逮捕した。
大角容疑者は事故当時、酒を飲んだ状態で運転しており、「飲酒運転が発覚するのを恐れて逃げてしまった」と供述しているとのこと。

 

盗撮で処分の高岡市職員、強制わいせつの疑いで逮捕 2010年 10月 27日

女子高校生のスカートの中を盗撮したとして去年、逮捕された高岡市職員の39歳の男が今月、電車内で女子高校生にわいせつな行為をしたとして26日、警察に逮捕されました。

この男は1年間の停職処分を受け今年4月から復帰していました。

強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、高岡市福岡町上蓑に住む高岡市職員で、

 

福岡総合行政センター市民生活課の田畑正幸容疑者(39)

です。

高岡警察署によりますと田畑容疑者は今月18日の午後9時過ぎ、富山市から上市町に向かって走っていた富山地方鉄道の電車内で座席に座っていた

県東部の17歳の女子高校生に対し、体を触るなどのわいせつな行為をした疑いです。調べに対し、田畑容疑者は容疑を認めているということです。

田畑容疑者は去年2月にもJR高岡駅前のエスカレーターなどで女子高校生のスカートの中を盗撮したとして逮捕され、罰金50万円の略式命令を受けました。

田畑容疑者は1年間の停職処分を受けて今年4月から仕事に復帰していました。

高岡市総務部では「本人から事情を聞いた上で厳正に処分する」と話しています。

県内では今月、列車内や駅のホームなどで女子高校生などを狙った痴漢事件が高岡市や射水市などで10件ほど起きていて

犯人の人相が田畑容疑者と似ていることから警察は余罪の有無についても調べる方針です。

 

強制わいせつの疑いで男逮捕 2010年 10月 18日

今年8月、富山市の路上で帰宅中の女子高校生に抱きつくなどしたとして富山中央警察署は18日、立山町の23歳の男を逮捕しました。

強制わいせつの疑いで逮捕されたのは立山町利田の

 

無職、水馬大佑容疑者(23)です。

富山中央警察署によりますと水馬容疑者は今年8月31日の夜、富山市の路上で、自転車で帰宅中だった県東部の17歳の女子高校生に後ろから走って近づき、

腕をつかんだ後、体を触るなどのわいせつな行為をした疑いが持たれています。

警察では、被害者が覚えていた容疑者の服装や顔などから水馬容疑者を割り出し、逮捕しました。

警察の調べに対し、水馬容疑者は犯行を認めているということです。

現場付近では同じような事件が数件起きていて、警察では余罪があるかどうかについても調べることにしています。

 

中国新聞の部長をひき逃げ容疑で逮捕…広島 2010年 10月 11日

中国新聞社(広島市中区)の部長が、停車中の車に衝突する事故を起こし、弾みで男性に重傷を負わせ逃走したとして、

広島県警安佐南署に道交法違反(ひき逃げ)と自動車運転過失傷害容疑で逮捕されていたことがわかった。

同署や同社などによると、逮捕されたのは、

 

制作管理センター制作管理部工程担当部長・河浜伸三容疑者(54)

(同市安佐南区東野)。河浜容疑者は9日午後8時20分頃、同市安佐南区東原の市道で乗用車を運転中、道路左側に停車していた軽乗用車に衝突。

弾みで近くにいた同区の男性(67)に左足の骨を折る重傷を負わせ、逃げた疑い。河浜容疑者は「車に軽くかすったが、けが人がいるとは思わなかった」といい、容疑を否認しているという。

同社の河野一郎常務広報担当は「社員が逮捕されたことは誠に遺憾。事実関係を確認した上で厳正に対処する」とコメントした。

 

酒気帯び運転の疑いで男を現行犯逮捕 2010年 10月 6日

5日朝、富山市の国道で、乗用車を運転していて事故を起こした男が酒気帯び運転の疑いで警察に現行犯逮捕されました。逮捕されたのは

 

富山市上冨居の自称、飲食店経営、穴倉祐一容疑者(27)です。

富山中央警察署によりますと、穴倉容疑者は5日午前7時半ごろ、普通乗用車を運転していて富山市館出町の国道41号線の交差点で進路変更した際に、

信号待ちから発進したクレーン車にぶつかりました。駆けつけた警察が穴倉容疑者の息を調べたところ呼気1リットルにつき0.15ミリグラムを超えるアルコール分が検出されたため、

酒気帯び運転の疑いで現行犯逮捕しました。警察の調べに対し穴倉容疑者は「飲酒運転はしていない」と容疑を否認しています。

警察は穴倉容疑者の車がどの車線を走っていたのかなど、詳しい状況を調べています。

 

ひき逃げ容疑で男逮捕 2010年 10月 5日

3日未明、富山市で追突事故を起こして2人にけがを負わせたまま逃げたとして、富山中央警察署は3日夜に出頭してきた富山市の43歳の男を緊急逮捕しました。

逮捕されたのは富山市犬島の自称、無職、高島力容疑者(43)です。

富山中央警察署によりますと、高島容疑者は3日午前4時半ごろ、富山市桜町の市道で追突事故を起こし、

富山市の会社員の男性2人に軽いけがを負わせたまま、乗っていた普通乗用車を放置して逃げた疑いが持たれています。

高島容疑者は午後8時半頃に関係者に付き添われて富山中央警察署に出頭し、容疑を認めたということです。

警察では逃げた理由などについて高島容疑者から話を聞くことにしています。

 

わいせつDVD、営業禁止区域で販売の男を逮捕 2010年 9月 16日

県の条例で営業が禁止された区域で、わいせつなDVDなどを販売していたとして、

高岡警察署は16日、アダルトショップを経営していた男を風営適正化法違反の疑いで逮捕しました。

逮捕されたのは、富山市婦中町の中村直人容疑者(45歳)

で、営業禁止区域の高岡市内で、アダルトショップ「パラダイス」を経営していました。高岡署は6月時点ですでに店内のDVDなど8500点を押収、

中村容疑者は容疑を認めているということです。

整体師を強制わいせつで逮捕 2010年 9月 7日

水市の温泉施設にあるマッサージ店で52歳の整体師の男が客の女性を押し倒すなどしたとして強制わいせつの疑いで6日逮捕されました。

逮捕されたのは、射水市小島の整体師、室谷時彦容疑者(52)です。
警察の調べによりますと、室谷容疑者はことし6月10日の午後11時10分ごろ、射水市内の温泉施設の中にある自分が経営しているマッサージ店で、

客の23歳の女性を押し倒すなどしたとして強制わいせつの疑いがもたれています。

室谷容疑者は容疑を認めているということです。警察によりますと女性は何度か室谷容疑者の店を利用したことがあり、

室谷容疑者は「午後11時くらいに来ればただでサービスする」と言葉巧みに誘ったということです。

警察はほかにも同じような犯行を行っていないかどうか慎重に調べることにしています。

 

詐欺:友人かたり 容疑で男を逮捕−−富山中央署 /富山 2010年 9月 3日

富山中央署は2日、住所不定、自称飲食店店員、斎藤正敏容疑者(35)を詐欺と窃盗の疑いで逮捕した。

逮捕容疑は、8月20日午後2時40分ごろ、富山市内の飲食店で「友人がここで財布を落としたので、代わりに取りに来た」とうそを言い、

同店に届けられた忘れ物の財布をだまし取り、入っていたキャッシュカード2枚で現金自動受払機から約105万円を引き出した、とされる。容疑を認めているという。

同署によると、斎藤容疑者は、店内に落ちていた財布を女性客が店員に届けるのを目撃。女性客が店から出るのを確認した後、店員にうその申し出をしていたという。

キャッシュカードの暗証番号は、財布内のメモから分かったという。

 

アパート侵入・暴行で出頭した男逮捕 2010年 8月 30日

28日未明、富山市のアパートに侵入し、帰宅した28歳の男性を殴って大けがを負わせたとして、富山中央警察署は30日、出頭してきた富山市の36歳の男を逮捕しました。

2人は面識がなく、警察では、動機などを調べています。

逮捕されたのは富山市下赤江町の会社員、堀井慎介容疑者(36歳)です。

富山中央警察署によりますと堀井容疑者は、28日の午前2時頃、無断で侵入した富山市上赤江町のアパートの部屋で、

帰宅したこの部屋の28歳の男性の顔面を数十回殴り鼻の骨を折る全治1か月の大けがを負わせて逃げた疑いです。

警察によりますと、2人は面識がなく、堀井容疑者は当時、酒を飲んでいてアパートには鍵がかかっていなかった玄関から侵入したということです。

警察の調べに対し、堀井容疑者は、「事件の報道を見ていずれ捕まるだろうと思い出頭した」と話しているということで、警察では引き続き、アパートに侵入した動機などを調べています。

 

ひき逃げ事件で67歳の女逮捕 2010年 8月 28日

小矢部市の県道で今月23日、男性がひき逃げされ、死亡した事件で、小矢部警察署は27日朝、67歳の女を逮捕しました。

自動車運転過失致死とひき逃げの疑いで逮捕されたのは小矢部市西中野の無職、蟹谷保子容疑者(67)です。

小矢部警察署によりますと蟹谷容疑者は、今月23日、小矢部市の県道で軽乗用車を運転中に小矢部市桜町の無職、徳島健吉さん(69)をはねたまま現場から逃げた疑いが持たれています。

徳島さんはその後、死亡しました。

警察では現場に残っていた車の塗料の破片などから蟹谷容疑者の車を割り出し、車にぶつかった跡があったことと蟹谷容疑者の話と当時の状況などが一致したことから逮捕しました。

警察の調べに対し蟹谷容疑者は事件当時に現場を通ったことは認めていますが、それ以外についてはあいまいな供述をしているということです。

 

ひき逃げ容疑で62歳女逮捕‏ 2010年 8月 18日

今月12日、氷見市の市道で歩行者の女性に車で衝突し、けがを負わせたまま逃げたとして氷見警察署は17日、

氷見市の62歳の女を自動車運転過失傷害などの疑いで逮捕しました。

逮捕されたのは氷見市上田子の契約社員、宮下鈴子容疑者(62)です。

氷見警察署によりますと、宮下容疑者は今月12日の午後9時ごろ、氷見市上田子の市道で軽ワゴン車を運転中に、

対向して歩いてきた43歳の女性に衝突し、右手の甲に軽いけがを負わせたまま現場から逃げた疑いが持たれています。

現場に落ちていた車の一部と宮下容疑者の軽ワゴン車の破損部分が一致したことなどから逮捕したということです。

警察の取り調べに対し、宮下容疑者は「現場を通ったのは間違いないがぶつかった事は覚えていない」と話しているということです。

 

公務執行妨害の疑いで男を現行犯逮捕 2010年 7月 13日

13日朝、富山市の駐車場で、職務質問をした警察官の胸を突き飛ばすなど暴行したとして、富山中央警察署は富山市の59歳の男を公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕しました。

逮捕されたのは富山市有沢の飲食店経営、谷口博容疑者(59)です。

富山中央警察署によりますと谷口容疑者は、13日午前6時半ごろ、富山市二口町の会社駐車場で、この会社の複数の男性社員と口論となり、

その後、現場に駆けつけた警察官が職務質問をしようとしたところ、この警察官の胸を突き飛ばすなどした疑いが持たれています。

この警察官にけがはないということです。警察では谷口容疑者が男性会社員と口論になった理由などを調べています。

 

タクシー強盗、石川でも同様事件で書類送検 2010年 7月 3日

今年5月に富山市でタクシー運転手から金を奪おうとしたとして、恐喝未遂などの罪で起訴された男が、石川県でも同様の事件を起こしていたとして、2日、恐喝の疑いで富山地方検察庁に書類送検されました。

書類送検されたのは住所不定、無職の横井透容疑者(20)です。

県警察本部によりますと横井容疑者は今年5月22日、石川県金沢市から津幡町までタクシーに乗ったあと、

タクシーを運転していた66歳の男性を脅して、現金およそ3万5000円を奪った疑いが持たれています。横井容疑者は容疑を認めているということです。

横井容疑者はこの事件の9日後の5月31日に富山市でタクシー運転手を脅してけがをさせたとして逮捕され、その後、恐喝未遂と傷害の罪で起訴されています。

県警察本部によりますと横井容疑者はさらに、5月中旬に関西のコンビニエンスストアに強盗に入り、現金数万円を盗んだと話しているということで警察では裏付け捜査を進めています。

 

勤務先から1300万円を盗んだ男逮捕 2010年 7月 2日

先月、自分の勤務するパチンコ店から売上金およそ1300万円を盗んだとして1日、滑川市の男が警察に逮捕されました。

窃盗の疑いで逮捕されたのは、滑川市法花寺の会社員保科孝行容疑者(29)です。

黒部警察署によりますと、保科容疑者は、先月27日深夜から翌日の未明にかけて、勤務先の黒部市のパチンコ店の金庫から売上金などおよそ1300万円を盗んだ疑いが持たれています。

売上金を回収に来た警備会社の職員が気づき警察に通報して事件が発覚し、その後、行方をくらましていた保科容疑者に逮捕状が出されていました。

保科容疑者は、自分の車で逃走していましたが、福井県警が、手配中の保科容疑者の車を福井市内で発見し1日午後、宿泊していたホテルで逮捕されました。

警察の調べに対し、保科容疑者は、借金返済などでお金に困ってやったと容疑を認めています。

 

215万円をだまし取った男 逮捕 2010年 6月 29日

警察官や金融庁の職員を装って射水市の女性から現金あわせて215万円をだまし取ったとして、富山県警などの合同捜査本部は28日、リーダー格の東京都の21歳の男を逮捕しました。

逮捕されたのは東京都練馬区の無職、尾崎卓容疑者(21)です。

富山県警などの合同捜査本部によりますと尾崎容疑者は今年4月、すでに逮捕・起訴されている2人と共謀し、

警察官を装って射水市の75歳の女性に電話をかけ、「銀行の職員が事件に関わり、あなたの口座から不正にお金が引き落とされた。

新しいカードが必要なので古いものを渡してほしい」などとうそを言い、その後金融庁の職員を装って女性の家を訪れ、キャッシュカード2枚をだまし取り、暗証番号を聞き出しました。

男がカードを返しに来ないことを不審に思った女性が警察に相談しましたが、女性の口座からは3日間で現金あわせて215万円が引き落とされていました。

警察の取り調べに対し、尾崎容疑者は容疑を認めているということです。

警察ではキャッシュカードを他人に渡したり、暗証番号を教えたりしないよう注意を呼びかけています。

 

「トレーディングカード」盗む、事後強盗で男を逮捕 2010年 6月 23日

23日未明、魚津市のコンビニエンスストアで「トレーディングカード」を盗んで逃げようとした男が店員にとりおさえられました。その際、男が店員を殴ったことから、魚津警察署に事後強盗容疑で現行犯逮捕されました。

事後強盗の疑いで逮捕されたのは魚津市吉島の無職・大島聡容疑者(32歳)

です。大島容疑者は23日午前1時ごろ、魚津市上村木ののコンビニで、人気沸騰中のトレーディングカード67点、

およそ1万円相当を衣服の中に隠して逃走。男性店員(24歳)が追いかけて、もみ合いになったところ、顔面を殴る暴行を加えました。

しかし、大島容疑者はおよそ60メートル離れた地点で店員に押さえられ、駆けつけた警察官に現行犯逮捕されました。

犯行時間の20分前に、現場から 800メートル離れたコンビニでも220点のカードが盗まれており、魚津署では大島容疑者がかかわっている可能性が高いとみて捜査をしています。

盗難被害にあったトレーディングカードは、一枚ごとにキャラクターや戦闘能力が記載されており、

カード同士で対決し勝敗をつけるというもので、その数は数十万種類もあるといわれています。中には市場でも数が少なくプレミアがつくものもあります。

カードの種類が増加するに伴い、ユーザー数も増えて続けており、子どもから大人まで幅広い世代に人気が集まっています。

しかし、その一方ではコンビニなどで万引きが絶えず、取り扱う店では悩みの種となっています。

 

盗撮で逮捕 高岡法科大学・男性准教授 2010年 6月 13日

高岡法科大学の男性准教授が福井市で、女子中学生のスカートの中をビデオカメラで盗撮したとして、13日、福井県警に逮捕されました。

逮捕されたのは、高岡法科大学の准教授で、高岡市在住の大内哲也・容疑者(38)です。

福井県警の調べによりますと、大内容疑者は、12日午後、福井市内の書店で、女子中学生に背後から近づき、

ショルダーバッグの中に隠し持った小型のビデオカメラで、スカートの中を盗撮した疑いが持たれています。

店内にいた警備員が、大内容疑者の不審な行動に気付き、警察に通報し、福井県警は、きょう、大内容疑者を福井県迷惑行為などの防止に関する条例違反の疑いで逮捕しました。

大内容疑者は容疑を認めているということで、警察は、余罪や動機などについて調べています。

大内容疑者の逮捕されたことに対し、高岡法科大学の吉原節夫・学長は、「本人からも直接事情を聞き、正確な事実関係を把握した上で適切に対応したい」としています。

 

高校生はねられけが、運転手逮捕 2010年 6月 11日

10日夜、富山市の県道で自転車に乗っていた男子高校生が車にはねられて、けがをしました。

富山南警察署は車を運転していた富山市の23歳の男を自動車運転過失傷害の疑いで現行犯逮捕しました。

逮捕されたのは富山市大井の会社員、熊本卓也容疑者(23)です。

富山南警察署によりますと10日午後8時すぎ、富山市中布目の県道で自転車に乗っていた富山市上栄の高校3年生、西野大介さん(17)が対向してきた普通乗用車にはねられました。

西野さんは頭や全身を強く打って病院に運ばれましたが、命に別状はないということです。

現場は片側1車線の直線道路で、警察は車を運転していた熊本容疑者を自動車運転過失傷害の疑いで現行犯逮捕しました。

警察によりますと、熊本容疑者は居眠りをしていたなどと話しているということです。

 

乱暴しけが28歳男を逮捕 2010年 6月 6日

今月1日、富山市で帰宅途中の10代の女性に乱暴してけがをさせたとして5日富山市に住む28歳の男が逮捕されました。

逮捕されたのは、富山市晴海台の無職、渡部淳容疑者(28)です。警察の調べによりますと、渡部容疑者は今月1日の夕方、

富山市内の路上で、帰宅途中だった10代の女性に声をかけ、乱暴して1週間程度のすり傷を負わせた疑いが持たれています。

女性はその後警察に被害届けを出していましたが、5日朝になって渡部容疑者から警察に「今から自殺する」

という電話が入り、警察官がかけつけ事情を聴いたところ事件について自分がやったと供述したということです。

そして、渡部容疑者の話と女性の被害届けの内容が一致したことから、警察は5日午前、渡部容疑者を逮捕しました。

女性は渡部容疑者について「会ったことがない」と話しているということです。警察は渡部容疑者の犯行のいきさつや余罪がないかなど調べています。

この事件は起訴されれば裁判員裁判の対象となります。

 

談合容疑3人逮捕 2010年 6月 4日

高岡市が発注した埋蔵文化財関連事業の指名競争入札を巡る談合事件で、県警捜査2課などは2日、同市の埋蔵文化財発掘調査請負会社「エイ・テック」営業部長・

般若真容疑者(36)(高岡市井口本江)ら男3人を競売入札妨害(談合)の疑いで逮捕した。

談合が行われていたとされる時期には落札率が9割を上回る入札も多く、県警は、業者間で利益を得るため、予定価格に近い金額で落札を繰り返していたとみている。

談合に加わった可能性があるほかの業者についても同容疑で書類送検する方針だ。

ほかに逮捕されたのは、同市の測量・埋蔵文化財発掘調査請負会社「北陸航測」営業部次長堀井隆(39)(射水市赤井)、

石川県野々市町の同「ナチュラルコンサルタント」富山営業所長・畠義晴(60)(石川県能美市佐野町)の両容疑者。

発表によると、般若容疑者ら3人は、高岡市が2008年6月上旬に行った遺跡発掘作業業務委託などの指名競争入札4件で、県内外の十数社の業者と、

事前に決めた落札予定業者を上回る価格で入札するよう談合した疑い。十数社は、同年5月下旬〜6月上旬に営業担当者らが面談したり、

電話で連絡を取り合ったりして落札業者や入札価格を決めていたとみられる。

市の入札記録などによると、08年6月上旬には遺跡発掘関連事業で7件の入札を実施。うち5件は94%を超える高落札率だった。

例えば、同月5日に行われた遺跡発掘作業の入札では公表されていた予定価格9009万円に対し、エイ・テックが落札率98・5%の8872万5000円(税込み)で落札。

他の7社の入札価格はいずれも8998万〜8893万円だった。

県警は2日、般若、堀井両容疑者の勤務先を家宅捜索した。高岡市オフィスパークのエイ・テックでは、同日午前9時45分頃から約10人の捜査員が4時間半にわたり社内を捜索し、

書類などを押収。本紙の取材に対し、エイ・テックの谷口猛社長(61)は、「しゃべることはありません」。北陸航測の森宏志社長(64)は、

「談合を命令したことはない。(堀井容疑者が)自分から主導したとは考えられない」とした。また、ナチュラルコンサルタントの総務部長(59)は、

「(畠容疑者は)ほかの社員を指導する立場で、逮捕されたと聞いて非常に驚いた」と語った。

高岡市役所では同日午後4時から、氷見哲正教育長ら幹部が記者会見し、捜査状況に応じて今後、談合参加業者に指名停止などの措置を取る考えを示した。

また、「談合が行われているという事実は分からなかった」とし、官製談合の認識はないことを強調した。

県警は4月下旬、高岡市役所から埋蔵文化財の発掘に関する資料の提供を受けて裏付けを進めていた。

同市によると、08年の埋蔵文化財に関する業務委託の件数は29件に上る。高橋正樹・同市長は「誠に遺憾。厳正に対処したい」とのコメントを出した。

 

タクシー強盗未遂容疑で男逮捕 2010年 5月 31日

30日の夜遅くに富山市でタクシーの運転手を脅して金を奪おうとしたして、富山西警察署は31日、出頭してきた20歳の男を逮捕しました。

強盗未遂の疑いで逮捕されたのは、住所不定、無職の横井透容疑者(20)です。

富山西警察署によりますと、横井容疑者は30日午後10時50分ごろ、富山市のJR富山駅前からタクシーに乗り、富山市安養坊で停車した際に、

後部座席から身を乗り出して運転手の55歳の女性の首を手や腕でドアに押し付け、「金を出せ」と言って脅した疑いです。

横井容疑者は、運転手が抵抗したため何も取らずに逃げましたが、約30分後に富山市五福の交番に出頭し、31日未明に緊急逮捕されました。

横井容疑者は「金が欲しかった」などと話しているということで、警察は動機などを詳しく調べています。

 

退職した会社社員を装い詐欺3人逮捕 2010年 5月 31日

退職した燃料販売会社の社員を装うなどして富山市の65歳の女性から現金をだまし取ったとして富山西警察署は31日までに男3人を逮捕しました。

詐欺の疑いで逮捕されたのは射水市海老江の

無職、竹本実容疑者(41)と同じく射水市海老江の

無職、萩野政雄容疑者(46)、富山市東岩瀬村の

無職、藤沢涼容疑者(21)の3人です。

富山西警察署の調べによりますと3人は富山市の燃料販売会社の元同僚で、竹本容疑者は先月27日、すでに会社を退職していたにも関わらず、

当時まだ会社に勤めていた萩野容疑者と藤沢容疑者と共謀のうえ、富山市の65歳の女性宅に集金に訪れ、灯油代金を名目に現金およそ4万8千円をだまし取った疑いが持たれています。

竹本容疑者と藤沢容疑者は容疑を認めていますが、萩野容疑者は否認しているということです。

警察は余罪があるとみて調べを進めていて、不審な集金などに心当たりがある場合は相談してほしいと話しています。

 

タイヤをパンクさせた男を現行犯逮捕 2010年 5月 27日

26日未明、高岡市の駐車場で車のタイヤを千枚通しで突き刺しパンクさせたとして60歳の男が高岡警察署に器物損壊の疑いで現行犯逮捕されました。

器物損壊の疑いで現行犯逮捕されたのは高岡市伏木古府の

アルバイト店員、宮本純容疑者(60)です。

高岡警察署によりますと宮本容疑者は26日午前2時半ごろ、自宅近くの月極駐車場で、37歳の男性が所有する車のタイヤ2本を千枚通しで突き刺しパンクさせた疑いが持たれています。

現場周辺では、今年に入って同じような被害が続いていたため、張り込んでいた警察官が宮本容疑者の犯行を見つけ現行犯逮捕したということです。

警察の取り調べに対し、宮本容疑者は容疑を認めているということです。

被害者の男性がこれまでに数回、被害にあっていることなどから宮本容疑者がこの男性に恨みを持っていた可能性もあるとみて調べています。

 

24歳僧侶、女子高生にみだらな行為の疑い 2010年 5月 27日

女子高校生に金を払ってみだらな行為をしたとして、富山県警砺波署と氷見署、県警少年課は26日、高岡市鴨島町、

僧侶岫順徳(くきむねのり)容疑者(24)

を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)の疑いで逮捕した。

発表によると、岫容疑者は昨年5月16日、石川県七尾市の少年(19)(児童買春周旋容疑などで逮捕)

から紹介された県西部在住の女子高校生(16)に2万〜3万円を渡し、氷見市内のホテルでみだらな行為をした疑い。

岫容疑者は、2月に逮捕した少年の供述から浮かび上がり、「よく覚えていない」とあいまいな供述をしているという。

高岡市内の寺院によると、岫容疑者は日頃から腰が低く、礼儀正しかったといい、「僧侶の仕事もしっかりやっていた」という。

 

被害総額は1300万円…司法書士横領 2010年 5月 26日

司法書士の過払い金横領事件で、顧客4人分の過払い金約740万円を着服したとして、小矢部署が小矢部市東福町、

山田陽一被告(41)

(公判中)を地検高岡支部に業務上横領容疑で追送検していたことが25日、わかった。事件の捜査は終結し、被害は計9人、1300万円超に上った。

捜査関係者によると、追送検は24日。山田被告は2008年6〜7月、小矢部市の50歳代の女性会社員の消費者金融への過払い金450万円を全額横領。

ほかにも、06〜08年にかけて、県西部の男女3人からも同様に過払い金を全額横領し、計4人から738万6000円を横領した疑い。

手口は、いずれも借金を帳消しにする代わりに金利の返還もない「ゼロ和解」を装った。実際は消費者金融からの過払い金が残りの債務を上回っているのに、

被害者には「債務がなくなりました」と口頭で伝え、過払い金を自分名義の銀行口座に振り込ませていた。

 

警察官を名乗るキャッシュカード詐欺 2010年 5月 25日

先月20日、富山市で81歳の女性が警察官を名乗る男に、キャッシュカードを騙し取られ、

口座から現金230万円を引き出されていた事件で富山県警と福井県警の合同捜査本部は24日、青森県生まれの46歳の男を逮捕しました。

詐欺の疑いで逮捕されたのは青森県生まれの住所不定、無職・中里信成容疑者(46歳)です。

捜査本部によりますと先月20日、富山市に住む81歳の1人暮らしの女性の家に警察官を名乗る男から

「あなたのキャッシュカードが偽造されました。カードを提出してもらいたい。」などと電話があり、その後、中里容疑者は女性の家を訪れてキャッシュカード3枚を騙し取った疑いです。

女性は現金230万円を引き出される被害をうけました。

警察の調べに対して中里容疑者は、容疑を大筋で認めているということです。

捜査本部によりますと犯人グループは複数いるとみられ中里容疑者以外にも福井県での同様の事件で現金引き出し役の22歳の男が既に逮捕されています。

警察によりますと今年に入り、富山県内では警察官を名乗る手口の詐欺の被害がこの事件をあわせて3件あり、被害額はあわせておよそ500万円にのぼるということで、中里容疑者らが関わっていないかさらに調べています。

 

児童ポルノ禁止法違反で男逮捕 2010年 5月 25日

女子高校生にみだらな行為をし、携帯電話で動画を撮影したとして、24日、富山市の42歳の男が児童ポルノ禁止法違反などの疑いで逮捕されました。

児童ポルノ禁止法違反と県青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕されたのは富山市長岡の会社員、栄田穣容疑者(42)です。

南砺警察署によりますと、栄田容疑者は去年12月30日の未明に南砺市で当時16歳の女子高校生にみだらな行為をし、携帯電話で動画を撮影した疑いが持たれています。

栄田容疑者と女子高校生は2、3年前に携帯電話のチャットで知り合い、先月、南砺市で2人が会っていたのを警察官が見つけ、話を聞いたところ、栄田容疑者の携帯電話から動画が見つかったということです。

警察の調べに対し、栄田容疑者は「以前から合意の上で同様の動画を撮影していた。販売するつもりはなかった」などと話しているということです。

 

DVD無断複製、販売疑い 福井新聞記者を逮捕 2010年 5月 22日

著作権者に無断で複製したDVDを販売したとして、福井県警は22日、著作権法違反の疑いで、同県越前市文室町、

福井新聞記者堀一尋容疑者(36)

を逮捕した。県警は同日午前、福井市大和田町の福井新聞本社と、堀容疑者宅などで家宅捜索を始めた。

捜査関係者によると、堀容疑者は昨年2〜10月、東京都内の映像制作会社2社が作ったDVDを無断で複製し、インターネットを使って数人に、それぞれ数千円で販売し、著作権を侵害した疑いがもたれている。

県警は堀容疑者が昨年から、自宅や福井新聞本社内で無断複製をしていたとみて、動機などを調べる。複製されたのは、映像制作会社が著作権を持つ脳科学者のインタビューカットなどだった。

昨年8月、映像制作会社2社が、著作権法違反容疑で越前署に告訴し、県警が捜査していた。

福井新聞本社では午前9時ごろ、捜査員が家宅捜索に入った。

ひき逃げの男 逮捕  2010年 5月 13日

12日夜、富山市内で自転車に乗っていた女子高校生を車ではねてけがをさせたまま逃げたとして富山市の59歳の男が逮捕されました。

ひき逃げなどの疑いで逮捕されたのは富山市諏訪川原の会社員、城川剛志容疑者(59)です。

富山中央警察署によりますと城川容疑者は12日午後7時半ごろ普通乗用車を運転して富山市西大泉の交差点を左折しようとした際に自転車で横断歩道を渡っていた富山市山室の17歳の女子高校生をはねた疑いです。

女子高校生は左ひざに軽いけがをしましたが、車はそのまま走り去ったため警察ではひき逃げ事件として調べていたところ城川容疑者が現場に車で戻ってきたため事件からおよそ1時間後に逮捕しました。

城川容疑者は容疑を認めているということで、警察では逃げた理由などを調べています。

置引容疑で大学生逮捕 女性の財布から2万円抜き取る 2010年 5月 12日

富山中央署は11日、窃盗の疑いで住所不定の大学生、内野雅博容疑者(23)を逮捕した。

逮捕容疑は10日午後11時半ごろ、富山市内の飲食店で、席を外した女性客(34)の財布から2万円を抜き取り、盗んだとしている。被害に気付いた女性が同署に届け、署員が店内にいた内野容疑者を逮捕した。

同容疑者は福島県出身で、新潟県内の大学を休学中だった。

DNA鑑定一致、婦女暴行の疑いで男逮捕 2010年 4月 29日

7年前、高岡市で当時20代の女性が性的暴行を受けた事件で警察は石川県七尾市の31歳の男を28日、逮捕しました。

時効が半年後に迫る中、DNA鑑定の結果容疑者を特定したということです。

婦女暴行の疑いで逮捕されたのは石川県七尾市の会社員・中田和宏容疑者(31)です。

高岡警察署によりますと中田容疑者は平成15年11月、県西部に住む当時25歳の女性のアパートに押し入り、刃物を突きつけて女性を脅し性的暴行をした疑いがもたれています。

警察が改めて当時現場近くに住んでいた人から試料の提供を求めてDNA鑑定をしたところ、現場に残された体液と中田容疑者のものが一致したということです。

強制わいせつの疑いで男逮捕 2010年 4月 29日

今月15日、富山市南部で帰宅途中の女子高校生に抱きつくなどしたとして富山市の32歳の男が28日、逮捕されました。

強制わいせつの疑いで逮捕されたのは富山市中大久保の派遣社員、丸山伸次容疑者(32)です。

富山南警察署によりますと丸山容疑者は今月15日の夜、富山市南部で帰宅途中の女子高校生に後ろから抱きつき、胸を触るなどした疑いが持たれています。

警察は、不審車両の目撃情報から丸山容疑者を割り出し、犯人の特徴が合致していることなどから28日、逮捕しました。

警察の取り調べに対し、丸山容疑者は犯行を否認しているということです。

広島県教組側の敗訴確定 校長自殺の報告書訴訟 2010年 4月 28日

2003年に民間出身の広島県尾道市立高須小学校の校長=当時(56)=が自殺したことを受けた県と市の調査報告書の内容が、

県教職員組合への名誉棄損に当たるかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷は27日、名誉棄損の損害賠償として県と市に計154万円の支払いを命じた二審判決を破棄、

県教組側の請求を退けた。

県教組側の逆転敗訴が確定。二審判決は154万円とは別に、教諭が不当配転されたとして県と市に計66万円の支払いを命じており、この部分は維持された。

那須弘平裁判長は、名誉棄損の成否について「報告書の内容の大半は、県教組側の社会的評価を低下させる内容とは評価できない」と指摘した。

07年4月の一審広島地裁判決は請求を退けたが、08年10月の二審広島高裁判決は「報告書の内容は、教職員との対立が自殺の主因との印象を抱かせる」と認定していた。

二審判決によると、校長は03年3月に校内で自殺。県と市は同5月に「学校運営上の課題に苦悩していた」などとする報告書を公表した。

名誉棄損を訴えていたのは県教組のほか、県教組尾道支区の執行委員長だった教諭。

砺波市でひき逃げの疑いで男逮捕 2010年 4月 27日

砺波市で自転車の男性をはねてけがを負わせたまま逃げたとして、25日夜、砺波市の60歳の男が逮捕されました。

自動車運転過失傷害とひき逃げの疑いで逮捕されたのは砺波市矢木の会社員、新垣重弘容疑者(60)です。

砺波警察署によりますと、25日午後7時前、砺波市矢木の市道で自転車に乗っていた砺波市坪内の無職、中村昭雄さん(71)が、後ろから来た普通乗用車と接触して転倒し、足などに軽いけがをしました。

車はそのまま逃げたため、警察がひき逃げの疑いで調べていたところ、およそ30分後に新垣容疑者が現場に戻り、容疑を認めたことから、午後10時前に緊急逮捕したということです。

警察ではなぜ逃げたのかなどを新垣容疑者から話を聞くことにしています。

盗撮の元富山県警警部補に罰金50万円 2010年 4月 22日

金沢市内で女子高校生につきまとったとして、富山県警の警察官が石川県警に逮捕された事件で、金沢区検は21日、逮捕、書類送検された

元富山県警公安課の警部補 坂越正明容疑者(43)

を石川、富山両県の迷惑防止条例違反(卑わいな行為)で金沢簡裁に略式起訴した。

同日、罰金50万円の略式命令が出され、坂越容疑者は即日納付した。

起訴状によると、坂越容疑者は昨年8月27日、富山市内の家具量販店で、今年3月4日には金沢市内の歩道で、

それぞれ当時17、18歳の女子高校生のスカート内を手提げかばんに潜ませたビデオカメラで盗撮したとされる。

石川県警は3月4日、坂越容疑者を軽犯罪法違反(つきまとい)の疑いで現行犯逮捕したが、押収したビデオから、富山、金沢両市内で盗撮した映像が見つかったため、送検の容疑を切り替えた。

富山県警は今月8日、停職3か月の懲戒処分とし、坂越容疑者は同日付で依願退職していた。

富山市町村のひき逃げ、20歳の無職男が出頭・逮捕 2010年 3月 30日

今月25日、富山市で発生した車同士の追突によるひき逃げ事件で、富山中央警察署は27日夜、出頭してきた無職の男を緊急逮捕しました。

ひき逃げなどの疑いで逮捕されたのは、富山市藤木の無職・岡本淳志容疑者(20歳)です。岡本容疑者は今月25日、

富山市町村の市道を軽自動車で走行中、前方で自転車を避けるために停止した普通乗用車に追突し、そのまま車を乗り捨て逃走した疑いが持たれています。

乗用車に乗っていた男性と女性は首や腕に軽いケガをしました。警察はひき逃げ事件として捜査していましたが、27日夜、岡本容疑者が出頭し、

裏づけがとれたことから緊急逮捕しました。岡本容疑者は「無免許だったため逃げた」と供述しています。

道交法違反:酒気帯びで追突、逃走の男を容疑で逮捕 2010年 3月 7日

射水署は6日、氷見市柳田、漁業、西川久史容疑者(46)を自動車運転過失傷害と道交法違反(ひき逃げ、酒気帯び運転)の疑いで逮捕した。

容疑は、同日午前8時5分ごろ、軽乗用車を運転中、射水市沖塚原の県道交差点で、止まっていた同市の主婦(58)運転の乗用車に追突。

玉突きで別の乗用車にも追突させ、主婦の首に軽傷を負わせたにもかかわらず逃げた、などとしている。

駆けつけた射水署員が、現場から数百メートル離れた路上で前部の壊れた軽自動車を発見。

運転席にいた西川容疑者から呼気1リットル当たり0・15ミリグラム以上のアルコールを検出し、事故についても認めたため、逮捕した。

つきまといで警察官、現行犯逮捕 2010年 3月 5日

富山県警察本部の42歳の警察官が、石川県金沢市内で女子高校生に付きまとったとして、4日、石川県警に現行犯逮捕されました。

軽犯罪法違反の疑いで逮捕されたのは、富山市磯部町の

県警公安課の警部補、坂越正明容疑者(42)です。

警察によりますと、坂越容疑者は、4日正午過ぎ、石川県金沢市のJR東金沢駅近くの歩道で、帰宅途中だった高校3年の18歳の女性の前に執拗に立ちふさがり、「車に乗らないか」などと声をかけた疑いです。

パトロール中だった石川県警の警察官が発見し、つきまといなど軽犯罪法違反の疑いで現行犯逮捕しました。

坂越容疑者は容疑を認めているということです。

この事件を受け県警察本部の斉藤良雄本部長は「誠に遺憾で調査、確認のうえ、厳正に対処します」とコメントを発表しました。

住居侵入の男、窃盗で再逮捕 20件ほどの余罪をほのめかす 2010年 2月 28日

今月17日、射水市で住居侵入の疑いで現行犯逮捕された24歳の男が、先月にも富山市内のネイルサロンから現金などを盗んだとして27日、窃盗の疑いで再逮捕されました。

男は他にも富山市などで20件ほどの窃盗を繰り返していたと話しているということです。

窃盗の疑いで再逮捕されたのは、富山市上袋の

無職、三浦祐也容疑者(24)です。

富山中央警察署によりますと、三浦容疑者は先月23日の深夜に富山市内のネイルサロンの窓ガラスを割って侵入し、現金4万円やデジタルカメラなど時価1万3000円相当を盗んだ疑いです。

三浦容疑者は今月17日の深夜、射水市の理容店が併設する住宅に侵入し、家の人に見つかって逃げる際に現行犯逮捕されていて、警察で余罪を調べていました。

警察の調べに対し三浦容疑者は容疑を認めていて、他にも今年に入ってから20件ほど富山市、魚津市、滑川市の美容院などに侵入し現金などを盗んだと話しているということです。

警察では現在動機について詳しく調べています。

児童買春で4人逮捕 2010年 2月 26日

相手が未成年の少女と知りながら、金を出してわいせつな行為をしたとして富山市と高岡市の男2人が警察に逮捕されました。

またこの2人に少女を紹介した疑いで、石川県の未成年の男女2人も逮捕されています。

逮捕されたのは富山市蓮町の会社員、中田守容疑者(43)

と高岡市中川上町の会社員、岡本貴史容疑者(24)

、そして、この2人に県内在住の16歳の少女を紹介したとされる石川県七尾市の19歳の少年と17歳の少女の2人です。

砺波警察署によりますと中田容疑者は去年5月に、また岡本容疑者は去年9月に16歳の少女に現金2万5000円から3万円を渡してわいせつな行為をした疑いです。

また、逮捕された未成年の2人は、被害者の少女と知り合いで現金を手にした後、3分の1程度を少女に渡していました。

警察では、未成年の2人にはさらに余罪があるものと見て調べを進めています。

小林千代美議員:北教組が1600万円違法献金の疑い 2010年 2月 16日

民主党の小林千代美衆院議員(41)

=北海道5区=の陣営幹部による選挙違反事件に絡み、小林氏側が北海道教職員組合(北教組)から

約1600万円の違法な資金提供を受けていたとして、札幌地検特別刑事部は15日、政治資金規正法(企業・団体献金の禁止)

違反の容疑で北教組本部(札幌市中央区)を家宅捜索し、強制捜査に乗り出した。

同法は企業や労組などの団体から政治家個人への献金を禁止している。地検は会計責任者らの事情聴取も進め、資金の流れなどについて調べを進める。

捜査関係者によると、北教組は教職員が支払う組合費の一部を裏金化してプールし、選挙資金として約1600万円を複数回に分けて支払っていたという。

小林氏の06年以降の政治資金収支報告書には北教組関連の政治団体からの献金は記載されていない。前回衆院選の選挙運動費用収支報告書には民主党本部からの500万円や、

選挙事務所や備品(29万4000円相当)の寄付が記されているが、ほかに資金提供を受けた記述はない。

小林氏陣営では、選対委員長代行を務めた元連合北海道札幌地区連合会長、山本広和被告(60)が公選法違反(買収の約束、事前運動)の罪に問われ、

今月12日に札幌地裁で懲役2年・執行猶予5年の有罪判決を言い渡された。

 

事故後の飲酒検査拒否で逮捕 2010年 2月 10日

8日夜、舟橋村で軽自動車を運転していて追突事故を起こしたまましばらく逃走し、駆けつけた警察官による飲酒運転の検査を拒否した男が逮捕されました。

その後、この男の呼気からはアルコール分が検出されました。

道路交通法違反の疑いで逮捕されたのは、上市町南町の自動車運転手、佐々木敏男容疑者(68)です。

佐々木容疑者は8日午後10時40分ごろ、舟橋村舟橋で軽自動車を運転していて、交差点で赤信号のため停まっていた普通乗用車に追突しました。

乗用車に乗っていた男性2人は軽いけがをしました。

佐々木容疑者は交差点を右折して走り去ろうとしましたが、150メートルほど進んだところで停まり、追跡してきた乗用車の男性により警察に通報されました。

駆けつけた警察官が飲酒運転かどうか調べるため呼気の検査をしようとしたところ、佐々木容疑者が拒否したため、道路交通法違反の疑いで現行犯逮捕しました。

その後の調べで、佐々木容疑者の呼気からは定められた数値を上回るアルコール分が検出されたということです。

警察では、佐々木容疑者と、軽自動車に同乗していた女性から話を聞くなどして、飲酒の経緯などを詳しく調べています。

4000万円横領の疑いで男を逮捕 2010年 2月 9日

富山市の会社が銀行から受けた融資金およそ4000万円を横領したとして、当時その会社で経理を担当していた男が8日警察に逮捕されました。

業務上横領の疑いで逮捕されたのは氷見市指崎の会社役員、古市康郎容疑者(41)です。

富山中央警察署の調べによりますと、古市容疑者は平成15年3月頃、富山市の切削工具製造会社が、銀行から受けた融資、およそ4000万円を横領した疑いが持たれています。

被害を受けた製造会社が翌年6月に被害届を出し発覚したもので、古市容疑者は犯行当時この会社の非常勤事務員として今回の融資に関する経理全般を任されていました。

調べに対し古市容疑者は容疑を認めていて、「当時取締役を務めていた別の住宅会社の運転資金にあてた」などと話しているということです。

この住宅会社と被害を受けた製造会社は平成16年春に倒産しています。

警察は、共犯の有無や金の使い道などについて詳しく調べています。

過払い金着服の司法書士逮捕 2010年 2月 4日

多重債務者に返還されるはずの過払い金を着服したとして、小矢部市の司法書士が、3日夜、逮捕されました。

業務上横領の疑いで逮捕されたのは小矢部市東福町の司法書士、山田陽一容疑者(41歳)です。

小矢部警察署によりますと山田容疑者は、高岡市に住む61歳の新聞配達員の女性の依頼で消費者金融会社との債務整理について交渉し、

その後消費者金融会社から過払い金として口座に振り込まれた現金86万円を女性に返還することなく着服した疑いがもたれています。

山田容疑者は、3日、小矢部警察署に自首していました。

県司法書士会は、3日、富山市で記者会見を開き、山田容疑者が「生活費や遊ぶ金欲しさにやった」「およそ10人分の過払い金から合わせて1000万円あまりを着服した」

などと話していることを明らかにしていて、警察では余罪についても詳しく調べることにしています。

羽田空港で保安検査員に暴行、毎日新聞社員逮捕 2010年 1月 25日

警視庁東京空港署は25日、

毎日新聞東京本社社員 鈴木秀明容疑者(53)(埼玉県新座市野火止)を暴行容疑で現行犯逮捕した。

同署幹部によると、鈴木容疑者は同日午後5時25分頃、羽田空港第2ターミナルビル2階の手荷物検査場を入ってすぐの保安区域で、

男性保安検査員(26)の顔を殴った疑い。検査員にけがはなかった。

鈴木容疑者は搭乗予定だった広島行きの飛行機が出発した後の同5時15分頃、手荷物検査場に到着したが、入場を拒否された。一度その場を立ち去ったが、

直後に何らかの方法で検査場内に侵入し、近くの交番に連れて行こうとした検査員を殴ったという。鈴木容疑者は飲酒していた。

毎日新聞東京本社によると、鈴木容疑者は同社印刷技術グループの社員。同社社長室広報担当は「誠に遺憾。事実関係を確認し厳正に対処する」とコメントした。

ひき逃げで57歳会社員逮捕 砺波署 2010年 1月 24日

砺波署は22日、自動車運転過失傷害と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで

南砺市竹内(福光)、会社員、宮森利夫容疑者(57)を逮捕した。

逮捕容疑は同日午後6時50分ごろ、同市苗加の県道で乗用車を運転中、近くに住む出町中学校3年生、永井宏輝君(15)の自転車と接触、そのまま逃走した疑い。

永井君は帰宅後に病院に行き、尻の打撲などで治療を受けた。家族が110番した。宮森容疑者は約1時間後に現場に戻り、容疑を認めたため逮捕された。同署は逃げた理由などについて調べている。

スーパー強盗 元町議を逮捕 2010年 1月 21日

先月、黒部市内のスーパーマーケットから現金約450万円が奪われた強盗事件で警察は20日、元入善町議会議員の男を逮捕しました。

男は容疑を否認しているということです。

強盗の疑いで逮捕されたのは、入善町福島の会社員で、元入善町議会議員の福沢憲一容疑者(63)です。

黒部警察署の調べによりますと福沢容疑者は先月25日の夜、黒部市荻生のスーパーマーケット「原信」黒部店の駐車場で男性従業員に果物ナイフのようなものを突きつけて脅し、

事務所にあった金庫から現金449万円を奪って逃げた疑いです。

警察では、防犯カメラに写った画像を公開して捜査し、聞き込みや現場での鑑識活動などをもとに、福沢容疑者を割り出しました。

近所の人の話では、福沢容疑者は現場から直線距離で2キロほど離れた黒部市内の工場で警備員として働いていたということです。

福沢容疑者は元入善町議会議員で、平成11年に県議会議員選挙の選挙違反事件で起訴されて議員を辞職し、有罪判決を受けました。

警察の調べに対して福沢容疑者は「事実についてはわかりません」と話し、容疑を否認しているということです。

男の子にわいせつ行為、男逮捕 2010年 1月 18日

去年12月、魚津市内のショッピングセンターのトイレに6歳の男の子を連れ込んでわいせつな行為をしたとして、朝日町の30歳の男が18日魚津警察署に逮捕されました。

強制わいせつの疑いで逮捕されたのは、朝日町山崎の店員、柳沢孝宏容疑者(30)です。

柳沢容疑者は去年12月27日に、魚津市内のショッピングセンターの男子トイレで県東部に住む6歳の男の子にわいせつな行為をした疑いがもたれています。

警察の調べによりますと、被害にあった男の子は母親とショッピングセンターに買い物に来ていて、

ゲームコーナーで1人で遊んでいるところを、柳沢容疑者が声をかけて、男子トイレに連れ込んだということです。

男の子が母親に話して被害届を出し、警察は犯人の特徴などから柳沢容疑者を割り出しました。

柳沢容疑者は、容疑を認めているということです。

県職員の控訴を棄却 2010年 1月 15日

去年、富山市で高校生を車ではねて、けがを負わせたまま逃げたとして1審で有罪判決を受けたものの病気のため事故当時、

意識がなかったと主張して控訴していた富山県職員の60歳の男に対し名古屋高等裁判所金沢支部は「1審の判決に合理的な疑いはない」として控訴を棄却しました。

富山市蓮町の県職員で、現在、休職している小林啓一被告(60)

は、去年3月、富山市内の交差点で自転車で横断歩道を渡っていた高校生を乗用車ではねて、けがを負わせ、そのまま逃げたとして、自動車運転過失傷害とひき逃げの罪に問われました。

小林被告は、1審の富山地方裁判所で、懲役10か月、執行猶予3年の判決を受けましたが、睡眠時無呼吸症候群という病気のため、

事故当時の意識がないと主張し、名古屋高等裁判所金沢支部に控訴していました。

14日の判決で名古屋高等裁判所金沢支部の伊藤新一郎裁判長は、「交差点を左折しながら高校生をはねた事故の状況からみても、

突然、意識をなくしたということは考えにくく、1審の判決に合理的な疑いはない」として控訴を棄却しました。

判決を受けて小林被告の弁護士は「上告するかどうかは本人の意思に任せるつもりです」と話しています。

 

自宅に放火で魚津市の女逮捕 2010年 1月 4日

2日夜、魚津市で民家の一部が焼けた火事で、この家に住む32歳の女が放火の疑いで警察に逮捕されました。

逮捕されたのは、魚津市上村木の無職、生駒朋子容疑者(32)です。

魚津警察署によりますと、生駒容疑者は2日午後7時ごろ、自宅2階の自分の寝室に敷いてあったふとんに灯油をまき、ライターで火をつけた疑いです。

この火事で2階の寝室およそ10平方メートルが焼けました。けが人はいませんでした。

警察の調べに対して生駒容疑者は、妹に比べて両親から馬鹿にされていると感じて火をつけたと話しているということです。