Site hosted by Angelfire.com: Build your free website today!

START ACCESS

ここは軽いページにしておりますスタートページとしてご利用ください

検索

 

YAHOO JAPAN http://www.yahoo.co.jp/

YAHOO USA http://www.yahoo.com/

GOO http://www.goo.ne.jp/

INFOSEEK http://www.infoseek.co.jp/

ALTAVISTA http://www.altavista.digital.com/

千里眼 http://senrigan.ascii.co.jp/

タイタン http://titan.navi.ntt.co.jp/index.shtml

 

出会い

あなたにあいたくて http://www.din.or.jp/~kusu/

01NET http://www.na.sakura.ne.jp/~missile/01/index.html

HIROSI AND TOSIE http://www2s.biglobe.ne.jp/~hearty/index.html

INTERMEETS http://plaza4.mbn.or.jp/~tamtam/intermeets/

http://www1.nisiq.net/~tai/index.html

LETS COMMUNICATE http://www.asahi-net.or.jp/~IP4H-KNK/

占い

四柱推命 http://www.magicmix.co.jp/ocean/cafeyr99.htm

占い幻想館 http://member.nifty.ne.jp/Akitsuki/

干支 http://www.famousdoor.co.jp/eto/index-j.html

西洋占星術 http://www.so-net.ne.jp/seiyo-uranai/

今日のあなたの運勢 http://www.xusxus.com/top/astrology/unsei.html

星占い http://www.ajinomoto.co.jp/ajinomoto/amuse/astro/ast_menu.htm

スポーツ

 

 

 



Emu
FamiCom OS  コメント
basicNES Win 興味がある方はどうぞ。ややマイナー。
BioNES Win このエミューはNesticleで動かないものが動きます。持っておくと便利でしょう。
DoragoNES Dos ドラゴンクエストを動かすためにつくられたemuだそうです。ただし、全てに対応していないし、ドラクエ以外では使い物には・・
EmuSchool Win ソースメインでバージョンアップされている物。
Famtasia Win ファミコンのディスクシステムをエミュレートしてくれます。こりゃイイ!
FCE Ultra Dos 興味がある方はどうぞ。ややマイナー。
iNES Win NES/Famicom/Dandy Emulator…とのこと。なんのこっちゃ。わかる人は使ってね。
InfoNes Win もはや、公開終了か?
Jamicom Dos ブラウザで遊べるemuですが、性能自体は低めとの評判。ブラウザで遊べるのは、なんかいい感じ。
JNES Win マッパの数ではNESticle,BioNES,Famtasiaに劣るとの事ですが、どこでもセーブ、スナップショット、WavサウンドレコーダやNSFプレーヤまでついてます。
madNES Dos P166でフルスピード程度の速度がでるそうです。対応マッパの数はぼちぼちだそうです。。
NES496 Win 興味がある方はどうぞ。ややマイナー。
NES4PC Win 知っている人は知っている、emuです。興味がある方はどうぞ。
NES-Lord Dos 興味がある方はどうぞ。ややマイナー。
NESten Win 残念なのは、文字化けを起こしてしまうことです。結構使えるかも。
Nesticle Win NESゲーやるなるこれが定番でしょう。一番安定してるのではないかと思います。
NEZulato Dos 興味がある方はどうぞ。ややマイナー。
Nofrendo Dos ペンティアムクラスのPCでフルスピードで可動してくれます。サウンドはぼちぼちではないでしょうか。
Pasofami Win あまりいい評判はないemuですが、NSFプレーヤが搭載されたしネットワークプレイも仮サポートはじめたとのことです。
PCNES Dos 興味がある方はどうぞ。ややマイナー。
Pretand Win 興味がある方はどうぞ。ややマイナー。
SwNES Win 中国ご対応なので、漢字表示が好きな方は、一つ持っているのもいいかも?Setupタイプ。
TextNES Dos 全部、文字表示でエミュレートしてくれます。変わった感じ。
tNE Dos 知っている人は知っている、emuです。興味がある方はどうぞ。
UNES Dos 正式名、UltimateNESと言います。これから見守りたいemuです。
uNESsential Dos 興味がある方はどうぞ。ややマイナー。
WinNES Win これから期待大のemuといえましょう。「小窓で動いて、よいGuiをもったエが少ないので作りました」、とHPにあります。

SuperFamicom OS コメント
NLKE Dos ZSNESと共に、雌雄を分けるほどのスピードを争うとのことです。自称スピードは世界一。
RSRSnes Dos 興味がある方はどうぞ。ややマイナー。
Sim-SNEX Dos 興味がある方はどうぞ。ややマイナー。
SNEeSe Dos 一時は、開発がストップしていたのですが、プロジェクトのメンバーの一人が開発を引き継ぎ?再開されました。
Snes9x Win 再現性が非常に高いという評判のスーパーファミコンのエミュレーター。
SnEmul Dos マイナーなスーパーファミコンのエミュレーターですが、Snes9xより高速でWindows上のDOS窓でも動作可能です。
SNEqr Dos 知っている人は知っている、emuです。興味がある方はどうぞ。
SNEShout Win 基本はSnes9Xの音声認識エミュレータです。当然性能もそれに準じます。
SNESLite Dos 知っている人は知っている、emuです。興味がある方はどうぞ。
SNES Prof Dos 知っている人は知っている、emuです。興味がある方はどうぞ。
TheSE Dos USNESの後継emuとして開発・注目を浴びています。
TrepSNES Win 知っている人は知っている、emuです。興味がある方はどうぞ。
USNES Dos 探しに探してやっとサイトを見つけました。やれやれ、今度は消えなきゃいいのにな。
ZSNES Dos DOS用では間違いなく最強であろうと思われる、スーパーファミコンのエミュレーターです。

GameBoy OS コメント
BoyCott Dos デバッグ機能を備えているemuです。 また、カラーゲームボーイをサポートしています。
GameBoy97 Dos 骨董品です。GameBoyの97バージョンで、DOS上で動作します。
GameBoy98 Win 骨董品です。GameBoyの98バージョンで、Win上で動作します。
GBE Dos 知っている人は知っている、emuです。興味がある方はどうぞ。
GBEmu Win チョット動作が重いかな。スーパーゲームボーイにはまだ対応していないようです。
GBfan Puls Win シェアウェア、2000円はちと痛い。操作性はまずまずの感じでしょう。
GBSIM Dos 知っている人は知っている、emuです。興味がある方はどうぞ。
D-BOY Dos これもなかなかおすすめのエミューです。持ってて、損にはならないでしょう。
Fondle Dos 知っている人は知っている、emuです。興味がある方はどうぞ。
HASH Win 割と新しいemuとのことで、非常に動作が怪しいと言う評判です。
HelloGB Win 国産のemuです。スーパーゲームボーイ等の動作も可能です。完成度が高く、他では動作が安定しない物も動くときもあります。
KGB Win 興味がある方はどうぞ。ややマイナー。
no$gmb Dos ポケモンの対戦やトレードができるようになりましたが、N-98では動きません。ご注意を。
PalmGB CE WindowsCE用のゲームボーイエミュとのことです。
rew. Win GBエミュの中では最強と言われている、ゲームボーイのエミュレーターです。
SMYGB Win 台湾製の高性能emuです。スーパーゲームボーイ、カラー等もサポートしています。
Synk GB Win これもなかなかおすすめのエミューです。持ってて、損にはならないでしょう。
VGB Win 動作はWindowsのGBエの中でピカイチかも。ただし、シェアウェアなのがとってもこたえます。
Virtual GameBoy1.5 Dos 1.5は無料のものなので、最初はこっちがいいかも。
Virtual GameBoy1.6 Win 1.6は有料になりました。サイトに直行です。

NINTENDO64 OS コメント
1964 Win バージョンアップが早いので、かなり使いやすいかも。
Corn Win 知っている人は知っている、emuです。興味がある方はどうぞ。
French UltraHLE Win フランス語表示のため、立派に文字化けしてしまいますが、できはいい方です。
Nemu64 Win バージョンアップが超早いです。期待しましょう。
Nin64 Win デモロム付きですが、使いやすさの評判はいまいち・・・
Pagan Win この手のタイプは結構多いのではないかと思いますが・・・
Sunset Win バージョンアップするたびに、どんどん性能が上がっています。
TRWinGL Win UOpenGLに最適化された64エミュ
TtueReality Win ソースも公開しており、今後に期待できるemuではないでしょうか。
Ultra64 Win もうチョット、性能がアップしていくのを見守りたい心境です。
UltraHLE Win こりゃもう、基本中の基本。全てはここから始まりました。(謎)
Virtual Reality Win それなりのものですねぇ。

MegaDrive OS コメント
DGen Win 速度はMegasisより速く、PSGサウンドサポートしているとのこと。でも、不思議ですねぇ。どうしてアイコンがこれにはついてないのでしょう。
Gens Dos ボチボチの感じのemuです。でも、好き嫌いが分かれるかも。
Gens for Win9X Win GensのWindows版です。
GenEm95 Win 昔は、はっきり言ってこれしかなかったので、仕方なく使っていました。音がないです。
KGen98 Dos 速度、サウンドともに申し分ない出来なのがうれしいです。性能はすばらしい。
Megasis Win P2の300Mhz程度が推奨らしいとのこと。将来Macに移植される予定。
NextLEVEL Dos 興味がある方はどうぞ。ややマイナー。
VGEN Dos 興味がある方はどうぞ。ややマイナー。

PlayStation OS コメント
AdnPSX Win 最近新しく出回っているemuです。サイトにはDOS版もいっしょにありますので、お好きな方を。
Bleem! Win プレイステーションのエミュレーターです。レジストする価値は充分にあります。
FPSE Dos 知っている人は知っている、emuです。興味がある方はどうぞ。
PSemu Pro Win Bleem!が出現するまでは、これのemuが独壇場でした。

Dreamcast OS コメント
Nightmare Win 知っている人は知っている、emuです。興味がある方はどうぞ。

Arcade・MAME OS コメント
EMU+DOS Win 知っている人は知っている、emuです。興味がある方はどうぞ。
EmuDX Dos 持っている古めのゲームをデラックス版にしてくれると言うエミュです。
EMU+WIN32 Win あんまり本家とかわんないような気がするんですが・・・
GLMAME32 Win OpenGLシステムを利用しているMAME32とのことです。フルセットです。
japmame Win 知っている人は知っている、emuです。興味がある方はどうぞ。
Impact emulator Win まだまだ、対応ソフトは本当に少な目ですが今後にかなり期待できるでしょう。ポリゴン系の格闘ゲームに対応しています。
MAME Win 対応ゲームは2000種類という。最強のemuと言えないでしょうか。
MAME32ASM Win アセンブラが仕込んであるMAME32です。超早い!元にコピーして使いましょう。
MAME32J Win ネットワーク通信プレイに対応しているとのこと。NEO-GEOのデフォルトが日本語モードである。上書きして使いましょう。
MAMELang32 Win 複数の各国語(英語・スペイン語・ポルトガル後・日本語)に切り替えられるMAME32。
PacMAME Dos パックマンだけをサポートしたMAMEです。Win版もあり。
PMAME Win わりとスペックが高くないと、チョット苦しいMAMEでしょう。
RAINE Dos 知っている人は知っている、マルチアーケドエミュです。
Sparcade Dos 知っている人は知っている、マルチアーケドエミュです。
Unofficial MAME32 Win 非公式のMAME32とのこと。上書きして使いましょう。

SATURN OS コメント
A-SATURN Win こいつは、これからの主流になりそう?パワーアップ・進化が激しいです。
PC-SATURN Win まだ、実用段階ではない?覚悟が必要です。

GameGear OS コメント
MasterGear Win まずはとにかくレジストをしないと始まらないようです。
mesaDX Win 現時点では、デバッグ状態。ちょくちょくサイトを覗いて進行状況を確かめよう。
SMS Plus Dos こいつも簡単に、EXEファイルにドラッグアンドドロップでOKのようです。

GameWatch OS コメント
DONKEY KONG JR. Win Winを動かせないのが難点だが、セットアップ付きで導入しやすいです。
Fire Win Winを動かせないのが難点だが、セットアップ付きで導入しやすいです。
Manhole Win いい感じで、再現性はまずまず。Alt+F4で終了です。
MARIO BOMB's AWAY Simulator Demo Win デモです。Alt+F4で終了です
OCTOPUS Win マウスでの操作が出来るのが大変嬉しいです。Alt+F4で終了です。
Tamagotchi Simulator Win すでに評価は実証済みのもの。

PC Engine OS コメント
HU6280 Win イギリス製のemuです。Huカード専門の感じ。サンプルロム付きです。
Hu-Go! Dos SCREENSHOT←気に入る人は多いかも。
MagicEngine Win PCエンジンのエミュレーターですが、うわさではレジストしないと使えないらしいですが。2000円。
SHu Dos 知っている人は知っている、emuです。興味がある方はどうぞ。
xpce Dos 根強い人気があるエミューとか。僕は、これもおすすめします。

NEO-GEO OS コメント
AltNMAME Dos DOSといっても環境がGUIだし、他に日本語かされているのもいい感じです。
Neo Geo CD Win NEO-GEO CDをPCドライブにいれるタイプとのことです。
NeoRAGEx Win いままで、大好評のDOS版から生まれ変わったWindows版です。

NEO-GEO Poket OS コメント
NGPOKET Win レジストしないとダメ。キー入力出来ないとのこと。

バーチャルボーイ OS コメント
VIRTUAL-E Win なんか今となっては、すでに忘れ去られた存在ですねぇ。

マルチ系 OS コメント
ArcadeOS Dos GB,FC,SFCに対応
CALYPSO Dos メガドライブ、ゲームギアに対応。マウス使えます
DarcNES Dos GB,FC,SFCに対応
NE Dos GB,FC,SFCに対応
MEKA Dos ゲームギアや古いタイプのSG-1000などのセガのコンシューマ機に対応
MESS Dos ゲームギア・メガドライブ・ファミコン・PCエンジンなどに対応
SegaEmu Win ゲームギア・メガドライブ・メガCDに対応


Launcher OS コメント
Case Win Callus用のランチャーです。Callusのあるディレクトリに入れるだけで動作。
Emage Win 登録型ランチャー。登録すればするほど対応するモノが増えるみたいです。
Emuplorer Win FC,SFC,GB,PCE,MD,GG,MSX,PC88,AC対応のマルチランチャー
LAUNCH 9x Win SFC専用のランチャー
mameQ Win MAME専用のランチャー
MAME Search Win MAME専用のランチャー
Slaunch Win FC,SFC,GB,PCE,MD,GG,PC88,AC対応のマルチランチャー
Start Raine Win RAINE専用のランチャー

Other コメント
各種Vesa2ドライバ VESA2は、高速なアクセラレーションを行ったり、その他の機能を使うための共通ドライバです。
黒猫SPC WAVファイルに変換できるのが特徴のSuperFamicom音楽ファイルを再生できるプレイーです。
Bacon Ver0.12 MacINES/MacGB専用ロムイメージをInes/VGBでも動作可能にする為のプログラム
Cajones 0.99 いろいろなマッパに対応している、FAMファイルやPASOファイルやNESファイルとかの総合変換ツール。
disk.nes ディスクシステムのエミュレートに必要との事。ROMディレクトリに入れておけばとりあえず安心です。
Emu_icon.dll ゲーム関係アイコンが詰まったDLLです。
hCON Ver0.15 PasofamiのディスクイメージやNESファイルをFAMICOM.exe用ファイルに変換するツール
IPSパッチャー 海外では、割と有名な差分ファイルやIPSを使うツール。PC98では動かないので、DOS汎用との。
Musuke's PICKUP 有名なemuの日本語パッチをあててくれるプログラムがたくさんあります。必見?
N64 当時びっくりさせられた、N64のジョークemuです。
Neco paso>nesのファイルコンバータだそうです。他にもいろいろ対応していて、なにかと融通がきくとのこと。
Nesi Ver0.14 Nesticle専用ロムイメージをInesでも動作可能、Nesticleと共通にする為のプログラム。DOS用です。
PKemu なんと、怪しいポケットステーションのemuです。
QPlayer こいつは、Q-Soundを再生するプレイヤーです。
snes9x 表示用パッチ集 SNES9x用の、文字フォントを圧縮する事によって、文字の表示をおこなう、すごい技術のToolだそう。
syscard3 ディスクシステムのエミュレートに必要との事。ROMディレクトリに入れておけばとりあえず安心です。
Tim Collection プレステの画像をパソコンで見るやつです。
UltraINI INIファイルと置き換えると対応ソフトが増えます。ただし、慎重に取り扱いのこと。
xpce 根強い人気があるエミューとか。
<NOSCRIPT><NOSCRIPT><NOSCRIPT></NOSCRIPT></NOSCRIPT></NOSCRIPT>